hibita

気ままに更新します。普段はITエンジニアです。

hibita

気ままに更新します。普段はITエンジニアです。

マガジン

  • エッセイっぽいやつ

    急に書き出すシリーズです。考え事をまとめたい時とかに書いてます。自己満足だけど考え方とか価値観的なやつが結構入ってます。

  • 旅行記

    旅行先での思い出をおもに保存用に書きます。

記事一覧

固定された記事

アメリカ旅行記① San Francisco

2019/11/9 - 2019/11/17 早めの卒業旅行として、アメリカに行った。 大学の友人5人で10日間、サンフランシスコからラスベガスを経由し、グランドサークルを巡ってロサン…

hibita
4年前
12

近況と所感

言葉が出てこなくなりすっかり書かないこと10ヶ月。色々ありました。 引っ越しでバタつき、色々あって転職することになり、引き継ぎでバタつき、そのあと1ヶ月有休消化し…

hibita
2か月前
2

日々のペースと読書

一定のペースやリズムを保つのが苦手で、長距離走や歌、楽器などをしている時、だんだん走ってしまって止まらなくなることが多かった。 日々も同じで、効率や意義を意識し…

hibita
1年前
4

終着点とは

過ごしやすいなと思っていたら暑くなって、 涼しくなったなと思ったら寒くなって、また暖かくなってきて、と日々が過ぎてしまっていた。 コロナコロナ、と騒いでいたらロ…

hibita
1年前

何が好きって聞かれて答えられますか

SNSを何気なく眺めていると、この人は依存体質だなと感じる人がよく気になる。 自分は違うなと思ってる人も意外と予備軍だったろすると思います。 彼氏彼女に依存すると…

hibita
2年前
3

勤労1年、人生23年

年度末に生まれた僕は、歳を数えるタイミングで何かしらの歴も一緒に加算される。学校はいつも休みの期間で、友人に教室で祝われたり、などといったことは殆どない。 冬の…

hibita
3年前
2

Netflixの隠しジャンル集め

Netflixに隠しジャンルがあるという噂を聞いた。あるURLの後ろに特定のIDを入れるとジャンルでまとめられた作品が表示されるらしい。 興味本位で、 Seleniumでテキトーな…

hibita
3年前
2

太宰治と、人間失格から考える孤独

久々に文章を書きたくなって、書き始めた。更新が面倒になったとか、そういうのではなくて、なんとなくネタが無い日々だった。 更新をするのは久々だけれど、Noteはたまに…

hibita
3年前

海に沈んで思ったこと

海のなかはすごく静かだった。無音ではないけれど、波や魚がたてる水の音は大きな海の中に消えていくように有機的な音で非常に心地が良い。 静けさが心地よくて、沈んでい…

hibita
3年前
4

梅雨が明けてほしい気がする

ここ最近、最低な日が続いている。嫌なことやうまくいかないことというものは、なぜかまとめて起こるしダラダラと続くものだ。 僕はひと晩寝て忘れられるタイプの人間では…

hibita
3年前
2

深く眠る過ごしかた

家に帰ると大体19時半くらいだ。 玄関とキッチンを通り暗い巣穴に戻るように、薄暗く初夏の蒸し暑さをこもらせる部屋に入っていく。 スーツを脱いでハンガーに丁寧に掛け…

hibita
4年前
7

卒業、就職、2020年が半年過ぎて考えること

叫ぶように歌う歌手、ゴールを決めて飛ぶ選手、黙々と文章を書く作家、世界にレンズを向ける写真家、猛烈に働く実業家に憧れる。 彼らはみな、「自分の生きがいはコレなの…

hibita
4年前
5

[就活]よく相談されること、ガクチカだけになっていないか

就活を終え、社会人になると当然のごとく下の代が就活生になっていく。その流れでOB訪問や就活の相談がよく来るようになり、思うところがあったのでもはや記事にしてしまお…

150
hibita
4年前
13

アメリカ旅行記⑤ Los Angeles前編

もう旅行からすっかり時が経ってしまった。このごろは卒論や引っ越し、アルバイトに契約など、やることに追われて自由に使える時間が殆どなかった。サラリーマンになるなん…

hibita
4年前
6

いかがお過ごしですか

人気のない商店街、感染者数を伝え続けるニュース、曖昧な会見。感染症騒動のなか日本はすでにゴールデンウィークを終え、梅雨の気配を感じさせている。 〜いかがお過ごし…

hibita
4年前
6

学生最後の授業

公開忘れてました。今更です。 寒くて布団からなかなか出れずに気づいたら昼前だった。大寒を過ぎたあたりから急激に寒くなっている。今年は暖冬だとテレビや新聞が騒いで…

hibita
4年前
5
アメリカ旅行記① San Francisco

アメリカ旅行記① San Francisco

2019/11/9 - 2019/11/17

早めの卒業旅行として、アメリカに行った。

大学の友人5人で10日間、サンフランシスコからラスベガスを経由し、グランドサークルを巡ってロサンゼルスを目指すハードな男旅だった。ホテルやAirbnbを使い各都市に数拠点を確保し、残りはレンタカーで旅をしながらその都度モーテル(Motor hotelが語源、安い)を見つけては休んだ。まさに road tri

もっとみる
近況と所感

近況と所感

言葉が出てこなくなりすっかり書かないこと10ヶ月。色々ありました。

引っ越しでバタつき、色々あって転職することになり、引き継ぎでバタつき、そのあと1ヶ月有休消化してました。島に一人旅しちゃったり登山したりキャンプしたりして大分頭を整理できました。ここ数年感、ゆっくり考える時間が足りなかったんだと思います。

新会社に移ってからは、買って読んでいない本もすっかり山積みになってしまい生活リズムは狂い

もっとみる
日々のペースと読書

日々のペースと読書

一定のペースやリズムを保つのが苦手で、長距離走や歌、楽器などをしている時、だんだん走ってしまって止まらなくなることが多かった。

日々も同じで、効率や意義を意識しだすと途端にペースを上げて止まれなくなってしまう。次はあれ、これをやってる間にあれ、と走りだしたペースを戻すことができなくなるし、苦しくなってペースが上がったことに気がつく。

自分の中で、自己啓発本やビジネス書、技術書を読むことは読書で

もっとみる
終着点とは

終着点とは

過ごしやすいなと思っていたら暑くなって、
涼しくなったなと思ったら寒くなって、また暖かくなってきて、と日々が過ぎてしまっていた。

コロナコロナ、と騒いでいたらロシアが侵攻を始めてそれも日常に溶け込みつつある。人間は時間に飲み込まれ続けているしそれに逆らうことはできないと感じる。

最近は、周りの人が「何のために生きているのか」が気になっている。こう言うことを言うと、不粋な人には「じゃあお前はどう

もっとみる
何が好きって聞かれて答えられますか

何が好きって聞かれて答えられますか

SNSを何気なく眺めていると、この人は依存体質だなと感じる人がよく気になる。

自分は違うなと思ってる人も意外と予備軍だったろすると思います。

彼氏彼女に依存するとかは一般的だけど、娯楽の多い現代では隠れ依存体質の人は多いと思う。完全に持論だけど、依存体質の人は不幸体質でもあるし最終的に脆い。

自分にないものや憧れ、コンプレックスを自らの外部に依存するのだから自分の中にそれらは蓄積されないし、

もっとみる
勤労1年、人生23年

勤労1年、人生23年

年度末に生まれた僕は、歳を数えるタイミングで何かしらの歴も一緒に加算される。学校はいつも休みの期間で、友人に教室で祝われたり、などといったことは殆どない。

冬の冷たい空気にも慣れ、日差しが暖かくなり始めるこの時期は歳が増えると同時になにかが節目になることが多い。

今年は大した節目とかではないが、社会人として働き初めて1年目が終わる。ヒトとしては23歳、社会人としては1歳になるらしい。

サラリ

もっとみる
Netflixの隠しジャンル集め

Netflixの隠しジャンル集め

Netflixに隠しジャンルがあるという噂を聞いた。あるURLの後ろに特定のIDを入れるとジャンルでまとめられた作品が表示されるらしい。

興味本位で、
Seleniumでテキトーな数字を入れまくってHTMLからタイトルを取ってきてリスト化してみた。ぜーんぶ自動でやってもらいました。Pythonは有能で簡単に作れますよ。

キリがないので途中でやめましたが、かなり集まったので公開しようと思います。

もっとみる
太宰治と、人間失格から考える孤独

太宰治と、人間失格から考える孤独

久々に文章を書きたくなって、書き始めた。更新が面倒になったとか、そういうのではなくて、なんとなくネタが無い日々だった。

更新をするのは久々だけれど、Noteはたまにチェックしていた。
タイムラインから知人の文章は徐々に消えていき、最近ではもう殆どなくなってしまった。

知人の文章を読むのは結構好きだったので残念な反面、自分の文章を知人に見られる機会が減ったことが少しうれしい。なんだかんだでブログ

もっとみる
海に沈んで思ったこと

海に沈んで思ったこと

海のなかはすごく静かだった。無音ではないけれど、波や魚がたてる水の音は大きな海の中に消えていくように有機的な音で非常に心地が良い。

静けさが心地よくて、沈んでいるのか潜っているのかよく分からない体勢で海面を目指す泡を見ていた。

サンゴは晴れている日に光合成をするので、陽の光を浴びて空気を吐き出していた。サンゴから生まれた空気は、小さい泡となって水の外を目指す。

水の中で宝石のように見えた空気

もっとみる
梅雨が明けてほしい気がする

梅雨が明けてほしい気がする

ここ最近、最低な日が続いている。嫌なことやうまくいかないことというものは、なぜかまとめて起こるしダラダラと続くものだ。

僕はひと晩寝て忘れられるタイプの人間ではないし、気にすることは一生気にするタイプだ。メンタルは強い方だと思うけれど、同時に脆いと思う。

単調な毎日はネガティブな気持ちを増長して、このまま抜け出せないような気持ちになる。部屋の明かりがついて、消えて、そうしたサイクルにさえ嫌気が

もっとみる
深く眠る過ごしかた

深く眠る過ごしかた

家に帰ると大体19時半くらいだ。

玄関とキッチンを通り暗い巣穴に戻るように、薄暗く初夏の蒸し暑さをこもらせる部屋に入っていく。

スーツを脱いでハンガーに丁寧に掛けてからそのまま風呂に入る。風呂に入るのが早ければ早いほど、就寝まで幸福度を高く保てるのだ。

都内のマンションにしては広い風呂でシャワーを浴びながら今日の1日を振り返る。大抵は同じ内容なので途中でやめてしまう。

髪を乾かしながら見る

もっとみる
卒業、就職、2020年が半年過ぎて考えること

卒業、就職、2020年が半年過ぎて考えること

叫ぶように歌う歌手、ゴールを決めて飛ぶ選手、黙々と文章を書く作家、世界にレンズを向ける写真家、猛烈に働く実業家に憧れる。

彼らはみな、「自分の生きがいはコレなのだ」と表現し続けるし、恥ずかしげもなく発信を続ける。本当に凄いことだ。

結果が出ていようといまいと、自身の生きがいをみつけて公表しているし、必死に取り組む姿はなによりも格好良い。

そんな眩しい彼らを見ながら書いた記事すら下書きのまま、

もっとみる
[就活]よく相談されること、ガクチカだけになっていないか

[就活]よく相談されること、ガクチカだけになっていないか

就活を終え、社会人になると当然のごとく下の代が就活生になっていく。その流れでOB訪問や就活の相談がよく来るようになり、思うところがあったのでもはや記事にしてしまおうという気持ちでこの記事を書くことにした。

キラキラ輝く経歴やガクチカのない凡人は就活で周りのキラキラに圧倒されて悩むことも多いだろう。私もその一人だ。凡人でも、徹底的な準備をすれば全然内定を貰えると私は思う。

もちろん、読んでくれた

もっとみる
アメリカ旅行記⑤ Los Angeles前編

アメリカ旅行記⑤ Los Angeles前編

もう旅行からすっかり時が経ってしまった。このごろは卒論や引っ越し、アルバイトに契約など、やることに追われて自由に使える時間が殆どなかった。サラリーマンになるなんて思ってもいませんでした。

ようやく旅行記は最後の地、ロサンゼルスまで辿り着いた。すっかり昔のことのように感じるが記憶を辿り辿り旅行記を書くのは楽しかった。

コロナで大変なこんな時だからこそ、旅行記を読んでみて欲しい。次いつ旅行に行ける

もっとみる
いかがお過ごしですか

いかがお過ごしですか

人気のない商店街、感染者数を伝え続けるニュース、曖昧な会見。感染症騒動のなか日本はすでにゴールデンウィークを終え、梅雨の気配を感じさせている。

〜いかがお過ごしですか〜
そう問いたい人が沢山いることに気づいた。会社に出勤せずに自宅でパソコンに向かう日々。無機質な日々だが思っているより自由時間はあるものだ。

最近は殆どの時間を家で過ごしている。普段から外出を伴う用事が多い自分は、やりたいこと・自

もっとみる
学生最後の授業

学生最後の授業

公開忘れてました。今更です。

寒くて布団からなかなか出れずに気づいたら昼前だった。大寒を過ぎたあたりから急激に寒くなっている。今年は暖冬だとテレビや新聞が騒いでいるけども、寒いものは寒い。

布団を出て猫を撫で、顔を洗ういつものルーティーン。冷たい水が顔に突き刺さるように感じたとき、今日で授業が最後だと急に思い出した。

学生として受ける授業が今日で最後か、と思いながら昼食を取り、いつも通り支度

もっとみる