マガジンのカバー画像

心の病など

29
HSP、予期不安、過換気症候群など。 経験したなかで得た「気づき」や「想い」を公開しています。 同じ経験をされている方はもちろん。 似た経験をされている方のチカラになってほしい…
運営しているクリエイター

#予期不安

ネガティブワードって自分を追いつめちゃうよね

ネガティブワードって自分を追いつめちゃうよね

言葉をほんのちょっと変えるだけで
気持ちってだいぶラクになるんじゃないかなと
思った。

例えば、「逃げ」とか「やめる」

もし友だちや職場の人が追いつめられていたら
こう言うと思う。

でも、本人からしたら
そんなのわかっているって話であって、

じゃあ、なんでやめないの?
逃げないの?ってなると、
その先を見据えているからじゃないかなと
思った。

すぐに働けるのか?
見つかるのか?
その間ち

もっとみる
不安に襲われたとき、私を救ってくれる2人の動画配信者。

不安に襲われたとき、私を救ってくれる2人の動画配信者。

なんであんなに苦しいんでしょうね。
予期不安って。

呼吸は乱れるし、
いつも通りの呼吸を心がけても
いつも通りの呼吸がわからなくて

「あれ?いつもより速い気がする」
「いや違う。遅い。もっと速かったはず」

え、ちょっ、ちょっと、どっち!!
いつもの呼吸を把握していないから、
いざ意識を向けるともっとパニックになってしまう。

もうこうなるとそのまま不安が増殖されて
過換気の発作が起きてしまう

もっとみる

予期不安を起こすときって、だいたい
ちいさな「ストレス」や「悩み」を複数抱えているときなんですよね🤔

お腹の調子が悪い
仕事でイヤなことがあった
気圧のせいとか

気づいてすぐ納得するまで向き合うのが一番よくて。最悪その日までに。

そう考えると日記って万能なんですよね🥹

なにかに挑戦するときは「でも」を味方につけると心が折れづらくなる

なにかに挑戦するときは「でも」を味方につけると心が折れづらくなる

なにかに挑戦するとき。

挑戦する前に、
「でも」を使うと、心が折れづらくなるなって
過去に経験したことを思い出しました。

やり方はすごく簡単で、

例えば、
予期不安が怖くて電車に乗れないとします。

でも、乗れるようになりたい。

挑戦したいときに、「でも」を使います。

最悪の結果になってもいいって
あらかじめ決めておくんです。

「でも」の言葉を使って。

実際に経験したことなのですが、

もっとみる
【予期不安を乗りきる方法】私はこうやっています

【予期不安を乗りきる方法】私はこうやっています

結論からお伝えしますと、

予期不安がおこったら、

①怒る
②好きなことをやる

この2つのどちらかを試して乗りきっています。

真逆なやり方なのですが、
5年以上予期不安と共に生きてきたなかで、
どちらも効果があるなと実感している方法です。

つい先日も、その実感を再確認しました。

久しぶりに予期不安が夜中におこってしまいました。

ですが、
②を試したら心が落ち着いてくれたので
やっぱり、

もっとみる