マガジンのカバー画像

病院コミュニケーション

48
病院の広報やプロモーション、患者・その家族・地域住民あるいは病院職員・求職者とどのようにコミュニケーションを図ったらよいか、のヒントになるものを集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【訪問看護の採用戦略】そもそもホームページってあった方が良い?【採用応募数公開】

【訪問看護の採用戦略】そもそもホームページってあった方が良い?【採用応募数公開】

訪問看護ステーションにおける採用手法は多岐に渡ります。

人材紹介会社

スカウト型求人

SNS関連

ホームページ経由

LP関連

リファラル採用

今まで、人材紹介会社を利用するメリットやデメリット、リファラル採用を成功させるコツなどを紹介してきましたが、今回は「ホームページの運用」についてお伝えしてまいります。

私が経営している「えん訪問看護ステーショングループ」の採用状況など、実際の

もっとみる
[看護師採用サイトをつくる①]採用ウェブサイトは何のためにある?

[看護師採用サイトをつくる①]採用ウェブサイトは何のためにある?

採用視点で見る残念な病院ホームページ突然ですが、自院のホームページが次に該当するようでしたら見直しが必要かもしれません。

「急募」の求人情報が載り続けている。

募集要項にハローワークとまったく同じ内容を載せている。

退職者の写真が載っている。特に掲載承諾も得ていない。

学生・求職者向け情報と患者向けの情報が混在している。

どうやって応募するのかわかりにくい。採用担当者を明記していない。

もっとみる
お金をかけずに採用サイトを作ったけど、めちゃくちゃ効果があった話

お金をかけずに採用サイトを作ったけど、めちゃくちゃ効果があった話

採用サイトを作るのにはお金がかかると思われていたりします。

お金をかけてカッコいいサイトを作らないと、いい人が来てくれないのではないか?

でも、そんなことはないんです!

お金をかけなくてもきちんと充実したものを作れば、すごく効果があります。なんなら、たっぷりお金をかけて作った見栄えのいいサイトよりも効果が出るんです。

コストをかけなくても採用力は上げられる特にシード期の会社や2〜3人ほどの

もっとみる
「CTAボタン」のUIを集めてみた|パーツ別デザインまとめ

「CTAボタン」のUIを集めてみた|パーツ別デザインまとめ

こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです。

今回は、LPにおいてCV(コンバージョン)に大きく影響を与えるUIパーツ「CTAボタン」周りのデザインをパターン別に集めてみました。

はじめに前回の記事で予告をした通り、今後、LPやWebサイトを構成する様々な要素を1つずつ特化して調査をしていきたいと思っています。
今回はその「パーツ別デザインまとめ」シリーズ2本目で

もっとみる
採用に困っている会社がビズリーチやウォンテッドリーを始める前にやるべきこと

採用に困っている会社がビズリーチやウォンテッドリーを始める前にやるべきこと

僕は4年前から経営者の隣で「編集者」をやっています。

経営者の言語化や情報発信のお手伝いをしているわけですが、お声がけいただくきっかけとして最近多いのが「採用に困ってる」というものです。

「そもそもの応募者が少ない」
「知名度が低くて見つけてもらえない」
「応募はあってもミスマッチが多く、離職者も多い」

などなど……。

もちろん、ビズリーチやウォンテッドリーなどの採用エージェントには登録し

もっとみる
悩む!院内ポスターだらけ!今日も掲示がはみでてる...

悩む!院内ポスターだらけ!今日も掲示がはみでてる...

何故、病院はこんなにポスターだらけなのか
病院関係者のみなさん、そして病院をいつも受診するみなさん。ふと疑問に思ったことはないでしょうか。

「とにかく病院でポスターが多い」
「これいつのチラシってことがある」
「古くてポスターの色が変わってる」

正直何を見たらいいかわからない。
そんな経験はないでしょうか?

この原因にいくつかのことが考えられます。
1.ポスターやチラシを単純に管理する人はい

もっとみる
「誰一人取り残されない」を高い水準で叶えるために。ウェブサイトのアクセシビリティ検証結果と、その後

「誰一人取り残されない」を高い水準で叶えるために。ウェブサイトのアクセシビリティ検証結果と、その後

デジタル庁のアクセシビリティチームです。

私たちは、アクセシビリティ向上のための仕組み作りを行う民間人材の専門チームとなっています。3名で構成されており、そのうち2名は視覚に障害のある当事者です。

前回は、私たちがこれまで行った4つの取組を紹介しました。今回は、デジタル庁ウェブサイトで行ったアクセシビリティ検証結果と、そこから見えてきた課題、解決に向けた方向性などをお伝えできればと思います。

もっとみる
「デザイン×医療」はなぜピンとこないのか?デザインは医療になにができる?

「デザイン×医療」はなぜピンとこないのか?デザインは医療になにができる?

こんにちは、株式会社CureAppデザイナーの小林です。精神科の医師ですがデザインが好きすぎてデザイナーとして働いています。

「デザイン×医療」。なんとなくこの二つを組み合わせることで立派なことができそうに思えますし、過去に多くの取り組みがなされていそうに思えます。
しかし「これこそがデザインと医療を組み合わせた成果物」というものをパッと想像できるでしょうか?意外と出てきそうで出てきません。今回

もっとみる
ファミリハつくばのオープニング記念パーティーで、新しい医療のカタチを見た。

ファミリハつくばのオープニング記念パーティーで、新しい医療のカタチを見た。

5/4の開催からだいぶ経ってしまいましたが、つくば公園前ファミリークリニック(以下、ファミリハつくば)のオープニング記念パーティーに行ってきました(関わらせていただきました)ので感想も含めて、こちらに残したいと思います。

まとめ開業2日前に開催したオープニング記念パーティーでは、500名以上が参加し、当日の診察予約数は34名を記録しました。公共交通機関からのアクセスが厳しく、マスメディアによる宣

もっとみる
ヘルスケアとデザインをつなぐ、いくつかの本

ヘルスケアとデザインをつなぐ、いくつかの本

まえがき看護師からデザインやエンジニアリングの領域に飛び込み、さらには学問として学びを深めていこうと思ったときに、一番苦労したのは「言葉」を持っていないことでした。

同じ日本語を使っている故になかなか気付きにくいですが、医療もデザインも専門的な当たり前が数多く隠れている、互いにコンテクストフルな領域です。医療とデザインのコラボレーションをしていく場合には、お互いの価値やゴールラインの捉え方などが

もっとみる
【ゼロから広報】広報さん必見!メディアが公開している情報募集窓口一覧

【ゼロから広報】広報さん必見!メディアが公開している情報募集窓口一覧

どうやって番組にアプローチすればいいんですか?って質問をいただくことが多いですが、普通にメール・電話・郵送でみんな地道に日々アプローチしていますよって話ですが、それでも「うーん」って悩んで行動に移せない広報さんが多い様です。そこで、大公開!っていうか、公開されている情報提供受付窓口を一覧にしちゃいます!(なんて親切なんだ私!w)みんなで参考にしつつ、ガンガンアプローチしましょう!

ビジネス系メデ

もっとみる
書評・読書メモ:医学書院『病院』 特集「戦略的病院広報」2022年11月刊

書評・読書メモ:医学書院『病院』 特集「戦略的病院広報」2022年11月刊

「ステークホルダーマネジメントとしての病院広報」(2018年2月号)以来の広報特集号です。
本特集のサブタイトルには「病院の魅力を高めリスクを減らす」とあり、攻めと守りの両面にまつわる論考で構成されています。具体的な取り組みとその成果に留まる論考もあり「戦略的広報」とはどういったものか、読者には大枠の概念が伝わりにくい懸念はありつつも、病院ができる多彩な施策の「最新ショーケース」として価値があるの

もっとみる
広報ノウハウ記事の一覧(11/18/2022更新)

広報ノウハウ記事の一覧(11/18/2022更新)

広報の相談にのるとき、「事前に読んでおくべき記事とかあれば教えてください!」って聞かれて、毎回リストアップするのが大変だったのでまとめしたよ。自分が取材を受けた&寄稿したものに限る。随時更新。

広報関係と、広報ドンピシャじゃないけど発信とかコミュニケーションに関係しそうなネタを中心に。
*ページ内指定箇所へのリンク貼ってますが、スマホからだとうまく飛べないケースあり。ご容赦ください。

内容別リ

もっとみる
医療とデザインをつなぐプロジェクト(共同研究)のはなし (追記あり)

医療とデザインをつなぐプロジェクト(共同研究)のはなし (追記あり)

はじめに-医療と情報デザインの出会いここ5,6年くらいのあいだに取り組んできた医療とデザインをつなぐプロジェクトについて、学会での発表や記事など公開されているものを中心にまとめました(全てではありません)。医療について知識がない状態から手探りで始め、少しずつ成果と言えるものも出ています。とはいえ、医療分野で何かデザインをしようと思うと、前提として知るべき膨大な情報にまず圧倒され、難解な医学用語に悩

もっとみる