見出し画像

【day99】人間はデジタルに適応できない?

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日からは、少しこれまでと違い書籍紹介をやっていこうと思います。

今まで、読もう読もうで溜まった本がたくさんあるので、少しずつご紹介していこうと思います。

本日はこちらの書籍になります。

「スマホ脳」です!

少し大胆なタイトルですね、私自身オリラジ中田さんのYouTubeで内容を聞き、さらに興味を持って書いました。

さほど厚くなく、すぐに読めそうでしたが内容の深さに考えさせられました。

本日は、内容の一部としてスマホが与える人間への影響についてご紹介していこうと思います。

ではいきましょう!

人類へのスマホの影響

みなさんは、一日自身がどれくらいスマホを使っているかわかっていますか?

私は確認したら平均3時間半程度使っていました。私は7〜8時間睡眠のため、概ね起きている時間が16〜17時間にあります。

そのうち、約1/5はスマホを触っていると考えると少し怖くなりました。

他に当てられる時間はないのか?と。

そこで本書を見たところ、人類はデジタルに対応できないと書いてあり興味が湧いてきました。

結論からいうとこれまでの人類の長い歴史から考えると今の時代はほんの一部であり、本能的な部分は変わらないとのことでした。

変わらない部分は感情によって決断を下すという点です。

また、感情は生存のために欠かせないということです。

中でも負の感情が最優先にされます。

なぜかというと、生存するためです。

獲物から逃げ、生き延びるためです。

では、スマホと感情はどのように結びついているのか?と気になると思います。

この内容について、明日は触れていこうと思います。

少し考えてみようと思えましたか?

みなさんも、まず自分自身がスマホをどれぐらい触っているのか?

そして何をスマホでしているのか?

それらを考えるだけで、今日から時間を有意義に使えると思います!

ぜひやってみましょう!

明日も続きを書いていくのでお楽しみに!

また明日!


この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?