マガジンのカバー画像

引用させて頂きます

121
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

Vol. 150 侵略行為も核での脅迫も非難しないそうです、れ○わ新○組

Twitter界隈が喧しい。
2月24日まではTLが「コロナ7:その他3」くらいだったが今は一変。「ロシア7:コロナ2:その他1」くらいだ。正論から陰謀論まで玉石混交の情報が入ってくる。これぞTwitterだ。

さて、今日はその中で私が 〝これだけは一生忘れまい〟 と心に誓った2点を覚書として残す。

①れいわ新撰組だけはロシア侵攻を非難しなかった

②れいわ新撰組だけは核による脅迫を非難しなか

もっとみる

Vol.156 私の臨死体験

信じてもらえないかもしれないが私は一度、臨死体験をしている。

機会があったら書いてみようと思っていたが先日心筋梗塞で倒れ2週間昏睡状態だった従兄弟が奇跡的に目を覚ましたので書いてみる。

【前提】私は高2の丸1年をアメリカのロードアイランド州で過ごした。そこで暴漢に襲われたのだ。しかも到着からたった10日後に・・・
尚、時間は朝8時頃。学校へ行くため歩いている最中だった。場所は大通り沿い。車がビ

もっとみる
再び鎖国の終わる時~新しい世界の動き方が我が国でも始まるのか

再び鎖国の終わる時~新しい世界の動き方が我が国でも始まるのか

実現すればペリー来航以来だな。
我が国国会での演説。
なんとしても実現してほしいものです。
いろいろな意味で。

イギリス下院での演説 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532101000.html

ウクライナのゼレンスキー大統領は3月8日、イギリス議会でオンラインで演説を行いました。
第2次世界大戦時の1940年に当時のチャーチル首

もっとみる
「ゲルニカ」で反戦を思う

「ゲルニカ」で反戦を思う

トップ画像は大塚国際美術館で個人撮影したもの

この絵は誰もが知るものですが、今こそ、あらためて見直し、
戦争の持つ悲惨さを思い起こすべきだと思います。

反戦絵画として訴えるもの1937年パブロ・ピカソによるサイズ349 cm × 777 cmの大きなメディウム油彩です。
内戦による暴力や、様々な事が混沌とした世界に巻き込まれて苦悩する人々の姿を力強く描き、反戦絵画として高く評価されています。

もっとみる
感動ポイントが分かんない

感動ポイントが分かんない

童話『みにくいアヒルの子』の感動ポイントが
この歳になっても分からない

理不尽なイジメに遭う、気の毒なアヒルの子
親アヒルからもイジメられ
居着いた農家からもイジメられ
孤立無援状態の『みにくいアヒルの子』

ここでね、みにくいアヒルの子が
強靭なメンタルで死ぬほど努力をし
報われた話なら、感動もアリだと思う

遺伝子のまま、白鳥になりました…
どんなに辛い目に遭っても死ぬなって話?

生きれい

もっとみる
パッと聞いたら、正しく聞こえる

パッと聞いたら、正しく聞こえる

「他人がされて嫌なことはやめましょう」と
今の親って教えているらしいね
「自分がされて嫌なことはやめましょう」は
自己中心的解釈になるからだって

パッと聞いたら、正しく聞こえるのだけど…

ねぇ? 単純に母数が違わない?
自分が嫌なことを基準にする=1人
他人が嫌なことが基準になる=不特定多数
初対面で「あなたの嫌なことを教えて」訊くの?

一般的に、変態さんじゃない限り「暴力反対」
普遍だと思

もっとみる
卒園式、自分たちでやろうよ。

卒園式、自分たちでやろうよ。

この数日お騒がせしております。
コメントのお返事もせずに
更新だけしてすみません💦

昨日、卒園式をやらないと決めた
園長先生に直談判してきました。

このご時世で本当に
この決定に反論して良いものか迷ったので
私たちは事前に、いろいろ調べました。

皆さまにご協力頂いた
他園の卒園式開催状況や、
厚労省の通達、
専門家の意見、
それから保護者の意向アンケート。

調べた結果、
これは反論に値す

もっとみる