吹く音

ニューヨークで普通のサラリーマンやってます。 普通すぎて気にもされない様な、サラリーマ…

吹く音

ニューヨークで普通のサラリーマンやってます。 普通すぎて気にもされない様な、サラリーマンの頭の中を残します

記事一覧

何も感じなくても良いと気づいたら美術館が面白くなった

絵に興味があるわけでもなく、もちろん知識があるわけでもなく、感受性が豊かなわけでもなく、芸術を見る目があるわけでも無いのですが、ちょくちょく美術館に行きます。そ…

吹く音
3年前
11

サラリーマンが在宅勤務を快適にするために揃えたもの

在宅勤務継続中です。このままいくと年内は在宅勤務になりそうな予感もあり、快適に働けるように色々と買いそろえました。主にPC周り。 今ではオフィスで働くよりも快適に…

吹く音
4年前
10

なぜバカな体育会系が重宝されるのか

これから社会に出る人や、社会に出たての人に向けて。体育会系じゃなくても真似できる、体育会系が重宝される理由について。 体育会系が苦手、体育会系ののりが苦手と、嫌…

吹く音
4年前
6

SIerは何が本当にやばいのか

SIerで働く人の多くはITに詳しくないです。もちろんITに関わりの無い人と比べると知っていますが、自分一人で何かを作り上げられる様な人はほとんどいません。 入社したて…

吹く音
4年前
4

海外出張時の最低限の持ち物

出張どころか出社もしていないのですが、忘れない内にメモしておきます。 何回も出張を繰り返して、要らない荷物を減らして、本当に使うものだけになりました。 パスポー…

吹く音
4年前
5

好きな色は金色という無敵感

中学生の時の話。好きな色は?という何気ない会話の時に、金色と答えた友達。 よくある色鉛筆の12色の中から選ぶわけでもなく、山吹色みたいな限定的なところにいくわけでも…

吹く音
4年前
3

10年以上変わっていない筆箱の中身

文房具について書きます。 お客さん前だと、手帳と手帳に挟んでいるボールペンしか出しませんが、普段の仕事の時は筆箱に色々と文房具を入れて使っています。何か考える時…

吹く音
4年前
6

ニューヨーク旅行前に知っておきたいビールのこと

なかなか旅行が出来る状況ではないですが、いつかのために書きます。 ニューヨークといえばビールです。マイクロブリュワリーと呼ばれる小さな醸造所が沢山あります。ニュ…

吹く音
4年前
4

SIerはヤバイとかやめとけとか、脱出した方が良いと言っている人の勘違い

IT系のことをしています。SIerと言われる会社で働いています。システムインテグレーター。システムをインテグレートする会社です。金融機関だとか公共機関だとかインフラだ…

吹く音
4年前
14

バカを言い訳にしない

サラリーマンになってしばらくして決めたこと。バカを言い訳にしない。 ちょくちょくいるバカを言い訳にする人達。わたしバカなんで、、、とか私文系なんで、、、とかそう…

吹く音
4年前
4

アパレル関係ないサラリーマンのスーツの選び方

普通のサラリーマン向けのスーツの選び方です。 オシャレに見られたいわけではなく、普通に着る人向けに。 当然ですがアパレル関係の人の方が断然オシャレなスーツを着て…

吹く音
4年前
7

本当に英語を苦手なサラリーマンがギリギリ生き残るための英語学習法

英語の学習方法については、色々な考え方があると思います。学習方法もたくさん。 社会人が英語を始める場合、人によって前提の知識に大きな差があります。受験勉強ででも…

吹く音
4年前
12

在宅勤務における腰痛対策

3月中旬からかれこれ1ヶ月以上、在宅勤務をしています。 在宅勤務を開始して、人生で初めて腰痛になりました。在宅勤務2週間が経ったころから約1週間の間、腰がまったく曲…

吹く音
4年前
4

一通り買いかえて分かった登山装備を選ぶポイント

山登りを始めてそろそろ10年になります。装備も初めて買ったものからは結構変わってきていて、落ち着きつつあります。 登山装備を買う時に、こんなところもチェックした方…

吹く音
4年前
7

サンセバスチャンのバル情報等

レストランにも行けず、ましてや旅行になんて行けない状況なので、落ち着いたら絶対に行ってやるという思いを込めて。 旅行と美味しいものが好きな全ての人に向けて、大好…

吹く音
4年前
3

出産後はホルモンバランスが乱れるせいでイライラするという言い訳

男なので経験は無いのですが、それなりに参考になると思うので書きます。 出産後のホルモンバランスが乱れるせいでイライラするかもしれない妻を持つ、持つことになる男性…

吹く音
4年前

何も感じなくても良いと気づいたら美術館が面白くなった

絵に興味があるわけでもなく、もちろん知識があるわけでもなく、感受性が豊かなわけでもなく、芸術を見る目があるわけでも無いのですが、ちょくちょく美術館に行きます。そして楽しんでいます。

ルーブルも、メトロポリタンも、オルセーも、ウフィツィも、ピカソ美術館も、プラド美術館も、MoMAも、オランジュリーも、アムステルダム国立美術館も、ウィーン美術史美術館も、故宮博物院も、グッゲンハイム美術館(NY、ビル

もっとみる

サラリーマンが在宅勤務を快適にするために揃えたもの

在宅勤務継続中です。このままいくと年内は在宅勤務になりそうな予感もあり、快適に働けるように色々と買いそろえました。主にPC周り。
今ではオフィスで働くよりも快適になりました。

PCモニター(Dell P2419hc)Dellの24インチモニター、USB-CでPCに給電もできるモデルです。
会社至急のノートPCがLenovoで、USB-Cで給電するモデルなのでこれにしました。USBのポートが4口つ

もっとみる

なぜバカな体育会系が重宝されるのか

これから社会に出る人や、社会に出たての人に向けて。体育会系じゃなくても真似できる、体育会系が重宝される理由について。

体育会系が苦手、体育会系ののりが苦手と、嫌われていることも多い体育会系ですが、間違いなく就職に有利です。そして出世している人も多いです。

早速否定しますが、バカな体育会系は重宝されません。重宝される体育会系はスポーツ推薦ではなく、普通入試で入学した上で体育会に入った人たちです。

もっとみる

SIerは何が本当にやばいのか

SIerで働く人の多くはITに詳しくないです。もちろんITに関わりの無い人と比べると知っていますが、自分一人で何かを作り上げられる様な人はほとんどいません。
入社したての頃は研修を受けたり、資格取得のためだったりで勉強もしますが、偉くなってくると管理業務ばかりになり、ITについて学ぶこともやめてしまいます。資格も情報処理技術者試験の高度試験資格を一つでも持っていれば安泰です。それ以上は求められませ

もっとみる

海外出張時の最低限の持ち物

出張どころか出社もしていないのですが、忘れない内にメモしておきます。
何回も出張を繰り返して、要らない荷物を減らして、本当に使うものだけになりました。

パスポート、ビザ絶対必要なので。パスポートはブックカバーみたいなパスポートケースに入れています。
ビザとかESTAとか。持参不要の場合が多いですが。
パスポート更新した時はESTAも更新する必要があるので要注意です。

クレジットカード × 2枚

もっとみる

好きな色は金色という無敵感

中学生の時の話。好きな色は?という何気ない会話の時に、金色と答えた友達。
よくある色鉛筆の12色の中から選ぶわけでもなく、山吹色みたいな限定的なところにいくわけでもなく、夕方の空の色みたいな自分だけの色にいくわけでもなく、ビリジアンにいくわけでもなく。金色。

紺色のTシャツばかり着ていた紺色好きな自分は、なんだか負けた気がして。こいつにはきっと勝てないと。そんなことを思ったんです。

折り紙の金

もっとみる

10年以上変わっていない筆箱の中身

文房具について書きます。
お客さん前だと、手帳と手帳に挟んでいるボールペンしか出しませんが、普段の仕事の時は筆箱に色々と文房具を入れて使っています。何か考える時は手書き派です。

学生時代から色々な文房具を試しつつ、今では筆箱の中身はほぼ固まっています。新製品もちょくちょく試していますが、なかなかレギュラーに入るものは無いです。商品としては10年使っていないものもありますが、構成?は10年以上変わ

もっとみる

ニューヨーク旅行前に知っておきたいビールのこと

なかなか旅行が出来る状況ではないですが、いつかのために書きます。

ニューヨークといえばビールです。マイクロブリュワリーと呼ばれる小さな醸造所が沢山あります。ニューヨーク州に300~400件くらいあるそうです。NYCだけでも30件以上あるはずです。Tap Roomが併設されているので飲むことができます。昼間から飲めます。みんな飲んでます。クラフトビール好きにはたまらない環境です。

ニューヨークに

もっとみる

SIerはヤバイとかやめとけとか、脱出した方が良いと言っている人の勘違い

IT系のことをしています。SIerと言われる会社で働いています。システムインテグレーター。システムをインテグレートする会社です。金融機関だとか公共機関だとかインフラだとか、その他諸々の基本的には大規模のシステムを開発しています。

SIerはやばいと言われます。沈む船。自社でサービスを提供している様なIT企業で働くべきだと、Web系の会社で働くべきだと。丁寧にSIerからの脱出の仕方を教えている人

もっとみる

バカを言い訳にしない

サラリーマンになってしばらくして決めたこと。バカを言い訳にしない。
ちょくちょくいるバカを言い訳にする人達。わたしバカなんで、、、とか私文系なんで、、、とかそういう人たち。
いつまでバカでいるのか、いつまでたかが3年とか7年間の文系を振りかざすのか。

そんなバカ達を見て決めたこと。バカを言い訳にしない。
新社会人やこれから社会人になる人に向けて書きます。バカを言い訳にしちゃうとどうしようもないよ

もっとみる

アパレル関係ないサラリーマンのスーツの選び方

普通のサラリーマン向けのスーツの選び方です。
オシャレに見られたいわけではなく、普通に着る人向けに。

当然ですがアパレル関係の人の方が断然オシャレなスーツを着ています。着こなしもちゃんと格好いいです。お願いすれば格好良いスーツを選んでくれます。

プレゼンがあったり、合コンがあったり、格好つけたい日であれば服屋の店員さんの選ぶオシャレスーツが間違いないですが、普通の日に1日我慢することなくスーツ

もっとみる

本当に英語を苦手なサラリーマンがギリギリ生き残るための英語学習法

英語の学習方法については、色々な考え方があると思います。学習方法もたくさん。

社会人が英語を始める場合、人によって前提の知識に大きな差があります。受験勉強ででもがっつり英語を勉強していた人は、だいたい最低限の基礎が出来ています。単語もよく知っているし、文法もよく知っています。

ネットでよく見る学習方法は、そういう「全然英語が出来ないと思っているものの実は最低限の基礎が出来ている人」に合わせたも

もっとみる

在宅勤務における腰痛対策

3月中旬からかれこれ1ヶ月以上、在宅勤務をしています。
在宅勤務を開始して、人生で初めて腰痛になりました。在宅勤務2週間が経ったころから約1週間の間、腰がまったく曲がらない、顔洗えない、靴下履けない状態。

今まで長時間の車の運転でも、飛行機に乗っていても、一切痛くなったことが無かったのですが。在宅勤務になって、ダイニング用のイスで長時間座って仕事をしていたのが原因ではないかと考えています。

もっとみる

一通り買いかえて分かった登山装備を選ぶポイント

山登りを始めてそろそろ10年になります。装備も初めて買ったものからは結構変わってきていて、落ち着きつつあります。
登山装備を買う時に、こんなところもチェックした方が良いよ、後からこんな不満が出てくるかもよってことを伝えたくて、買い替えた理由から選ぶ時のポイントをまとめてみました。本当に選ぶポイントはまともなページを見てください。

リュック最初はMilletのDome SLR40というのを買いまし

もっとみる

サンセバスチャンのバル情報等

レストランにも行けず、ましてや旅行になんて行けない状況なので、落ち着いたら絶対に行ってやるという思いを込めて。
旅行と美味しいものが好きな全ての人に向けて、大好きなバスク地方のサンセバスチャンについて書きます。

私自身は過去に3回、最大2週間滞在しています。
大好きなサンセバスチャンですが見どころはあまりないです。あるのは美味しい料理と、キレイなビーチと、素敵な人達くらい。そんなサンセバスチャン

もっとみる

出産後はホルモンバランスが乱れるせいでイライラするという言い訳

男なので経験は無いのですが、それなりに参考になると思うので書きます。
出産後のホルモンバランスが乱れるせいでイライラするかもしれない妻を持つ、持つことになる男性に向けて。

最近も子供が産まれた友達(男性)に「調子どう?」と聞いたところ、「子供は可愛いっすけど、妻がイライラしてて大変。ホルモンバランスが乱れるみたいなんで仕方ないですけどね。」と返答がきました。
夫側が言っているのをちょくちょく聞き

もっとみる