見出し画像

【明日できることは明日やったらいいねん精神】で行こう


HSPさんの強みであり、またウィークポイントでもある【完璧主義】。

特に出産してからはこの癖を発動してしまい、「あれができない、これもできていない…!」と自分を追い込む日々でした。

しかし、あることを実践してからこの【完璧主義】は少しなりをひそめ、ずいぶんと気持ちが楽になりました。
今回は、育児において最も大切な【いい加減精神】についてお話しします。

* * *

【いい加減精神】とは

HSPママの育児のコツは手を抜くこと

里帰り先から自宅に帰ってきて、家事をすべて自分でやらなければならない日々が戻ってきました。

(休みの日には夫がやってくれるのですが、いかんせん労働時間の長い彼は、仕事の日には朝から夜中まで家にいないのです)

夫婦2人の生活の頃よりも細々とした家事の増えたこと!
加えて息子は時を選ばず泣き続けるので、1日の家事をやり終える頃にはへとへとに。

他にもやらなければならないことがたくさんあるのに、気づけば1日が終わっており「今日も何もできなかった…!」とフラストレーションが溜まっていました。

そんな日々を繰り返すなか、それでも少しずつ生活に慣れていく中で学んだのが【いい加減精神】。

いい加減、という言葉を辞書で引いてみると

仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま。投げやり。おざなり。無責任。「―なやり方」「―な人」
goo辞典より

とあります。
完璧主義、というか生真面目なわたしにとっては、苦手な言葉なのですが、【いい加減】という言葉には、以下のような意味もあります。

程よい程度。手ごろ。適当。
goo辞典より

「なんでも完璧にしなきゃ!きちんとやらなきゃ!」
と自分を追い詰めてしまうと、必要以上に疲弊してしまいます。

【いい加減】にするということは悪いことではなくて、いまの自分の【適度】を知り、無理のないように頑張るということなんですよね。


明日できることは明日やったらいいねん

HSPママの育児のコツは手を抜くこと

ではどんなふうに【いい加減精神】を実践してみるかというと、
「明日やれることは明日やったらええねん」と割り切ること。

たとえば掃除機かけは1日さぼったままくらいじゃ死なないし、ゴミ出しを忘れても次のゴミの日に出せばいい。
料理するのがしんどければ、その日はあり合わせのもので済ませればいい。

もろもろの手続きも、期限までに済ませればそれでOK!なんですよね。

完璧にしたい、きちんとしたい、と思うのはもちろんいいことだけど、それは実は「自分で自分の首を絞めている」状態でもあるかもしれません。

出産前とは生活が変わるのだから、用事をこなすスピードが変わるのも当たり前。
鷹揚に構えているのが大切なのかな、と思えるようになりました。


諦めることで楽になれた

HSPママの育児のコツは手を抜くこと

毎日の用事を、自分の掲げたノルマ通りにこなす。

それを【諦める】ことで、ずいぶんと気が楽になりました。

「今日はできなくて仕方ない!」
「今日も1日無事に終わったからOK!」

自分にそう言ってあげることで、息子へも余裕を持って向き合えるように。

それは夫に対しても同じです。
多少部屋が散らかっていようが料理が手抜きだろうが、わたしが機嫌が良いほうが、楽しい時間をすごすことができています。

出産前までは、自分の課したノルマを達成できないことが大きなストレスになっていましたが、赤ちゃんを抱えて生活することで「人生はなんでも理想通りに進むわけではない」と、いい意味で諦めがつくようになりました。

これからも不必要に自分を責めすぎず、頑張るときには頑張る、のんびり行くときにはのんびりと歩いていきたいものです。


まとめ

HSPママの子育てのコツは手を抜くこと

この記事では、

●子育てにはいい意味での【諦め】が必要
●不必要に自分を責めないために【いい加減精神】を持つとよい
●合言葉は【明日やれることは明日やったらいいねん】

ということについて、お話ししました。

精神的にも身体的にもぐらついていた産褥期から、息子の成長や育児そのものを楽しむ余裕がでてきたこの頃。

これからもつまづくことはあると思いますが、理想を高く持ちすぎず、のんびりいきたいと思います。


* * *

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スキ、フォローをいただけると
とても励みになります!
ぜひお願いいたします。

フォローくださった方には
必ずお礼に伺いますね。

▼今回と同じテーマでこんな記事も書いています▼


▼併せてこちらもご覧ください▼


▼今回の記事が収録されたマガジンはこちら▼

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#家事の工夫

3,895件

いつもありがとうございます。 いただいたサポートは より上質な記事をお届けできるよう 大切に使わせていただきます♪ 新米母ちゃんを ぜひとも応援してください📣