マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や…
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

リーダーの仕事

リーダーの仕事

リーダーシップとは何か?

なんだかよくわからないけど偉そうにしていればいいということでもありませんし、かと言って一人で何でもかんでも抱え込んで責任と言う重圧と戦わなくてはならないということでもありません。

大抵の人は、間違った認識に基づく間違った使い方しかできていない人と、
むやみに責任の重さばかりが気になって避けたがる人の二極化が激しいと言われています。

それもそのはず、リーダーに抜擢する

もっとみる
「働き方」から「生き方」をみつめる 〜パプアニューギニア海産に灯してもらった希望〜

「働き方」から「生き方」をみつめる 〜パプアニューギニア海産に灯してもらった希望〜

 早いもので、今の職場に勤めて2年が経とうとしています。
私にとって勤続の最長記録は2年と数ヶ月(学生の頃)なので、この調子だとそれをあっという間に超えるかもしれません。

今まで仕事といえば「まずは3ヶ月…がんばろう」
「次は半年…がんばろう」というように、「しんどくても頑張って続けなければいけないこと」だったのが、息をするように2年が経過しているなんて…。
非常にありがたいことです。

 これ

もっとみる

『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――

※このnoteはTogetterにて公開している「好き勝手に語りたいアライさん」アカウントでのテキストを通常の文体に書き変えたものです。執筆者、内容についてはどちらも共通です。

Togetter版:https://togetter.com/li/1451938

今回のテーマは、「『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――」です。

長いので、最後

もっとみる
戦略が好きな日本人(上)

戦略が好きな日本人(上)

日本人は「戦略」という言葉が好き。
経営戦略、企業戦略、マーケティング戦略、サービス戦略、イノベーション、環境戦略、投資戦略、不動産戦略、起業戦略…と、新聞・雑誌・書物・会社・イベント・セミナーは「戦略」だらけ。分かるようで分からない。しかし、戦略と戦術はどうちがう?課題と問題はどうちがう?…「概念言葉」を使うときは「意味」をおさえるのが鉄則だが、日本人は曖昧にする人が多い。戦略はその典型のひとつ

もっとみる
なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?

なぜ「自由な会社」ほど息苦しいのか?

「楽しく働きたい!」
「自由な会社で働きたい!」

そう思っている人は多いでしょう。

出社時間は自由、サークルのようにワイワイ仕事して、夜はチームのみんなと飲みに行く。リーダーもやさしいし、ルールもきちっと決まってないから柔軟に動けるーー。

そんな「理想の」会社で働きたい、と。

すでにそういう会社で働いている人も多くいます。

ただ一方で、最近こんな声も聞こえてきます。

「毎日なんとなく楽

もっとみる
場所に対するオーナーシップは、どのように芽生えるのか

場所に対するオーナーシップは、どのように芽生えるのか

本棚の整理唐突ですが、図書委員になりました。自宅の。2020年最初の連休は、家族そろって自宅の模様替えでした。僕は、本棚を整理する役目を仰せつかりました。最初はめんどうくさいなー、仕事したいなー、と思いました。しかし、やってみて気づいたのです。本棚の整理は、ちらかってきて見栄えが悪いから片付けるということではないのだと。

コンテクストデザインMistletoe&学芸大学で取り組んでいるExpla

もっとみる
なにもしないマネジメント

なにもしないマネジメント

会社経営を5年くらいやっているけど、改めて最近思うことがある。
それは会社は社員に対して必要以上に構いすぎない、もっというとなにもしないくらいがちょうどよいのではないかと思っています。

なにもしないは少し言い過ぎかもしれないけれど、必要最低限のことだけ環境を用意するのがいいのかなと。
小さな政府のような考え方に近いかもしれません。(大きな政府、小さな政府について知りたい方はググってみてください)

もっとみる
弱みを見せる/本音をさらす文章

弱みを見せる/本音をさらす文章

最後まで先生の文章ではなく 弱みを見せる/本音をさらす文章
みなさま
みこちゃんでございます(^o^)。

本日のテーマは「本音」です。

本音というのは自分自身では、普段からとても馴染みの深いものです。そりゃ当人なんだから当たり前です。

しかし、こどものときはいら知らずおとなになってしまうとこの本音が、こころの奥底に密かにしまわれてしまってなかなか表に出てきません。

とくに、とくにみこちゃん

もっとみる
組織を変えていくのに必要な、たったひとつの能力とは?

組織を変えていくのに必要な、たったひとつの能力とは?

上司に何度も問題を報告したのに、いくら経っても何も改善せずに嫌気が差してしまったことはありませんか?

逆に、上司である自分が問題を改善しようと動いたのに、思ったほど効果が現れなかったことはないでしょうか?

僕は両方とも経験があります。上司が考え出した新しいプロセスが最悪だったことは何度もありましたし、災害としか言えないようなトンデモない組織変更があったこともあります。逆に良かれと思って何かを変

もっとみる
雇用と人工知能の複雑なカンケイ

雇用と人工知能の複雑なカンケイ

鶴先生といえば日本の経済システムの緻密な分析の方で、お名前見るだけで研究者としての胸が躍るのですが、このような整理をしてくださる点、とても色んな人が助かる経済教室だと思います。

Devil's Advocate的に二つだけ追加の見方を加えるとすると、一つはやはり、なぜ自動化という労働の代替と、雇用の関係が不明確なものであるか、という点で、余った時間やリソースで何を「始めたか」が大事だと感じます。

もっとみる
070. 好きな日に働ける「フリースケジュール」の定義を考えた

070. 好きな日に働ける「フリースケジュール」の定義を考えた

 何をもって「フリースケジュール」とよぶのか。自分でもよく分かっていませんでした。というより真剣に考えていませんでした。

 しかし、講演会に来てくれた人が「最初は ”休む時は連絡する” でフリースケジュールを始めようかな」と言ったのを聞いて、「いやいや、それでは意味がないのです」と話したことから、定義づけしようかと思った次第です。

上司になんてなりたくない私の葛藤

上司になんてなりたくない私の葛藤

「2020年1月からマネージャーになることになったんだ」

夫に伝えた時、「おめでとう」とか言われると思ったら、
「ん?それはあゆみにとってどうなの?
あんなにマネージャーにはなりたくないって言ってなかった?」
第一声がこれでした。
 

その時、はっ確かに!!!って思いました。
忘れてたけど、私はずっとマネージャーにはなりたくないって言っていました。7年間くらい。

そんな私がマネー

もっとみる
プロジェクトのキックオフについて語らせて欲しい

プロジェクトのキックオフについて語らせて欲しい

このnoteで言いたいこと・今後、プロジェクトマネジメントのニーズは増えそう

・プロジェクトの中でキックオフって雑に扱われがちだけど、プロジェクトの成功においてメチャクチャ重要

・このnoteにキックオフのやり方を書いたから、ぜひやって欲しい

あなたは誰?8年半ほどWebディレクターをやってました。言い換えるとプロジェクトマネージャー(以下PM)ですね。

案件数でいえば3ヶ月程度の開発案件

もっとみる