こんにちは!ナカヤマタケマサです。
今日は仕事でたくさんの人に会いました。改めて思うことは、オフラインの関わりは素晴らしい!!
保険の提案、その他の周辺情報を丁寧に会話することで感謝され喜ばれる、こんなにも素敵な時間はありません。
午後は運送会社に面談にいきました。社長さんから「買ってきたから食べな!」焼きいもをいただきました。しかも、僕が伺う時間に合わせてです。嬉しすぎます!
こんな素敵な対応
いきなりですが。わたし、買い物、長いです。
あと使うときは使うから、単価が高いアイテムが多い。
欲しいものを買うときは、思いきりも伴うから、何よりその後「これで良かったよね?」を確認すべく、同行者に好きなポイントとか、何故今買わないといけなかったか、などを滔々と語ってしまう。
(いつか欲しい、アンティパストのマフラー。
わたしは真ん中がすき。)
さて、私のセンスは少し変わってると言われる。
毎日noteを読んでいて、あー応援したいなあと思うことがあります。
自分がまだnoteの街でよちよち歩きのくせに傲慢なのかなとも思います。
でも、赤ちゃんの力は無限ですよね!赤ちゃんが幸せを運ぶことありますよね!!
まあ、私は44歳なので、愛らしさで人を幸せにすることは難しくなりました。43年前に赤ちゃんを卒業しました。
しかし、私の応援したいというエールを届けたい。今日はその気持ちを綴っ
※1/7辺りの出来事ですが、また投稿できないまま時が流れました。クラウドファンディングのおしまいが近付いて来ているので、書きかけですが、もう投稿してしまいます。
ものつくさんのことを書いたら
あたたかいメッセージをいただきました。
*
ありがとうございます。
何かそのうちお願いして、その過程を書ける範囲でnoteに書いてみたいです。革・・・う~ん。
名刺入れは昨年新調しましたし、今、欲
※こちらも書きかけで止まっていましたが、そして、まだ書き足りない部分もありますが、えいやっと公開してしまいます。
皆さん、見守っていただき、アドバイスもいただき、ありがとうございました。なかなかできませんでしたが、あれからついに、作品と文を提出、商品化していただきました。
先日、こんなことがあり
いよいよもう提出しようと思いました。そして、20・21日に仕上げをし、思い切って提出させていただ
「自分が生きていることを実感できてよかった。ありがとう。」
ファッションショーに出演したのがきっかけとなり、それまでほとんど話さなかった人が生き生きと話をするようになった。
「この時の感動が忘れられず、ユニバーサルファッションの研究をする原動力となった。」と、見寺教授は当時を振り返る。
見寺教授は、神戸芸術工科大学でユニバーサルファッションの第一人者として、24年にわたり研究・普及活動を行っ
昨夜、嬉しいことがありました。
南葦ミトさん、ありがとうございます!
それから、ご縁に感謝します。どんな経緯でお繋ぎいただいたのかわかりませんが、ありがとうございます。
ちょうど、1週間くらい前にこんなことがあり
うんうん唸っていたところでした。
Tシャツと一体化していただく作品以前に、メッセージを書き上げるのに苦心していました。何度も推敲しました。クラウドファンディングの例もたくさん拝