見出し画像

パッと聞いたら、正しく聞こえる

「他人がされて嫌なことはやめましょう」と
今の親って教えているらしいね
「自分がされて嫌なことはやめましょう」は
自己中心的解釈になるからだって

パッと聞いたら、正しく聞こえるのだけど…

ねぇ? 単純に母数が違わない?
自分が嫌なことを基準にする=1人
他人が嫌なことが基準になる=不特定多数
初対面で「あなたの嫌なことを教えて」訊くの?

一般的に、変態さんじゃない限り「暴力反対」
普遍だと思うのだけど
最低限のルールとマナーがあれば生きていけるようにしないと
基準が増えると、生きづらくなっちゃうよ

法律の基準だって、判例とは多少差があれ
自分がされて嫌なことが基準になってないかな

自分の価値観より相手の価値観なら
相手に主導権があるので
自分は受け身で、ボコボコにされちゃう

自分が痛いのが嫌だから
自分が傷つきたくないからを基準とするから
歪さがあれ、暴挙へのストッパーになっている

「他人がされて嫌なことはやめましょう」を
勝手に解釈され

ももまろは適応障害→死にたい願望がある
→死ぬのは嫌じゃない
「ももまろは病んでいたから」と殺されたら
相手の枕元にも立てないぐらいのダメージよ

そもそも、自分が分かってないのに
「他人優先」「他人軸」とか
自己犠牲を美化しすぎてないかな

てか「他人がされて嫌なこと」
他人の本音ってどこまで本当なの⁈