見出し画像

何が好きって聞かれて答えられますか

SNSを何気なく眺めていると、この人は依存体質だなと感じる人がよく気になる。

自分は違うなと思ってる人も意外と予備軍だったろすると思います。

彼氏彼女に依存するとかは一般的だけど、娯楽の多い現代では隠れ依存体質の人は多いと思う。完全に持論だけど、依存体質の人は不幸体質でもあるし最終的に脆い。

自分にないものや憧れ、コンプレックスを自らの外部に依存するのだから自分の中にそれらは蓄積されないし、育たない。日本がIT化で遅れをとったのと同じ構図だ。

友人や家族がいくらいたって自分のことを理解できるのは自分だけだし、感覚は共有できないし、感情がある以上人間は本質的に孤独だと思う。
だからこそ、依存しない体質を作っておくことは最終的に自分を不幸にしない保険になると思う。

どんな人が依存体質?と聞かれれば、予定を埋めなきゃ気が済まない人や、誰かと一緒ににいないとダメな人、旅行先でコンテンツがないとダメな人とかが思いつく。

休日の過ごし方や暇な時間の過ごし方はその傾向がわかる。好きなものがない人は好きなものを外部に依存するので、受動的でも楽しめる(勝手に楽しませてくれる)コンテンツに依存する。

依存体質の人に時間を使うと諸々消費します。エネルギーとか気遣いとかで。だからあまり好きではありません。

やっぱ自分の好きなものを追求してる人とか、こだわりが強い人とか、持論がある人ってステキだなって思うしたくさん会いたいって思いますよね。

コメント、いいね、投げ銭が糧になります