マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や…
運営しているクリエイター

#チームビルディング

武藤北斗、働き方アドバイザーはじめました

武藤北斗、働き方アドバイザーはじめました

こんにちは好きな日に働くエビ工場、パプアニューギニア海産代表取締役の武藤北斗です。

自社の働き方をどう改革すればいいのか分からない。そんな相談を数多く受けてきました。しかし5分10分の説明を聞いただけではアドバイスをするのは難しく具体的な話を避けてきました。

しかし見学会や座談会などを行う中で、気持ちはあるのだけれど一歩を踏み出せない方が沢山いることが分かりました。

それならば5分10分では

もっとみる
#289 できないルールを放置しない

#289 できないルールを放置しない

 こんにちは武藤北斗です。まずは5行で近況。最近会社の近くに足長蜂がよく飛んでいます。ミツバチを養蜂したいなと思っていたのですが同じエリアで共存していくのでしょうか。ちょっと調べてみようと思います。会社のテラスでもっと植物を育てたいなと思っているのですがとにかく西陽が強いし夏の昼間はとんでもなく高温になってしまいます。何か適した植物ありましたら教えてください。

 それでは今週のnoteはじまりま

もっとみる
どんなチームをつくりたいか?

どんなチームをつくりたいか?

こんにちは、嘉瀬遥です。

私はチームビルディングをしているのですが、先日ひとつの質問を投げかけられました。

「どんなチームをつくりたいですか?」

私は、
・成果思考
・義理人情に厚い
・約束の概念が高い
・大爆笑でハードワークしている
・感謝に溢れている

そんなチームをつくりたいと思っています。
これは事実ですし、今後も変わらないことですが、カラーで描けているかというと「はい!」と即答はで

もっとみる
#279 誰からの意見か言わない

#279 誰からの意見か言わない

 こんにちは武藤北斗です。今週私は数秒だけバスケットマンになりました。大阪エベッサの応援に行ったのですが、会場の中から3人だけ選ばれるフリースローチャレンジになんと選ばれたのです。日本代表の冨樫選手が出場している試合ということで会場は満員、しかし選ばれた私はバスケ未経験。もちろん外しましたがいい思い出になりました。

 それでは今週のnote始まります。

*投稿日から1週間は無料。その後は有料マ

もっとみる
#219 面談のあり方も変化する

#219 面談のあり方も変化する

 従業員との対話が大切だと言い続けていますが、対話をするための1対1の面談のあり方や頻度もかなり変わってきました。今回はその変化についてお話しします。

 2012年までのパプアニューギニア海産は普通の会社と同じようにシフトを組んでいたし、嫌いな仕事もやらせていたし、なんなら監視カメラまでつけたガチガチの管理体制でした。

褒め方を考える

褒め方を考える

あんたも「褒めて育てる」って言葉を聞いたことあるよな?

子どもの教育において、叱って育てるのと褒めて育てるのってのは両極端ではイカンってのはなんとなくイメージ出来る。

叱ってばっかりだと子どもは萎縮しちゃうし、褒めてばっかだと調子に乗ってサボり始めちまうと思うしね。

ところがどうやらこの褒めるって行為は「何を褒めるか」ってのが大切なんだって話があるらしい。

おおう、褒め方間違えると子どもの

もっとみる
チームの結束力を高める!デザインチームの取り組みをご紹介します

チームの結束力を高める!デザインチームの取り組みをご紹介します

🐣Twitter始めました。弊社デザイナーのTwitterを始めました。フォローお待ちしております!

-----

こんにちは。i3DESIGN デザインチームです!

この春デザインチームは3名の新卒メンバーを迎えました。
新しいメンバーが増えていく過程でチーム力を向上するためには、メンバー同士がお互いを理解し、認め合うことが大切になります。

そこで今回は、普段私たちがチームの結束力を高め

もっとみる
チームワークのコツ

チームワークのコツ

「TENTのチームワークについて聞かせてください」

前回の「言葉」の話に続いて

ツジさんから、そんな質問をいただきました。

1.ジャッジよりもアドバイスを
ツジさん
TENTさんと関わる前も関わってからも、すごく面白いと思っているのが独特のチームワークなんです。

アオキ
チームワーク…どのあたり?

ツジさん
はい。えっと、たとえば僕が前に勤めていた会社とか、お手伝いしていたいくつかのデザ

もっとみる
【リーダーシップ論】リーダーとボスの違い

【リーダーシップ論】リーダーとボスの違い

おはようございます!
今日はチームマネジメント、組織マネジメントにおけるリーダーの役割について書きます。
組織やチームを率いるのはオピニオンリーダー、リーダーであるハズが何を勘違いしているのか、日本ではボスのように振る舞う人をよく見かけます。
猿山のボスのように偉くて絶対権力者だと思っている人、いや思っていないけどそういう刷り込みイメージを知らず知らずに持ってしまったために、間違った立ち振る舞いを

もっとみる
「ゆるい組織」に陥らず、心理的安全性を確保するには

「ゆるい組織」に陥らず、心理的安全性を確保するには

こんにちは、ナラティブベースのハルです。様々な組織に『ナラティブな(各々自分を語る)場』を持つことや慣習化を提案しています。そのときに初期によく出てくるのが「それぞれの事情を聞いたら収拾がつかなくならないか」「そんなパンドラの箱をあけるようなことをして大丈夫か」といった問いです。同じように『心理的安全性』をつくることは同時に「そんなことをしてゆるい組織にならないか?」「緊張感があってこその成果では

もっとみる
ドラマ『99.9-刑事専門弁護士』から学んだ、心理的安全性の作り方

ドラマ『99.9-刑事専門弁護士』から学んだ、心理的安全性の作り方

先月、部のメンバーとの1on1についての記事を書いたところ、過去一番の反響でした。ありがとうございます。

今日は、前回の記事で書ききれなかった、私なりの信頼関係の作り方について書きたいと思います。

前回の記事では、1on1の最後に本人に自分の発言を振り返ってもらって、気づきを言語化してもらうことが大事だと書きました。

しかし、もしも目の前にいる私が信頼できる人間でないと、気付いたことを素直に

もっとみる
心理的安全性を高める為にリーダーが知っておくべきこと

心理的安全性を高める為にリーダーが知っておくべきこと

ここしばらくビジネスの世界においても「心理的安全性」という言葉を聞く機会は増えました。

漠然と「心理的安全性が高い組織は良さそうだ」と感じる人は多いと思いますが、なぜ組織づくりにおいて心理的安全性と向き合う必要があるのか、心理的安全性を高めるにリーダーはどう動くべきなのかなどについて、今回は考えていきたいと思います。

心理的安全性って何?そもそも心理的安全性って何なのでしょうか。

心理的安全

もっとみる
たった30分の「ゆるふわ」が生み出すチームビルディングのすすめ

たった30分の「ゆるふわ」が生み出すチームビルディングのすすめ

コロナ禍、というか、閉塞感の方が蔓延しているような心地もしますが、2022年が始まって、劇的な(外部)環境改善が起きない中、2月中旬へと突入してきました。
僕自身は、1月に転職をしたので、まぁまぁ大きい変化はありました。そこでのオンボーディングと実務の中で、「いまどき」なチームビルディングを体感しております。今回のCOMEMOのお題はこちら。

まったくカルチャーの異なる企業に転職してきた(つもり

もっとみる
「オープンコミュニケーション」が生み出すメンバーが能力を発揮し主体性を持つ組織づくり

「オープンコミュニケーション」が生み出すメンバーが能力を発揮し主体性を持つ組織づくり

リモートワークが中心の状況が2年以上続いている中、企業におけるチームのコミュニケーションも大きく変化しました。コミュニケーションの変化に伴い、チームビルディングの方法も変化が見られているのではないでしょうか。

今回は「テレワーク環境下でのチームビルディング」をテーマに書きたいと思います。

チームビルディングとは「チームビルディング」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。基本的には組織

もっとみる