ともゆき

✅note毎日投稿983日目🍊✅SE⇨都内タクシー運転手🚕 ✅『月収70万&週休4日生…

ともゆき

✅note毎日投稿983日目🍊✅SE⇨都内タクシー運転手🚕 ✅『月収70万&週休4日生活』シリーズ記事を定期更新中✍️✅リベ大生🦁&脱シープル宣言🐏✅サブ3.75&サブ100&TOEIC845&英検準1級🎧 ✅東京のタクシー転職相談受付中https://lin.ee/1jO69s3

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 114,866本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 雑記〜徒然なるままに🖋

    今日の学びや気付き、時事ネタや備忘録、役に立ちそうな話題などについて、徒然なるままに書いてみる。。

  • 月収70万&週休4日の生活

    これからの時代に大切な事は『人生をどれだけ楽しめるか』 仕事の為だけに生きるのは馬鹿らしいし、お金の為だけに仕事をするのも馬鹿らしい。 コロナで仕事を失った人から、ブラック企業を抜け出したい人まで、タイトル通りの生活(再現性あり)をお伝えする記事です。 ちなみに、東京のタクシードライバーは、週休4日にこだわらなければ、シフト次第で年収1000万以上稼ぐ事も可能な仕事です。

  • 安全運転のしおり🔰

    現役のタクシードライバーが、日々の仕事の中でどのような事を意識して運転を行っているのかを綴ります。

  • 政治経済ネタ

    これまで政治になかなか関心が持てませんでしたが、家庭を持ち、子供を持つ立場となり、『政治に無関心ではいられても、無関係ではいられない』事を今更ながら実感しています。 学んだ事をアウトプットしていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

#980【解説】この仕事で結果を出すために必要な3つの管理とは⁉︎

この記事は、現役のタクシー運転手という立場で、タクシーの仕事に纏わる様々な発信から、この仕事の魅力までを様々伝えていくシリーズです💡 以下の様な方々にも是非見て頂き、何かの役に立ってくれたら嬉しいです😆 ✅仕事自体が中々見つからない人 ✅ブラック企業から抜け出したい人 ✅やりたい事が見つからない人 ✅自分の時間がもっと欲しい人 今回は『この仕事で結果を出すために必要な3つの管理とは⁉︎』というテーマで書いてみたいと思います。 今回の記事でも、この仕事で継続的に結果を出

    • 日本ではコロナ禍においても海外の様な厳しいレベルでのロックダウンが行われる事は無かった。 それ故に、日本人は諸外国の国民に比べて『自由や基本的人権が奪われる事に対する危機感』が薄いままなのかも知れない🤔 これもひとえに、長きにわたる戦後教育やマスコミによる努力の賜物か…😅

      • #981【動画】WW3⁉︎NATO憲章第5条発動なるか⁉︎

        ロシアとウクライナを遠い国同士の戦いと思っている人もいるかも知れませんが、遠いのはウクライナだけで、ロシアは日本の隣国ですからね… 多くの国民に危機意識や問題意識が無い事が一番の危機なのかも知れません🤔

        • 相も変わらず『次の首相に相応しい人ランキング』なるものがニュースとなりがちだが… 毎度の事ながら、世論とはかけ離れた調査結果になっているとしか思えない。 これもマスコミが『マスコミの役割』を果たしているという事なのだろうか…🤔 https://mainichi.jp/articles/20240623/k00/00m/010/152000c

        • 固定された記事

        #980【解説】この仕事で結果を出すために必要な3つの管理とは⁉︎

        • 日本ではコロナ禍においても海外の様な厳しいレベルでのロックダウンが行われる事は無かった。 それ故に、日本人は諸外国の国民に比べて『自由や基本的人権が奪われる事に対する危機感』が薄いままなのかも知れない🤔 これもひとえに、長きにわたる戦後教育やマスコミによる努力の賜物か…😅

        • #981【動画】WW3⁉︎NATO憲章第5条発動なるか⁉︎

        • 相も変わらず『次の首相に相応しい人ランキング』なるものがニュースとなりがちだが… 毎度の事ながら、世論とはかけ離れた調査結果になっているとしか思えない。 これもマスコミが『マスコミの役割』を果たしているという事なのだろうか…🤔 https://mainichi.jp/articles/20240623/k00/00m/010/152000c

        マガジン

        • note予備校~トランスミッション~
          114,866本
        • 雑記〜徒然なるままに🖋
          569本
        • 月収70万&週休4日の生活
          29本
        • 安全運転のしおり🔰
          25本
        • 政治経済ネタ
          90本
        • 再読必須のnote
          154本

        記事

          例えば、雨の日は歩行者の飛び出しに対して普段以上に警戒出来ている人は、『雨だから濡れたくない』という歩行者の心理が良く理解出来ていると思います💡 運転に限りませんが、『思いやり』はいかに相手の立場に立って考えられるかどうかだと思います。 ドライバーの皆さま、今日も安全運転で😉

          例えば、雨の日は歩行者の飛び出しに対して普段以上に警戒出来ている人は、『雨だから濡れたくない』という歩行者の心理が良く理解出来ていると思います💡 運転に限りませんが、『思いやり』はいかに相手の立場に立って考えられるかどうかだと思います。 ドライバーの皆さま、今日も安全運転で😉

          #979【政治】東京都知事選挙スタート

          昨日からいよいよ東京都知事選挙が始まりました。 前回、選挙妨害というネタで話題となった東京15区の補選と同様、何も状況を知らない人々は選挙ポスターの掲示板を見て異様な印象を受けるかも知れませんね。 候補者56人というのと過去に例を見ない様ですが、そのうち半分が同一の政治団体からの立候補という事で、理解できない都民の方が圧倒的に多いのでは無いでしょうか? 神奈川県民としては、前回消去法ですら選べる候補者がいなかった神奈川県知事選挙と比べればまだマシかも知れませんが… 日

          #979【政治】東京都知事選挙スタート

          マイナカードや保険証廃止の是非を問うパブコメのタイトルは… 『行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案(仮称)に関する御意見の募集について』 魂胆がみえみえですね(笑)

          マイナカードや保険証廃止の是非を問うパブコメのタイトルは… 『行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案(仮称)に関する御意見の募集について』 魂胆がみえみえですね(笑)

          #978【仕事】常に意識したい『出会いの30秒×ABC』

          タクシーという仕事は、かなり特殊な密室空間において接客を行う仕事です。 日頃タクシーを利用される人は何となく分かるかも知れませんが、乗車してからものの数秒で『車内の空気感』は決まります。 その様な空気感は、運転手の挨拶の仕方や声のトーン、表情などから瞬時に読み取る事によって自然と作られるものなのだろうと思います。 お客様からクレームを受けるドライバーが大体決まってるのと同様、タクシー強盗に遭うケースなどでも『出会いの30秒』を疎かにしているケースが少なく無いのではないか

          #978【仕事】常に意識したい『出会いの30秒×ABC』

          前職SEだった私は、大学卒業以来約20年ほどBtoBの仕事に従事していました。 転職を機にビジネスモデルがBtoCに変わる事に対し、当初は非常に不安な気持ちを抱いていました。 しかし今思えば、当時の不安な気持ちはBtoCに対する不安ではなく、単に未経験に対する不安でした💡

          前職SEだった私は、大学卒業以来約20年ほどBtoBの仕事に従事していました。 転職を機にビジネスモデルがBtoCに変わる事に対し、当初は非常に不安な気持ちを抱いていました。 しかし今思えば、当時の不安な気持ちはBtoCに対する不安ではなく、単に未経験に対する不安でした💡

          #977【報道】高齢者ドライバーの事故ばかりがメディアに取り上げられる理由とは⁉︎

          最近、高齢者ドライバーによる交通事故のニュースを本当に良く目にします👀 事故件数としては、20歳代から50歳代までが件数としては殆ど変わらず、60歳代以降は減少傾向にあるというのが実際のところです。 それでは、なぜ高齢者ドライバーによる事故ばかりが良くニュースで取り上げられるのかその理由を考えてみます。 1. 事故の増加傾向 高齢者人口の増加に伴い、高齢者ドライバーの数が増えている中、当然事故件数も増加はしています。 特に75歳以上の高齢ドライバーによる事故が増えて

          #977【報道】高齢者ドライバーの事故ばかりがメディアに取り上げられる理由とは⁉︎

          タクシーという仕事は究極の一期一会。 毎回の仕事で必ず素敵なお客様との出会いがあります。 その毎回の出会いを楽しめる人は、きっとこの仕事を楽しめるでしょう🚕 くわえて私は、時に普段と違った自分を『演じる』楽しみも味わっています。 これも一期一会ならではの楽しみ方💡

          タクシーという仕事は究極の一期一会。 毎回の仕事で必ず素敵なお客様との出会いがあります。 その毎回の出会いを楽しめる人は、きっとこの仕事を楽しめるでしょう🚕 くわえて私は、時に普段と違った自分を『演じる』楽しみも味わっています。 これも一期一会ならではの楽しみ方💡

          #976【情報】テレビや新聞だけでは無かった情報戦の真実とは⁉︎

          博物館巡りが好きな人はいても、その博物館に対する資金提供元まで確認する人は多く無いのでは無いでしょうか?🤔 また、noteをはじめとしたネット記事にWikipediaが引用される事も少なくありません。 しかし、あくまでも引用元を示すためのものであり、信頼性とは全く無関係である事を十分に理解しておく必要がありますね😅 これほど情報の民主化が進んだ現代、かつてないほど受け手側のリテラシーも問われる時代になったという事でしょう🤔

          #976【情報】テレビや新聞だけでは無かった情報戦の真実とは⁉︎

          知ろうとしないのが『素人』である。 思慮のない人は資料作りをしないので知りようが無い。 人生100年時代、何歳になってからでも学び直しは遅く無い💡 今日が人生で一番若い日ですので…🦁 アウトプットを継続する事で、インプットした様々な情報の定着を図っていきたい😊

          知ろうとしないのが『素人』である。 思慮のない人は資料作りをしないので知りようが無い。 人生100年時代、何歳になってからでも学び直しは遅く無い💡 今日が人生で一番若い日ですので…🦁 アウトプットを継続する事で、インプットした様々な情報の定着を図っていきたい😊

          #975【報道】メディアの役割はレッテル貼りと報道しない自由の行使⁉︎

          先週末はヨーロッパにて欧州議会選挙が行われ、ドイツ、フランス、イタリアなどの主要国において反グローバリズム政党がそれぞれグローバリズム政党に圧勝するという結果に終わりました。 今年は11月にアメリカ大統領選挙も控えており、こちらも現時点ではトランプ大統領が圧倒的に有利との予想もされています。 このような流れは、各国における移民政策や気候変動対策などにより、国民が大きな経済的打撃や治安的不安を受けた事が大きな要因として考えられるそうです。 WHOを筆頭としたグローバリズム

          #975【報道】メディアの役割はレッテル貼りと報道しない自由の行使⁉︎

          現在日本で働く外国人労働者の数は204万人。 JICA(国際協力機構)によれば、2040年には674万人が必要。 外国人に『どうやって日本に来てもらえる様にするか』という議論がなされている様だが… その最たる対策が『異次元の少子化推進対策』の様に思えてならない今日この頃🤔

          現在日本で働く外国人労働者の数は204万人。 JICA(国際協力機構)によれば、2040年には674万人が必要。 外国人に『どうやって日本に来てもらえる様にするか』という議論がなされている様だが… その最たる対策が『異次元の少子化推進対策』の様に思えてならない今日この頃🤔

          #974【タクシーの車窓から】全国のご当地ナンバープレート

          東京都内を車で走っていると、それこそ全国津々浦々のナンバープレートを見かけることができます👀 以前、気になってチェックした事があるのですが、1年もかからずに全種類のナンバープレートを目視する事に成功しました😊 さすがは東京、出生率が0.99と1を下回っても、全国から人が集まって来ている事が良く分かります。 個人的なナンバープレートのレア度ランキングは以下の通りです。(完全に私個人の感想であり、なんのデータにも基づいておりません、念のため😅) 🥇1位 奄美(鹿児島県)

          #974【タクシーの車窓から】全国のご当地ナンバープレート