マガジンのカバー画像

新米ママ子育て奮闘記

50
◆HSS型HSPの新米ママが、妊娠中や子育てで気づいたことを書いたマガジンです。 ◆妊娠中の方、子育てに奮闘する方やパートナーさんにも読んでいただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#日常

念願のマイホーム

念願のマイホーム

やっと生理が始まって、体調不良から解放されると思いきや、ひどい生理痛に。さいわい夫が休みだったので、息子をまかせ、朝から寝込んでいた。

今日はライター仲間とのお約束があったのに……。悶々していると不動産屋さんから連絡が。無事にローンの本審査が通ったとのこと!

やった!ついにマイホームが手に入った!

思えば長かった……。2023年ごろから家を買おうと勉強を始め、話し合いを重ねてきたんだなぁ。

もっとみる
Rちゃんの話

Rちゃんの話

大人になってから友達を作るのは難しい。

もちろん、大人になっても「オトモダチ」はできる。
趣味を通じて仲良くなった人とか、ご近所さん、ママ友?など、ある一定の距離感で仲良くできる人はたくさんいる。

そういった友人関係が悪いとは思わない。

むしろ、派閥だのなんだのと悩まされていた学生時代とは違い、スマートで、かつ自分と似たようなタイプの人と仲良くなれる、穏やかなお付き合いだと思う。
そんな人た

もっとみる
100日、この不思議な日々。

100日、この不思議な日々。

3月15日、息子がこの世に誕生してから100日を迎えました。
当日は夫と、そして駆けつけてくれた親友と一緒にお食い初めの儀式を行いました。

生後50日の時にはあっという間に感じましたが、いざ100日を迎えてみると「ここまで来るのに長い道のりだったな」と感じています。
大きな病気もなく、日々可愛らしく健やかに育っている息子には感謝の気持ちでいっぱいです。

【この世界】に慣れてきた?誕生してから1

もっとみる

仕事を再開して1ヶ月、今思うこと。

「無事に出産が終わったら、座ってるだけでお腹がつかえるなんてことはなくなるはず!子どもが寝ている間にどんどん仕事をして、じゃんじゃんキャリアアップしていこう!」

これは、出産前に息巻いていたわたしの心の声です。

それから数ヶ月、産休が明けて仕事を再開してみて、思うことがあったのでお話しします。

* * *

産休明けで実際にできたことわたしは個人事業主なので、本来なら産休・育休という概念はあ

もっとみる
出産後の小さな喜び、小さな悲しみ。

出産後の小さな喜び、小さな悲しみ。

今感じている小さな喜びも、そして悲しみも、きっと時間とともに変化していくものだけれど。
それはそれとして、【今】感じているこの喜びや悲しみを書き記しておきたいと思っています。

今回は出産してからの生活の中で、日々感じている小さな喜びと悲しみについてお話します。

小さな喜び①息子の笑顔生後二ヶ月を迎えた息子は、笑顔を見せてくれるようになりました。
これは新生児期の反射的な笑顔ではなく、周囲からの

もっとみる
息子、生まれてから50日経ったってよ

息子、生まれてから50日経ったってよ

息子が生後50日を迎えました。

今までの人生の中で最も強烈な50日間は、まるで嵐のように過ぎていきました。

今回は、息子が産まれてからたったの50日間で、自分にどれだけの変化があったのか、また息子がどんな赤ちゃんなのかをご紹介したいと思います。

* * *

生後50日を迎えての感想息子が産まれてからの50日間の感想は、
「赤ちゃんはあっという間に大きくなる!」ということです。

月並みな感

もっとみる
【明日できることは明日やったらいいねん精神】で行こう

【明日できることは明日やったらいいねん精神】で行こう

HSPさんの強みであり、またウィークポイントでもある【完璧主義】。

特に出産してからはこの癖を発動してしまい、「あれができない、これもできていない…!」と自分を追い込む日々でした。

しかし、あることを実践してからこの【完璧主義】は少しなりをひそめ、ずいぶんと気持ちが楽になりました。
今回は、育児において最も大切な【いい加減精神】についてお話しします。

* * *

【いい加減精神】とは里帰り

もっとみる
新生児の育児をしてわかった5つのこと

新生児の育児をしてわかった5つのこと

毎日息子の世話に追われて、それ以外何をしていたのかほとんど記憶にない1ヶ月間。
新生児の育児は、一言で言えばまさに【武者修行】でした。

この記事では人生の中でも最も苛烈だった、新生児を育てる日々の中でわかったことをお伝えします。

* * *

新生児育児でわかったこと①無理をしたら予想以上のダメージがくる
まず声を大にして言わせてください。

【産後、絶対に無理をしちゃだめ!】。

わたし

もっとみる
産後の身体を回復させる、シンプルだけど重要な方法

産後の身体を回復させる、シンプルだけど重要な方法

いよいよ母子同室がスタートしました!

さて、新生児と共に寝起きするにあたり、母体にいちばん大切なのは【お産からの回復】だ!と、わたしの本能が警告しています…!

そこで今日は、出産直後から実践し、実感している
【産後の身体を回復させる重要な方法】についてお話ししたいと思います。

(初めて息子と1日中一緒に過ごしてみて、照れくさいような、こそばゆいような気持ちでした…!)

* * *

もっとみる
12月5日、無事に出産を終え【母】になりました

12月5日、無事に出産を終え【母】になりました

取り急ぎのご報告があります。

2021年12月5日、午前1時13分。
わたくし糸崎 舞は無事に1児の母になりました!!

かんたんに出産レポ
産まれた息子は、身長51㎝、体重3495g。

立派な体格で、初産にもかかわらず、破水から出産まで40分という超スピード出産でした。
同じ日に入院していた経産婦さんよりも早く出産が進んでしまい、先生も助産師さんもびっくり。

なにより、わたしがびっくりしま

もっとみる
いよいよ出産間近【赤ちゃんが産まれたら見たい光景】とは

いよいよ出産間近【赤ちゃんが産まれたら見たい光景】とは

昨日、「おしるし」がありました。

おしるしは出産前に起こる出血のことなのですが、これがあると、数日中に出産が起こると言われています。

出産予定日まで一週間を切り、いよいよ初めてのお産が近づいてきました。
ドキドキしながら、不思議な気持ちで待っているのですが、今日考えたいのは【出産したら見たい光景ってどんなものかな?】ということです。

*****************

赤ちゃんの顔を見たい

もっとみる
すべての子供には【生まれる前から70兆個分の1の個性がある】という奇跡

すべての子供には【生まれる前から70兆個分の1の個性がある】という奇跡

「赤ちゃん、頭のサイズが大きいね。早く産まないとお産が大変だよ」。

正産期に入ってから、妊婦健診のたびに言われるこの言葉。

「体に比べると頭がかなり大きいのよね〜」。

エコー技師さんに悪気がないのはわかっているのです。

頭の大きさはお産の時に直接影響があるものですから、大きくなりすぎないほうがいいからです。

ですが、あまりにも「頭が大きい」と言われるので、「それって、この子のスタイルが悪

もっとみる

お疲れ様です☺️

4歳の姪が描いてくれた、わたしの似顔絵です。
ちゃんとお腹の中に赤ちゃんがいるのです!

これにはびっくり&感動しました。
小さくてもよく理解してるんですね。
#毎日note #毎日更新 #妊婦 #子供 #妊娠 #人生 #生活 #日常 #日記 #エッセイ

マタニティブルーの対策になった3つの方法

マタニティブルーの対策になった3つの方法

多くの妊婦さんが陥るという”マタニティブルー”。

多分に漏れず、私にもその時はやってきました。
しかし、ここ数日でそんな気持ちにも変化が。

出産を目前に控えた今の気持ちを綴ります。

********************

マタニティブルーになりました2~3週間くらい前でしょうか。
私は漠然と気分が落ち込むのを感じていました。

毎日どんどん大きくなるお腹、そして、赤ん坊を迎えるための膨大

もっとみる