いっせい👍🏻

毎日をご機嫌に楽しく生きるためのヒントを発信します。双極性障害持ちで、メンタルの不調と…

いっせい👍🏻

毎日をご機嫌に楽しく生きるためのヒントを発信します。双極性障害持ちで、メンタルの不調と寄り添いながら、山手線の内側でひっそりと生きてます。 https://lit.link/isseymtmt

記事一覧

固定された記事

発信する勇気を出してnoteで発信活動をしてみようと思ったので、書いてみる

運命的な出会い。それは突然やってきた。なんていう見出しを書いてみましたが、そんな大げさなもんじゃありません。いや、本当はそれぐらい運命的なものなのかもしれないけ…

37

Obsidianのデイリーノートを紙の手帳のように使うといい感じ

Obsidianをちゃんと使い始めて、いろいろ試してみてます。 Obsidianって、できることが多すぎて、あれもこれも自動化してみたくなるんですよね。これってObsidianに限った…

19

情報整理をなんとかしたい。bearを諦めObsidianに乗り換えた話

舌の根の乾かぬうちというのはこういうことでしょう。 先日、bearがいい!これからはbearを使うぞ!と書いたばかりですが。 早速壁にぶつかりました。 フォルダがないと…

21

手に入れた情報を活かしたい。そこで出合ったメモ帳アプリのbearが気に入ったという話。

せっかく得た情報を、なんとか活用できるようになりたい!と思い、メモ帳アプリを攻略しようとしています。 僕はもともと手帳ヲタクでして、システム手帳にどハマりしてま…

16

本当にやりたいことは、なぜ見つからないのか

昨今、やりたいことが分からないと悩んでいる人が多い。 やりたいことの見つけ方なんていう本まで出ている。 なんか、すごい違和感。この本も読んでみたけど、違和感。そ…

7

気をつけろ!うつ病は誰にでもやってくる

こんにちは。 寛解したと油断していたら、再び酷い鬱状態に陥ったいっせいです。 今日は比較的まともで思考も正常なので、noteを書いてみてます。 ゴールデンウィークは…

34

自分らしく生きるとは?自分らしさってなんだ?

こんにちは。 うつ病と戦いつつ、ぬるぬると生きているいっせいです。結構つらいです。 ここ数年ですかね、「自分らしく生きる」という言葉をよく目にするようになりまし…

15

それは突然やってくる。そう、鬱だ。自分にしか分からない危険信号が点灯してる。今年は1月から調子良かったんだけど、また波がやってきやがった。3ヶ月ぐらいしか持たなかったなぁ。ちょっと心静かにしようと思う。

3

文字のやりとりに慣れようぜ。適切なLINEやチャット(テキストメッセージ)のやりとりのコツ。

こんにちは。 すっかり電話嫌いになってしまい、電話で要件伝えてくるやつは仕事出来ない奴と勝手に思い込んでいる、Z世代みたいな感覚のオッサンのいっせいです。 いま…

3

人に好かれようとし過ぎるからしんどいんだよ

こんにちは。 歳を重ねて、誰にどう思われるかということに全く興味がなくなった、ただのオッサンのいっせいです。 周りを見てると、人にどう思われてるかを気にしすぎて…

13

多くの人は、なぜ自分に直接関係ないゴシップ報道に過剰に反応して「けしからん!」と騒いでるんだろう🤔それ、あなたに直接関係なくね?

それより、自分の力で影響を及ぼせることに注力するべきなんじゃないかな。

しらんけど。

3

メンタルはお大事に。壊すと時間を無駄にするぞ。

どうも、メンタルブレイカーのいっせいです。 メンタルブレイカーって何やねん、、ていう話やねんけどもー。まぁ要するに、精神を病んでる人という意味です。知らんけど。…

17

noteを毎日書くなんて、言わないよ絶対。

先日、久しぶりにnoteを更新した訳だが。 なんていうか、気持ち良いのです。 便秘が解消したような気分。 やはり、アウトプットするというのは、メンタルにとても良いん…

3

noteって意外と読まれるね

あなたは、note書いてますか?読み専ですか? 僕はポチポチと書いてみてるんですが、これと言って書きたい事があるわけでもなく、なんとなく思いついたことを書いてみたり…

notionを辞めてevernoteに一本化した話

新しいツールが出ると、使いたくなるというのが人情というもので。僕もご多聞にもれず、「なんかこれ流行ってるらしいぞ!」というのでとりあえず飛びつくタイプの人間です…

ネタ帳にヒントをもらって、今日やったことを書いてみる

今月は#クリエイターフェス月間だそうで、ネタ帳というか、その日に書くヒントを1カ月分提示してくれているんですね。 でもって、今日のテーマは、今日やったことだそう…

発信する勇気を出してnoteで発信活動をしてみようと思ったので、書いてみる

発信する勇気を出してnoteで発信活動をしてみようと思ったので、書いてみる

運命的な出会い。それは突然やってきた。なんていう見出しを書いてみましたが、そんな大げさなもんじゃありません。いや、本当はそれぐらい運命的なものなのかもしれないけど。

先日、とあるセミナーに参加しました。ネット上で一方的に知ってて、お会いしたいなと思う方が数名いらしたので、その人たちに会いたいがために参加したんです。

登壇者が多く、さまざまな方が講演をしてくれ、とても有意義なセミナーでした。それ

もっとみる
Obsidianのデイリーノートを紙の手帳のように使うといい感じ

Obsidianのデイリーノートを紙の手帳のように使うといい感じ

Obsidianをちゃんと使い始めて、いろいろ試してみてます。

Obsidianって、できることが多すぎて、あれもこれも自動化してみたくなるんですよね。これってObsidianに限ったことじゃなく、あらゆるソフトで言えることだと思うんですが。

でも、なんでもかんでも自動化するのは良くないな、、と思ってます。デイリーノートに限っては特に。

Obsidianのデイリーノートはフランクリンプランナ

もっとみる
情報整理をなんとかしたい。bearを諦めObsidianに乗り換えた話

情報整理をなんとかしたい。bearを諦めObsidianに乗り換えた話

舌の根の乾かぬうちというのはこういうことでしょう。

先日、bearがいい!これからはbearを使うぞ!と書いたばかりですが。

早速壁にぶつかりました。

フォルダがないという思想が僕には合わないそうなんです。bearはフォルダという概念がなく、全てタグで管理するという思想で設計されていたんです。

フォルダで管理すると、こうもり問題と言われる問題にぶちあたる、と、情報管理界隈ではよくいわれます

もっとみる
手に入れた情報を活かしたい。そこで出合ったメモ帳アプリのbearが気に入ったという話。

手に入れた情報を活かしたい。そこで出合ったメモ帳アプリのbearが気に入ったという話。

せっかく得た情報を、なんとか活用できるようになりたい!と思い、メモ帳アプリを攻略しようとしています。

僕はもともと手帳ヲタクでして、システム手帳にどハマりしてました。

いろいろ使ってはみるものの、結局行き着くところはフランクリンプランナー。なんだかんだで25年ほど使ってました。

今は鬱がひどくて、スケジュール管理するものも無く、そもそも管理する気力もありません。あれだけハマっていた、ミッショ

もっとみる
本当にやりたいことは、なぜ見つからないのか

本当にやりたいことは、なぜ見つからないのか

昨今、やりたいことが分からないと悩んでいる人が多い。

やりたいことの見つけ方なんていう本まで出ている。

なんか、すごい違和感。この本も読んでみたけど、違和感。そんなに苦労して見つけなきゃいけないもんか?

ぶっちゃけ、やりたいことなんて考えなくていい先に言っておきますが、「これって、僕の感想」でしかありません。押し付ける気はありません。

そもそも、やりたいことなんて、そんな高尚なものじゃない

もっとみる
気をつけろ!うつ病は誰にでもやってくる

気をつけろ!うつ病は誰にでもやってくる

こんにちは。

寛解したと油断していたら、再び酷い鬱状態に陥ったいっせいです。

今日は比較的まともで思考も正常なので、noteを書いてみてます。

ゴールデンウィークは鬼門今週末からゴールデンウィークですね。

あなたは、ゴールデンウィーク、どう過ごしますか?今年はお金ないので、おとなしくしておこうという人が比較的多いという報道を見ましたが、、

いずれにせよ、このゴールデンウィークってメンタル

もっとみる
自分らしく生きるとは?自分らしさってなんだ?

自分らしく生きるとは?自分らしさってなんだ?

こんにちは。

うつ病と戦いつつ、ぬるぬると生きているいっせいです。結構つらいです。

ここ数年ですかね、「自分らしく生きる」という言葉をよく目にするようになりました。

今は、土の時代が終わり、風の時代に移り変った時のようです。そういうことも関係しているんでしょうし、働き方が多様化して来たこともあるんでしょう、組織より個人にフォーカスが当たっているんですよね。

そんな時代の空気の中、自分らしさ

もっとみる

それは突然やってくる。そう、鬱だ。自分にしか分からない危険信号が点灯してる。今年は1月から調子良かったんだけど、また波がやってきやがった。3ヶ月ぐらいしか持たなかったなぁ。ちょっと心静かにしようと思う。

文字のやりとりに慣れようぜ。適切なLINEやチャット(テキストメッセージ)のやりとりのコツ。

文字のやりとりに慣れようぜ。適切なLINEやチャット(テキストメッセージ)のやりとりのコツ。

こんにちは。

すっかり電話嫌いになってしまい、電話で要件伝えてくるやつは仕事出来ない奴と勝手に思い込んでいる、Z世代みたいな感覚のオッサンのいっせいです。

いまや、ほとんどの人がスマホを持って、LINEやチャットでやりとりすることの方が主流になって来ていると思うんですが、あなたの周りはどうですか?

僕は電話でやりとりすることが、ほぼ無くなり、前述の通り、電話で要件伝えられるとイライラする体に

もっとみる
人に好かれようとし過ぎるからしんどいんだよ

人に好かれようとし過ぎるからしんどいんだよ

こんにちは。

歳を重ねて、誰にどう思われるかということに全く興味がなくなった、ただのオッサンのいっせいです。

周りを見てると、人にどう思われてるかを気にしすぎて夜しか眠れなくなってたり(いや、眠れてるからいいのか、、)嫌われないように必死に他人を演じてみたり、どうやって人に好かれるかということばかりに取り憑かれてる人が、結構いる事に気づきました。

てか、誰にどう思われてようが、関係なくね?例

もっとみる

多くの人は、なぜ自分に直接関係ないゴシップ報道に過剰に反応して「けしからん!」と騒いでるんだろう🤔それ、あなたに直接関係なくね?

それより、自分の力で影響を及ぼせることに注力するべきなんじゃないかな。

しらんけど。

メンタルはお大事に。壊すと時間を無駄にするぞ。

メンタルはお大事に。壊すと時間を無駄にするぞ。

どうも、メンタルブレイカーのいっせいです。

メンタルブレイカーって何やねん、、ていう話やねんけどもー。まぁ要するに、精神を病んでる人という意味です。知らんけど。

僕は、2009年に適応障害と診断され、会社をクビになってから、さらに症状が悪化、うつ病、不安障害、不眠症、双極性障害という複数の病名が付いております。

今、何とか生きてますが、昔のように「元気イッパーツ!」みたいな生き方は出来ません

もっとみる
noteを毎日書くなんて、言わないよ絶対。

noteを毎日書くなんて、言わないよ絶対。

先日、久しぶりにnoteを更新した訳だが。

なんていうか、気持ち良いのです。

便秘が解消したような気分。

やはり、アウトプットするというのは、メンタルにとても良いんだなぁ、と改めて感じた次第でござる。

とはいえ、

noteを毎日更新しますとは、絶対に言いません(笑)

なぜなら、そんなの僕には出来ないからです。

\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアーーーーッッッ!!!!

出来ないこ

もっとみる
noteって意外と読まれるね

noteって意外と読まれるね

あなたは、note書いてますか?読み専ですか?

僕はポチポチと書いてみてるんですが、これと言って書きたい事があるわけでもなく、なんとなく思いついたことを書いてみたりしてるわけですが。

しばらく更新してないんですけど、有難いことに、スキの通知がちょこちょこ届きます。

みんな意外と読んでくれてるんですねー。

Twitterだと、流れておしまいで、過去のツイートに反応されることなんて、ほぼ無いん

もっとみる
notionを辞めてevernoteに一本化した話

notionを辞めてevernoteに一本化した話

新しいツールが出ると、使いたくなるというのが人情というもので。僕もご多聞にもれず、「なんかこれ流行ってるらしいぞ!」というのでとりあえず飛びつくタイプの人間です。

で、いつごろからか注目を浴びるようになってきたnotionというノートアプリに手をつけたわけです。

evernoteは2009年からずっと使い続けていて、主に日々の書類やレシートを片っ端から保存する箱として使っています。

そこで、

もっとみる
ネタ帳にヒントをもらって、今日やったことを書いてみる

ネタ帳にヒントをもらって、今日やったことを書いてみる

今月は#クリエイターフェス月間だそうで、ネタ帳というか、その日に書くヒントを1カ月分提示してくれているんですね。

でもって、今日のテーマは、今日やったことだそうです。

ということで、今日やったこと、書いてみよう。そうしよう。

今日やったのはえーと、カフェに行った。






んー、、それだけだ。

あ、明日記事を書こうと思ってるテーマがあって、そのための写真撮影したぞ。

うん。

もっとみる