マガジンのカバー画像

たすかる手帳系記事メモ

19
たすかります!(2024年ほぼ日手帳デビュー)
運営しているクリエイター

記事一覧

1週間ずつテーマを設ける暮らしと、しいたけ占いの活用

1週間ずつテーマを設ける暮らしと、しいたけ占いの活用

なんだか最近、目標という言葉があまり好きではない。便宜上「今月の目標」と書いたりはするけれど、目標というと「成し遂げないといけないもの」という捉え方をして、気負ってしまう気がして。

だから私は、目標ではなく「テーマ」「やりたいこと」のニュアンスの方が合っているかも、ということに最近になって気づいた。「○○を達成する」というよりも「○○をテーマにして暮らす」というような、どのように在りたいか、を大

もっとみる
目標は立てるな、達成を見返せ。脳の仕組みを利用して手帳を作ろう。

目標は立てるな、達成を見返せ。脳の仕組みを利用して手帳を作ろう。

4月末で、1年の3分の1が終わります。今年の目標、進捗はいかがでしょうか。

私はというと。

年始に目標は立てていません。

▼関連記事

目標って、書いてるときはワクワクします。

でもそのワクワク、欲望や怒りや迷いをチクチク刺激しているだけなのかも。

▼関連記事

新年の目標って、できないこと、手に入らないもののリストになりがちで。

そういったものを削ぎ落として、本当に自己の成長と前進の

もっとみる
感性磨きを2ヶ月続けたら、毎日が少しずつ面白くなってきた話。

感性磨きを2ヶ月続けたら、毎日が少しずつ面白くなってきた話。

こんにちは。手帳めくリエーターのharukaです。

最近、日々を生きるのがちょっと面白くて、「これは夢?まやかし?」「いつか消えてしまうの?」と思うことが度々あります。

今までは、「毎日が幸せ!ハピネスの極み!」という超スーパーポジティブモードの自分が度々訪れては、

「人間なんてみんな偽善者だ、私も含めてみーんな嘘つき。この世界は闇に包まれている!!!」

というハイパー疑心暗鬼モードの自分

もっとみる
起業を成功させたいから「毎日新しいことを試す手帳」を作ろう

起業を成功させたいから「毎日新しいことを試す手帳」を作ろう

「仕事は楽しいかね?」を再読しました。

私に必要なのは計画とその遂行ではなく、試すことなのだと気付きました。

▼関連記事

そのために、手帳を再構成しようとしています。以下のように。

体調管理の手帳

修行の手帳

時間、タスク、発想、行動管理の手帳

「体調管理」は、従来の延長でいいでしょう。

▼関連記事

「修行」は、これまで私が「長期計画」だと思い込んでいたものです。仏教に学んだ「三

もっとみる
なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?

なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?

人生の時間に意識的になれるなぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?

答えは、紙の手帳を使うことで、自分の時間、つまり自分の人生に意識的になれるからです。

毎日忙しいと、目の前のタスクに追われ、たまにできるスキマ時間も他人のコンテンツに奪われ、自分の人生のことを考える余裕がなくなります。

いちばん大切なことであるにもかかわらず、です。

僕は20年以上、紙の手帳を使ってきました。受験生の頃から、

もっとみる
世界中で大ブームの人生を変えるノート術 The FIVE-MINUTE JOURNAL

世界中で大ブームの人生を変えるノート術 The FIVE-MINUTE JOURNAL

今は朝活のやり方について勉強をしているのですが先日「人生を変えるモーニングメソッド: 朝時間が自分に革命を起こす」を読んで、「The FIVE-MINUTE JOURNAL」に出会うことができました。

モーニングメソッドには6つの方法があります。

1サイレンス
2アファメーション
3イメージング
4エクササイズ
5リーディング
6ライティング

その中でも自分が気になったのはライティングです。

もっとみる
<書籍実践>神時間力×自分軸手帳

<書籍実践>神時間力×自分軸手帳

結論:「で、今何を目指してる?」を決めて動く

「時間の使い方」について考えているときに出会った
星渉さんの新刊「神時間力」。
実践したら効果抜群だったので、振り返りをまとめます。

私は2019年から、会社員と自分軸手帳のダブルワークを続けてきました。
そして、自分軸手帳を本業にしたくて今年4月に会社員を卒業しました。
そこから、平日昼間の時間の使い方を決められるようになったので、時間の使い方を

もっとみる
【本の学び】読書チャレンジ#246「お金と心を動かす手帳術」@一年365冊

【本の学び】読書チャレンジ#246「お金と心を動かす手帳術」@一年365冊

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪

【本日の書籍】
浅川智仁著「お金と心を動かす手帳術」(2019・かんき出版)

【ポイント(私が得たこと)】◆目標を設定しなければ一生成功しない

「お金と心を動かす手帳術」

どうすれば、お金と心を両立して、人生を過ごせるのか?

そのため

もっとみる
齋藤孝「情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方」

齋藤孝「情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方」

・本書は、教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする大学教授である著者が、著者が実践している3色ボールペンの活用法について紹介した1冊。

・著者は、
◇大量の資料を「自分のもの」にする
◇情報を「ろ過する」
◇スケジュールを3色で切り分ける
などの理由で3色ボールペンを活用している。

・著者は、3色の中でも「緑」を大事にしている。緑色は自分が好きなもの、自分が勝手におもしろいと思うことに

もっとみる
考える時間を減らそう

考える時間を減らそう

考えることはいいことだと思いこんでいたけれど、本当にそうなんだろうか。ちゃんと前に進める「思考」と、そうではない「思考」があるような気がする。

たとえば何か「やらなきゃいけないこと」があるとき。手を動かすことなく、「やらなきゃいけないこと」を頭に思い浮かべる時間が長いほど、その作業がめんどくさいものになっていく。「領収書を整理しないとなー ずいぶん貯めちゃったなー」と考えるほど先送りされていく。

もっとみる
【ボクのノート術】『書くこと』について本気出して考えてみた。

【ボクのノート術】『書くこと』について本気出して考えてみた。

頭の中を整理したい。
疲れてくると
頭の中に言葉が溢れかえっていく。

ノートを書きたい時をふと考えてみると
頭の中を整理整頓したい時だなぁ、と思う。

アウトプットによって
外付けHD的な役割をしてもらう。

書くことを楽しむのはもちろん、
読み返すことで
情報を整理していく。

例えば新聞やニュースも
見出しをさらい
気になったら深掘りする。
速読→熟読、という感じ。
タイムパフォーマンス、時

もっとみる
手帳を書く人にあこがれたまま

手帳を書く人にあこがれたまま

『手帳会議』の季節です。

去年の夏まで、「手帳会議とは?」な状態だったけれど、その存在を知り、“手帳を探すこと”だけでわくわくするようになった。

手帳会議とは、
「各メーカーから発売される手帳のラインナップ」と「自分が手帳に書きたい内容」を照らし合わせ、来年からどの手帳を使うのか決める
というもの(私調べ)。
会議と言っても、基本的にひとり。

手帳って、探してみるとほんっとうに種類が多い。

もっとみる
情報過多のデジタル時代を生き抜くにはアナログのツールが必須

情報過多のデジタル時代を生き抜くにはアナログのツールが必須

フォレスト出版編集部の寺崎です。

今の世の中は「情報化社会」と呼ばれますが、実際にどの程度の情報が飛び交っているのでしょうか?

一説によれば、現代人の1日分の情報量は、江戸時代の1年分、平安時代の一生分の情報量だそうです。

さらには、インターネットが普及して以降、直近10年の情報量の増加スピードがかなりヤバいことになってます。

総務省の「情報流通センサス報告書」によれば、過去10年

もっとみる
「毎日ブログと手帳を書く」という習慣

「毎日ブログと手帳を書く」という習慣

毎日、ブログを書きたいと思っているのに書けないのは、その習慣がないから…じゃないかな。

書くことをどう習慣付けるかが今の課題。

好きなのに得意じゃないものなのかもしれないブログも手帳もものすごく好きなのに、もしかしたら得意ではないのかもしれない。
と、今朝、犬の散歩中に考えた。

「好きなことって、努力も努力とならないくらい身体が勝手に動くはず!」

なんてことをよく聞きますが、私の場合、好き

もっとみる