マガジンのカバー画像

社会&経済WatchPlus・Biz Eye

288
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【気になる】裁判官に「人の心」はないのか?

【気になる】裁判官に「人の心」はないのか?

以前、善良な市民を2人も殺した犯人が、
無期懲役となりました。

裁判員裁判で死刑となったはずなのに、
高裁、最高裁で覆ったのです。

裁判員制度の不要論はもとより、
裁判官の改革が必要だと感じます。

いつまでも古い制度や判例に縛られ、
被害者やその家族の心を無視し続けています。

「永山基準」により、
3人以上殺さなければ、死刑にはならない。

計画性がなければ、死刑にならない。

精神状態に

もっとみる
籍を入れる? 籍を入れない?

籍を入れる? 籍を入れない?

事実婚について、どう思うか? 「好きにしはったら〜」と大阪弁で言うことが、私の気持ちにもっとも近い。「そんなこと、どうでもええわ」という意味合いをも含んでいる。

結婚のカタチなど人それぞれだし、本人たちが納得しているのなら、それで良いのではないか。籍を入れないメリット・デメリットを考えてのことだろう。

だが、いまの日本ではデメリットの方が多い。「税金の控除が受けられない」「子どもが非嫡出子にな

もっとみる
「自分のことは自分で…」と、子どもには言えなくなる。

「自分のことは自分で…」と、子どもには言えなくなる。

家事代行サービスの業界が活気づいている。忙しい現代人が、より多くの余暇を確保するために、家事を外注するようになった。言わば、お手伝いさんに頼むようなもの。そんなことは金持ちの世界の話であって、我々庶民にはまったく関係のない話だと思っていたが、そうでもないようだ。近頃のちょっと小金持ち庶民は、気軽に家事の代行を頼むらしい。

何とも羨ましい限りである。換気扇やガスコンロ、エアコン、風呂場など、考えた

もっとみる
【気になる】子ども食堂を悪用する、腐った母親。

【気になる】子ども食堂を悪用する、腐った母親。

ひとりで食事をしなければならない。
貧困で、適切な栄養が摂れない。

そんな子どもたちに、
温かく、栄養のある食事を提供する「子ども食堂」。

似た境遇の子どもたちを集め、
楽しい食事の時間を過ごしてもらうために、
ボランティアで運営されています。

この素晴らしい取り組みを悪用する、
腐った母親が出現しています。

子どもの食事を作るのが面倒だからと、
子どもに行かせる母親。

仕事で帰宅が遅く

もっとみる
SNSに自分の子どもを登場させる危険性。

SNSに自分の子どもを登場させる危険性。

以前、元アイドルが、ブログに自身の子どもの裸写真を掲載したとして、批判されたことがある。叩かれて、当然。母親失格である。

芸能人が、SNSなどで私生活を公開して、注目を集めようとするのはよくあることだが、何でもかんでも見せれば良いというものではない。見せても良いのは、本人のことだけ。例え自分の子どもでも、安易に掲載することは許されない。しかも、裸というところが、さらに大きな問題である。

「子ど

もっとみる
ビジネスは、早い者勝ち? 遅い者勝ち?

ビジネスは、早い者勝ち? 遅い者勝ち?

ランドセル商戦が、春休みから始まっている。実に早い。早過ぎて、来年新入学という実感がなく、間が抜けた感じがしなくもないが、まぁ戦略としてはアリかもしれない。

ファッション業界では、2シーズン以上前からアプローチを開始する。夏の水着は、遅くとも前年の冬には紹介される。お中元・お歳暮商戦も年々早くなっている。

こう考えると、ランドセル業界の「早め早め戦略」は、特に珍しいことではない。厳しい世の中、

もっとみる
【気になる】子どもを思うなら、高齢者施設に入る。

【気になる】子どもを思うなら、高齢者施設に入る。

「最後は家で過ごしたい」
「子どもに面倒を見てもらいたい」

そう望む高齢者が多くいます。

もし、私が介護を必要とするようになったら、
迷わず施設に入ることを選択します。

息子に迷惑を掛けたくはありませんから。

子どものことを本当に大切に思うなら、
介護で苦労させたくはないと思うはずです。

自ら施設に入ることを
望むのではないでしょうか。

「ねぇねぇ、あのね…」から始まる、ラブラブ夫婦の作り方。

ある調査によると、夫の仕事について「どちらかといえば聞かない・会話しない」と答えた妻は71.5%。残りの28.5%は「ほとんど聞かない・会話しない」という結果が出た。つまり、100%の妻が夫と仕事の話をしないということ。

私は、これが不思議でならない。夫がどんな仕事をしているのか、気にならないのか。もっとも大切な人であるはずの夫のことをもっと知りたいとは思わないのか。

恋人同士の時期なら、どん

もっとみる
【気になる】子どもの金銭感覚は、「現金」で育つ。

【気になる】子どもの金銭感覚は、「現金」で育つ。

最近は、小学生の間でも
「キャッシュレス」化が進んでいるようです。

学校や塾への通学に、
親が「ICカード」を持たせているのです。

これも時代の流れなのかもしれませんが、
少し問題があります。

子どもに持たせたICカードの利用履歴を見ると、
お菓子を買ったり、
友だちに奢ってあげたりしている場合があるのです。

もちろん、親には内緒で。

気軽に使えることから、
お金を使っている意識が薄く、

もっとみる
身勝手な人間VS優しさを忘れた人間。

身勝手な人間VS優しさを忘れた人間。

国土交通省では、電車などの公共交通機関におけるベビーカーの利用について、統一ルールをまとめる方針だという。ベビーカーの利用者に対するバッシングが起こっているからである。

「最近のベビーカーってやけに大きい。大人一人分以上の場所を取られます」「超ラッシュなのに平然と乗ってくる人。かなり不愉快……」「出入り口に付けられると、結構邪魔なんだよね。抱っこじゃダメなのかな」……。

冷たい言葉だが、言って

もっとみる
【気になる】いま話題の「教育格差」って、大きな問題?

【気になる】いま話題の「教育格差」って、大きな問題?

コロナウィルスによって、
学校が休校し、授業が遅れています。

この遅れを取り戻すために、
「9月新入学」という極論まで、飛び出しています。

9月新入学の良し悪しはともかく、
いま急に変えることはできません。

まったく別の議論が必要ですから。

授業の遅れを異常なまでに気にする人がいるから、
これほど大きな問題になってしまったのだと思います。

しかし、いま数ヶ月の遅れがあったとしても、
夏休

もっとみる
幸福は、忘れた頃にやって来る。

幸福は、忘れた頃にやって来る。

ブータン王国によって広まった「国民総幸福量」という考え方。物質的な豊かさが、必ずしも幸福に結びつくとは限らない。国民の幸福が、経済成長より重視されるべきである。

実に素晴らしい考え方であり、そうあるべきだと私も思う。だが、いまの日本人にそんなことを言って、誰が耳を傾けるのか。物質で満たされたいま、心の充足に重点が置かれるようになってはいるが、ブータンのそれとは意味が違う。

現代人が求める心の充

もっとみる
【気になる】海は漁師のもの?

【気になる】海は漁師のもの?

海を見ていると、ふと気になることがあります。

「養殖いかだ」が海の一部を占拠していますが、
その海は漁師のものでしょうか。

漁業権で魚介類を獲る権利は与えられていますが、
海を自分のもののように囲ってしまって、
良いのでしょうか。

海は、誰のものでもありません。

漁協が認めているのでしょうが、
国は法律で認めているのでしょうか。

もし、認めているとしたら、
使用料は徴収しているのでしょう

もっとみる

プロとアマの違いは、“時間”である。

海外映画やアニメで、畑違いの芸能人などが声優にチャレンジしていることがあるが、中にはヘタな人も多い。本人の責任ではないが、作品を台無しにしてしまう。ビジネスとして、話題づくりのためにやっているのだろうが、作品の完成度を落としてしまうことに、監督は何も感じないのだろうか。

観客に失礼でもある。安くはない入場料を払って、未完成な作品を見せられるのだから。ヘタなアマチュアを起用して金を取るなど、それこ

もっとみる