yokotakenichirou

yokotakenichirou

記事一覧

東京は貧しい

成田悠輔氏のツイートがニュースになっていた。 面白い切り口。 車なくてもいろんなところに行けたり、田舎にはない情報はいっぱいある。 確かに生活費は高い、最近のマン…

yokotakenichirou
7か月前

節分

今日は節分です。 保育園時の子供たちは、 保育園でオニのお面を作ってきました。 オニはやっぱり赤が定番のようである。 1歳の娘が持ってきたオニは、 お面というより…

10

お母さんと2人だけの時間

保育園児にとってお母さんとの2人だけの時間は重要だと思った話 ちょと前になるが、6歳の息子は朝から自分が興味のあることばかりやっていた。その日は紙飛行機をずっとつ…

7

ChatGPTを試そうと思ったら、使えなかった件

この冬一番の寒波が襲ってきていますね。みなさまの生活に影響がありませんように。 さて、最近話題のChatGPTを試そうと思ったら、使えませんでした。 現在、キャパ上限に…

3

育児には体力が必要、でも筋トレする時間がない。時間効率を考え、HIIT WB を始めました。

筋トレのお話です。 私は毎日ほんの少しずつ筋トレをやっています。かれこれ、3年以上続けています。 仕事と育児の両立をしつつ、運動時間がなかなか取れない。そんな中、…

8

男性の育児休暇について思うこと

これからパパになる男性諸君にお伝えしたい。 子供が生まれたならば是非育児休暇を取得することをお勧めします。 ぜひ、奥様の支えとなってください。 私は、1ヶ月間だけ…

10

インフルエンザ

私のコロナが落ち着いたと思った矢先に、今度は娘がインフルエンザに罹患してしました。 通っている保育園で、インフルエンザが流行しています。 おそらく、自宅待機明け…

1

コロナビフォーアフター

自宅療養期間を終えて、やっと外出できるようになりました。 AppleWatchとヘルスケアアプリを使うと、コロナ前後の運動量の違いが一目でわかります。 見える化って大事で…

自宅療養期間

1週間の隔離生活がやっと終わった。 念の為に朝から抗原検査をしました。 そうすると、陽性のラインに本当にうっすらと線が出ていたんですね。 陰性っちゃ陰性に見える…

むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ

むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ 昔話やら日本の文化やらを西洋と比較しつつ、日本人にとってウェルビーイン…

コロナ隔離生活の小さな楽しみ

どうも。現在コロナに罹患し自宅療養中です。隔離生活が始まって6日目。 隔離生活もあと少しで終わります。 家族は外出できるようになりました。買い物にもやっと行けるよ…

2

予防接種4回受けた人がコロナにかかると

こんばんわ、久しぶりの投稿です。 1/9成人式の日にコロナ陽性となりました。人生初です。 全く感染経路に覚えがありません。 外に出る時はマスクは必ずしているし、飲…

2

HIIT

ここ最近続けています。かれこれ2週間ほど。楽しいです。 今日は10分。 今日は最大心拍172 死ぬほどきついけど、終わった後はめっちゃ気持ち良い。  それにハマってい…

続 ココナッツ

昨日はなんとかジュースを取り出すことができた。 今日は、実を割ってココナッツミルクを作りました。なかなかの美味。 しかし、ココナッツミルクを作るにはすごい労力が…

1

ココナッツ

100円ローソンでココナッツを売ってたので買ってみた。290円くらいでした。 ココナッツに、簡単な開け方が書いてある帯が巻いてあったがさっぱりわからず。 ドライバ…

1

Apple Watchの心電アプリ

Apple Watchでようやく待望の心電アプリが日本で使えるようになったようですね。 ずっと待ってました。 私が使っているseries4のApple Watchでも使えます こ…

東京は貧しい

成田悠輔氏のツイートがニュースになっていた。
面白い切り口。
車なくてもいろんなところに行けたり、田舎にはない情報はいっぱいある。

確かに生活費は高い、最近のマンションや一軒家の上昇率はやばい。
田舎に住んで給料が同じならどっちか豊かだろうか。
考えさせられるテーマ。
感謝‼️

節分

節分

今日は節分です。

保育園時の子供たちは、
保育園でオニのお面を作ってきました。

オニはやっぱり赤が定番のようである。

1歳の娘が持ってきたオニは、
お面というより帽子だった。

ほとんど先生が作ってくれて、
娘がアフロの髪の毛部分に色を塗った感じ

娘は帽子がきらい。
家でオニの帽子を被らせようとしても
秒で脱ぎ捨てる。

結局一度も被らずでした。

6歳の息子は自分でお面を作成したようです

もっとみる
お母さんと2人だけの時間

お母さんと2人だけの時間

保育園児にとってお母さんとの2人だけの時間は重要だと思った話

ちょと前になるが、6歳の息子は朝から自分が興味のあることばかりやっていた。その日は紙飛行機をずっとつくっていた。身支度が全く進まない。

お母さんに保育園へ行くための準備ができていないことを指摘された。
いつもより少しだけ強めだった。
息子は急に悲しくなり泣き始めた。

最近、お母さんから叱られると、見放されたような感覚になるのか泣き

もっとみる
ChatGPTを試そうと思ったら、使えなかった件

ChatGPTを試そうと思ったら、使えなかった件

この冬一番の寒波が襲ってきていますね。みなさまの生活に影響がありませんように。

さて、最近話題のChatGPTを試そうと思ったら、使えませんでした。
現在、キャパ上限に達しているとのこと。

ChatGPTとは一言で言うと、AIを使った高精度のチャットです。

Google幹部がヤバいと感じ、社内で「非常事態宣言」を出している程のサービスなのです。

早速使ってみようと思ったらまさかのキャパ上限

もっとみる
育児には体力が必要、でも筋トレする時間がない。時間効率を考え、HIIT WB を始めました。

育児には体力が必要、でも筋トレする時間がない。時間効率を考え、HIIT WB を始めました。

筋トレのお話です。

私は毎日ほんの少しずつ筋トレをやっています。かれこれ、3年以上続けています。
仕事と育児の両立をしつつ、運動時間がなかなか取れない。そんな中、少しでも運動しないとと思い試行錯誤を繰り返しています。

いつも効率の良い筋トレはないかと模索しています。
そんな中、HIIT WBに出会いました。

HIIT WBとはHIIT WBとは、High Intensity Interval

もっとみる
男性の育児休暇について思うこと

男性の育児休暇について思うこと

これからパパになる男性諸君にお伝えしたい。
子供が生まれたならば是非育児休暇を取得することをお勧めします。
ぜひ、奥様の支えとなってください。

私は、1ヶ月間だけでしたが育児休暇を取得したことがあります。

2021年に第二子が生まれました。
コロナ禍真っ只中です。まだまだ感染リスクが高く、老夫婦がいる妻の実家を頼ることはできませんでした。そもそも、移動も難しい状況でした。
なので、自宅近くの病

もっとみる
インフルエンザ

インフルエンザ

私のコロナが落ち着いたと思った矢先に、今度は娘がインフルエンザに罹患してしました。

通っている保育園で、インフルエンザが流行しています。
おそらく、自宅待機明け初日には保育園で移されたんだなと。

昨日の夜から高熱が続いています。
1歳3ヶ月で40℃近い高熱。小さな体でしんどそうだ。
苦しくてただただ泣いている。

坐薬を入れて、少し落ちつかせる。

救いは、コロナでなかったこと。
最近は、抗原

もっとみる
コロナビフォーアフター

コロナビフォーアフター

自宅療養期間を終えて、やっと外出できるようになりました。

AppleWatchとヘルスケアアプリを使うと、コロナ前後の運動量の違いが一目でわかります。

見える化って大事です。
改めて感じました。
そして、運動せねばとモチベーションが上がります。

具体的には、コロナ前と比べコロナ後は、

・ウォーキング+ランニングの距離 約10分の1
・歩数 約10分の1
・アクティブエネルギー(平均カロリー

もっとみる

自宅療養期間

1週間の隔離生活がやっと終わった。

念の為に朝から抗原検査をしました。
そうすると、陽性のラインに本当にうっすらと線が出ていたんですね。

陰性っちゃ陰性に見えるけど、陽性っちゃ陽性にも見える。。。

なっじゃこりゃと思って2回やってみました。
で、2回目も同じように陽性のラインに本当にうっすらと線が出ていました。。。

過去に同じ検査薬で陰性となった時と比べると、陽性のラインの出方が明らかに違

もっとみる
むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ

むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ

むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ

昔話やら日本の文化やらを西洋と比較しつつ、日本人にとってウェルビーイングとは何かを教えてくれる本です。

西洋と同じ考えで捉えてはいけないなという事がわかりました。

こちらを読むと、日本人が自己肯定感が低いのも、文化によるものが大きいと理解出来ます

素晴らしい気づきをありがとうございます。

コロナ隔離生活の小さな楽しみ

どうも。現在コロナに罹患し自宅療養中です。隔離生活が始まって6日目。
隔離生活もあと少しで終わります。
家族は外出できるようになりました。買い物にもやっと行けるようになって、ストレスフルな生活から解放されました。
私の隔離生活はあと1日我慢すれば解禁です。

隔離中の楽しみは、妻が作ってくれるご飯です。
いつもは妻が持ってきてくれていますが、今日は、6歳の息子が持ってきてくれました。

半泣きで。

もっとみる
予防接種4回受けた人がコロナにかかると

予防接種4回受けた人がコロナにかかると

こんばんわ、久しぶりの投稿です。

1/9成人式の日にコロナ陽性となりました。人生初です。

全く感染経路に覚えがありません。

外に出る時はマスクは必ずしているし、飲み会に行ったわけでもない。
仕事初めから、職場と家の往復だけの生活だったし、
感染リスクのある場所に行った記憶がないんですよね。
でも、かかってしまう。
世の中には、コロナウイルスが蔓延しているんですね。

1/8の夜に急に寒気がし

もっとみる

HIIT

ここ最近続けています。かれこれ2週間ほど。楽しいです。

今日は10分。

今日は最大心拍172

死ぬほどきついけど、終わった後はめっちゃ気持ち良い。 

それにハマっている😊
#Hiit #筋トレ

続 ココナッツ

続 ココナッツ

昨日はなんとかジュースを取り出すことができた。

今日は、実を割ってココナッツミルクを作りました。なかなかの美味。

しかし、ココナッツミルクを作るにはすごい労力がかかるのがわかりました🤣

実を割るためだけに100均で包丁を買い、トンカントンカンやって少しずつ少しずつ割れ目をつくっていきなんとか半分に #要領が掴めず500回は叩いた

そのあと、皮から果肉をとりやすくするたかにレンジでチンして

もっとみる

ココナッツ

100円ローソンでココナッツを売ってたので買ってみた。290円くらいでした。

ココナッツに、簡単な開け方が書いてある帯が巻いてあったがさっぱりわからず。

ドライバーで穴開けてみようとしてみましたが無理でした🤣

ネットで調べても開け方はさっぱりわからず。

Youtubeで調べてやっと、わかってきました。

どうも穴が3つ並んでいる箇所があって、その中の一つに包丁のあご?角?を当てて削ると良

もっとみる
Apple Watchの心電アプリ

Apple Watchの心電アプリ

Apple Watchでようやく待望の心電アプリが日本で使えるようになったようですね。

ずっと待ってました。

私が使っているseries4のApple Watchでも使えます

これで、心臓に異常が出た場合の助けになってくれますね

早速、夜にアップデートしてみます。

より詳しいリンクはこちら→ Appleサポート