見出し画像

【気になる】いま話題の「教育格差」って、大きな問題?

コロナウィルスによって、
学校が休校し、授業が遅れています。

この遅れを取り戻すために、
「9月新入学」という極論まで、飛び出しています。

9月新入学の良し悪しはともかく、
いま急に変えることはできません。

まったく別の議論が必要ですから。

授業の遅れを異常なまでに気にする人がいるから、
これほど大きな問題になってしまったのだと思います。

しかし、いま数ヶ月の遅れがあったとしても、
夏休みをなくしたり、
土曜日登校などでも取り戻すことはできます。

また、「ゆとり教育」という
バカな施策を数年続けていたことと、
いまの遅れは同じようなものです。

「ゆとり教育」の被害者である、いまの若い人たちに、
それほど影響があったとは思えません。

結局は、社会に出てからの努力で、
人生は変わるものです。

さらに言うと、
カリキュラム通りの授業ができたとしても、
生徒それぞれの能力は違い、やる気も違うので、
そこには当然“格差”ができます。

いま休校だとしても、
真面目な子は自分でしっかりと勉強し、
そうではない子は何もしません。

こう言うと、
「学校に行かないと、なおさら勉強ができなくなる」
と反論されるでしょうが、
やる気のない子は学校に行っても同じです。

すなわち、授業の遅れが問題なのではなく、
その子の資質や親の教育の問題なのです。

授業の遅れを心配するなら、
家で教えれば良いだけです。

そのための“道具”は、たくさん揃っています。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。