人気の記事一覧

#780【解説】人生100年時代と共通する5つの必要なスキルとは⁉︎

本紹介「ライフシフト」

45歳から始める自分の「レッテル」創りは、稼げるセカンドライフの資産になります。

当時勤めていた職場は、病院として初めて作業療法士を迎え入れ、最初はなかなか受け入れらない中でも、 データをもとにした”提案”をし続け、徐々にリハ科、そして病院全体の信頼を勝ち得た歴史があったそうです。 https://stand.fm/episodes/64669d38d84c9baf38fb9797

[おこれん:霊子の日常] AIキャラに読書のアウトプットするのはオススメ / 予算:100円

理学療法士の谷内さん、最初はいちスタッフとして働く中で前職での失敗したことを糧に仕事をする上で「目的」を意識することを重点的に行い、その丁寧な粘り強い仕事ぶりが評価され管理者補佐という立場から、今の執行役員という立場になられました。 https://stand.fm/episodes/64243703145555c887523a70

多様性に富んだ人的ネットワークを創ろう

理学療法士×プロコーチである山田のスタエフでの、「あなたのLIFE SHIFTを聴かせて」10人いれば10通りのLIFE SHIFTがあり、そこにドラマがあります。自薦・推薦問いませんので、お気軽に山田までメッセージを✉️ https://stand.fm/episodes/64855582fa3ea643082caa46

病院で立ち上げたヨガサークルから、その全てが始まった、大森 典子 理学療法士のLIFE SHIFT。 全ては、行動から始まるのだなと感じました。 https://stand.fm/episodes/64335a895b37742cc5510fd5

会社に退職を申し出る。

ライフシフト 読んでる途中

「変化」って「経験値」だと思う

岡山県で訪問看護を経営している理学療法士の石谷さんが、経営者として大切にしているマインドが、 「計画と行動」 そして、それを最後までやり抜く、やりきることだそうです。 https://stand.fm/episodes/645c8eb32647778a667aefbd

言語聴覚士のえのきさんをお迎えしました。公立病院で勤務する中で子どもへのリハビリ分野へ専門性を見い出し、2023年秋ごろに言葉の教室 笑の木の開設を決意し、その準備の真っ只中の状況です。「実は震えています(笑)」と飾らない方でした。 https://stand.fm/episodes/6482c873644bd9bb94933d41

「経験の視える化」このことがをテーマに、 今までの作業療法士としての経験を活かしながら、 活動している中浦さんの、リアルな声。 大変参考になる内容かと思います。 ぜひ、お聴きください! https://stand.fm/episodes/6437dce4c257ce969171db1e

【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士でLIFE SHIFTを聴かせてくれる方募集中🌈(自薦・他薦問いません✨)】

語学留学中の、とあるトルコ人女性との印象的な出来事でご自身の価値観が変わり、帰国後、部門のリーダーとして働く中で、人生全体を見て、その時その時で、”自分らしさ”を追求し始めながらコーチとして活動するLIFE SHIFTを起こされました。https://stand.fm/episodes/646b10e55dcad4ce4eaf6413

私が影近 卓大 理学療法士に出会ったのは、15年ぐらい前。出会った瞬間から「将来、子ども関係の事業を立ち上げるんです!」と言っていたことをはっきりと覚えている。そして、今彼は、訪問看護と子どもデイ、重症児向けの生活介護をやっている。 https://stand.fm/episodes/6437ec62c257ce969171dc5c

「今までの安定を手放して、”あの時思い切って良かったなぁ!”と思える人生を送りたい」~言語聴覚士 えのきが、LIFE SHIFTを起こして、”言葉の教室”の開設を決意した理由~