マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#読書

【day123】苦難や失敗から学ぼう

【day123】苦難や失敗から学ぼう

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様の書籍の内容に移っていきます。

本日は、「失敗から学ぶ」ということについて考えていこうと思います。

中には当たり前じゃんと思うような方もいらっしゃると思いますが、非常に大切な考え方になりますので一緒に学んでいきましょう。

人はわかっていても失敗をそもそも恐れてしまい、失敗した際には振り返りよりも後悔を先に考えてしまうことが

もっとみる
【day116】ユダヤ式教育

【day116】ユダヤ式教育

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日に続きこちらの書籍からです。

この中から、本日は「教育」について活かせそうな内容があったため、書いていきます。

新人教育や後輩教育などで応用できる内容だと思います。

結論から言うと、相手に考えさせるということが重要になってきます。

では、内容に移っていきましょう。

ユダヤ式教育ユダヤには、いくつかの小話がありその小話には結論も用

もっとみる
【day109】自分と相手

【day109】自分と相手

こんばんは!

本日は夜の更新になりました。

本日も昨日同様こちらの書籍です!

続きを書いていきますが、本日は自分と相手を意識するということについてです。

早速本題にいきましょう!

自分と相手質問をするときに自分と相手を意識することが大切です。

例えば、相手の趣味に関する話題です。

自分が全く知らないこと(興味のないこと)であれば、自分はさほど聞きたくないことと捉えます。しかし、反対に

もっとみる
【day108】経験世界を引き出そう!

【day108】経験世界を引き出そう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日の続きで、こちらの書籍についてです。

本日は、「経験世界」という内容についてです。

経験世界という言葉を私自身は初めて聞きましたが、読み進めていくと意味がわかってきました。

こちらの紹介も踏まえつつ、会話を弾ませるコツについてご紹介していこうと思います。

では、いきましょう!

経験世界を引き出すそもそも「経験世界」とは、どのよう

もっとみる
【day107】質問力の鍛え方

【day107】質問力の鍛え方

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日の続きで、こちらの書籍の内容です。

昨日は、質問力とは何かや必要性について質問しました。

本日は、こちらの内容を踏まえどう鍛えていくのかということについて考えていきましょう。

日常生活で質問力を鍛えよう!本書では、様々な方法での鍛え方が書いてあります。

質問ゲームなどもありますが、本日は日常生活から意識してできるものを私見を交えご

もっとみる
【day106】質問力を磨こう!

【day106】質問力を磨こう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日からは新シリーズで、こちらの書籍の内容についてご紹介していこうと思います!

みなさんは質問力について考えたことがありますか?

私自身はあまり意識してきませんでした。

質問の方法などこれまで習ってきていませんでしたが、この本を読んで生活していく上で必要だと感じました。

そこで、本日は質問力とはそもそも何なのか?どのように役立つのか?

もっとみる
【day104】スマホと睡眠

【day104】スマホと睡眠

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日に続きこちらの書籍の内容についてです!

では、早速いきましょう!

スマホと睡眠みなさんは寝る前についついスマホをいじってしまっていませんか?

私自身、寝る1時間前にはスマホを触らないと決めています。

その影響で触った翌日は睡眠の質の低下を感じる気がします。

一度辞めてみるとスッキリするかもしれませんよ?

では、なぜスマホが

もっとみる
【day103】スマホと集中力

【day103】スマホと集中力

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日の続きで、こちらの書籍の内容になります!

本日は、この中でもスモほと集中力について書いていきます!

では、いきましょう!

スマホと集中力これからの話を進める上で、マルチタスク(複数課題)についてまずは、知っておく必要があります。

人間の脳はマルチタスクがそもそもできません。

できているように感じる事もありますが、それはものす

もっとみる
【day102】スマホと感情

【day102】スマホと感情

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様にこちらの書籍についてです。

昨日はストレスについて、書きました。

本日は、スマホがどのように感情に作用し依存状態を作っていくのかについてご紹介していきます。

では、いきましょう!

スマホと感情電車で乗っている人や街で信号待ちをしている人などを見渡してみると、ほとんどの人が手にはスマホを持っており、常にスマホをいじってい

もっとみる
【day101】ストレスと脳

【day101】ストレスと脳

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、一昨日の続きでこちらの書籍の内容に移っていきます。

では、いきましょう!

ストレスと脳私自身、こちらの書籍を読むまではスマホの弊害についてのみ書いてある本だと思っていました。

しかし、そのような内容だけでなくそもそも脳のストレスに対する感受性や鬱についての内容の話が前提として書かれています。

そのため、まずはそのないっようの理解に移

もっとみる
【day99】人間はデジタルに適応できない?

【day99】人間はデジタルに適応できない?

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日からは、少しこれまでと違い書籍紹介をやっていこうと思います。

今まで、読もう読もうで溜まった本がたくさんあるので、少しずつご紹介していこうと思います。

本日はこちらの書籍になります。

「スマホ脳」です!

少し大胆なタイトルですね、私自身オリラジ中田さんのYouTubeで内容を聞き、さらに興味を持って書いました。

さほど厚くなく、すぐに

もっとみる
【day56】資金計画について

【day56】資金計画について

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は昨日と同様こちらの書籍の内容からです。

昨日の記事はこちら。

昨日は、社会的な変化をメインに書いていきましたが、今回は起こりうるお金の問題から書いていきましょう。

こちらの書籍では、メインテーマとしては長寿化に伴うお金以外の面での考え方を中心としています。

しかし、こちらの話も触れなければということで触れられています。

私自身FPの

もっとみる
【day55】これからの生き抜き方

【day55】これからの生き抜き方

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日はこちらの書籍の内容についてお話ししていきます!

YouTubeでマナブさんもオススメ書籍で紹介していたものになります。

こちらの書籍は、今後の世界について、人生100年時代をどう生き抜くかという視点で書いてあります。

我々医療職には馴染みの深い内容ではないでしょうか?

働いていく上でも、自分自身のライフプランのためにも読むことをお勧め

もっとみる
【day52】ありのままでいる強さ

【day52】ありのままでいる強さ

こんばんは。

本日も書いていきます。

本日もこちらのマンガの内容を書いていきます!

この中で、「ありのままでいる強さ」について語られています。

皆さんは、普段ありのままでいられていますか?

ありのままとはそもそもなんでしょうか?

私自身、家での状態がありのままでいれる状態だと思ってます。

なにもストレスなく、悩みもなく過ごせる状態がありのままかなと考えています。

では、人は何故あり

もっとみる