エトピリカン

新潟県在住。 子2人(中1,小4)の40代ワーママです。 結婚を機に埼玉から新潟へ移住…

エトピリカン

新潟県在住。 子2人(中1,小4)の40代ワーママです。 結婚を機に埼玉から新潟へ移住。 40代半ばにさしかかり、体や思考の変化、子育てについて感じたことや思うことを綴っていきたいと思います。

記事一覧

小さな気づき#45 ~舌を満たす春の楽しみ~

雪ばかりの辛い冬が終わり、長岡にもやっと春がやってきた。 気付けば半年ぶりの更新。 花粉症を患っているため、昔からあまり春は好きではないのだが、 ここ長岡に来て、…

エトピリカン
1か月前

小さな「気づき」#44 ~40歳で漫画に目覚める~

本当に、今更だが、ここ数年で漫画の面白さに目覚めた。 幼少期から中学生くらいまで我が家では漫画の購入が禁止されており、 読む習慣が全くなかった。 父親の漫画に対…

エトピリカン
4か月前

小さな「気づき」#43~使わない野菜は漬けてしまえ!~

夏に干し野菜にはまり、色々干しまくったのだが、最近めっきり涼しくなり、雨の日も増えてきた。 カビが心配なので、湿気が多い日は干すことができない。 しかし、それで…

エトピリカン
8か月前
12

小さな「気づき」#42~「好き」だったことが「楽しくない」に変化したことへの考察~

近年、「意識高い系」という言葉をちらほら耳にするが、 ビジネス本や自己啓発本を買い、自身を高めていくことが好きだった事を振り返ると、私もその一員にカウントされる…

エトピリカン
8か月前
5

小さな「気づき」#41~足の早い野菜は干してしまえ!~

連日39度という暑さで、ほとんど雨が降らないここ新潟。 うだるような暑さには本当にうんざりしているのだが、このおかげか、今年は夏野菜をいただく機会が多く、冷蔵庫の…

エトピリカン
9か月前
13

小さな「気づき」#40~好きなことが見つからない、どうしたらよい?~

「短い人生なのだから、本当に好きなことをして人生を楽しみましょう」 とか 「好きなことを仕事にして、幸せな時間を増やしましょう」 とかよく見かけるのだが、自分の「…

エトピリカン
10か月前
2

小さな「気づき」#39~数年後のなりたいイメージが湧かない私が考えていること~

6月上旬、娘が初めての定期テストを迎える。 勉強に励む彼女を見て、ふと「将来どのような仕事に就くのだろう?」と考えた時、自分の半生を振り返ると、過去持っていた将…

5

小さな「気づき」#38~今できることが来年できるとは限らない~

GW、日帰りで実家へ帰省した。 現在母はガン治療の真っ最中である。 今年の正月に帰省した際、首のリンパが腫れていたのだが、母自身特に痛みや具合の悪さなどもなかった…

3

小さな「気づき」#37~「松竹梅」の「竹」を敢えて避けてみる~

ついに我が家の炊飯器が壊れた。 蓋が閉まらない。 5年間ほぼ毎日使用して、ついに別れをつげることになった。 先月ホットクックを購入したばかりだったので痛い出費だ。 …

小さな「気づき」#36~頑張る人間関係は結局続かない~

4月1日、久々にパートの女性が1名入社した。 久々に迎え入れた人材だったので、とても楽しみにしていた。 面接の時は「とてもおとなしそうで、素直な女性」という雰囲気…

1

1泊2日 イイとこ取り弾丸北海道旅

約10年ぶりの北海道旅行。 食事良し、温泉良し、景色良し。 北海道は良いところしか見つからない。 北海道というとグルメツアーなどイメージするが、40代の胃は「がっ…

2

小さな「気づき」#35~友人から学んだ「話しかけやすい人」とは~

先日3年ぶりの社員旅行へ行ってきた。 今回旅行に参加したのは男性が19名、女性が2名で、必然的に私はもう一人の女性と2人で過ごす時間が多かったのだが、その女性から小さ…

1

小さな「気づき」#34~ストレングスファインダーで自分を知る~

皆さんは、ストレングスファインダーをご存じだろうか。 今の職場で10年が経過し、マンネリ化している現状を打破するため、これを受けることにした。 結果は・・・ 上位…

4

小さな「気づき」#33~40代のキケンなカジュアル服~

季節が変わり、ここ新潟でも暖かい日が続いている。 冬はとにかく寒さ対策が一番で、自分の外見を気遣う余裕がなかったが、春になり、外で人と会い、「はっ」と気づいた事…

1

小さな「気づき」#32~イオンネットスーパーで時短ハック!~

我が家では買い物は週末に1回と決めている。 しかし、土日で外出してしまうと買い物ができない。 平日仕事の後、スーパーでのんびり買い物をする時間はほぼないので、頭…

2

小さな「気づき」#31~ユニバとディズニーの世界観とは~

先日ユニバへ行った記事を書いたが、心にひっかかたことがあった。 それはパークの入り口で小3の娘が発した言葉だった。 「ママ、なんでアメリカの国旗がここにあるの?…

4
小さな気づき#45 ~舌を満たす春の楽しみ~

小さな気づき#45 ~舌を満たす春の楽しみ~

雪ばかりの辛い冬が終わり、長岡にもやっと春がやってきた。
気付けば半年ぶりの更新。

花粉症を患っているため、昔からあまり春は好きではないのだが、
ここ長岡に来て、少し好きになった。

それは・・・
「山菜」のおかげである。

埼玉で暮らしていた時は食べたことないような山菜が豊富にあり、これが近年の春の楽しみとなっている。

最近届いた野菜は
ふきのとう・こごめ・たらの芽・ニラ・ウド・こしあぶら・

もっとみる
小さな「気づき」#44 ~40歳で漫画に目覚める~

小さな「気づき」#44 ~40歳で漫画に目覚める~

本当に、今更だが、ここ数年で漫画の面白さに目覚めた。

幼少期から中学生くらいまで我が家では漫画の購入が禁止されており、
読む習慣が全くなかった。

父親の漫画に対する偏見が大きかったのだと思う。

成人してからも何となく興味は持つものの、「漫画は良くない」という刷り込まれた偏見がなかなか自分の中で解消されず、つかず離れずという微妙な距離を保っていた。

時は経ち、2,3年前のこと。

学生時代の

もっとみる
小さな「気づき」#43~使わない野菜は漬けてしまえ!~

小さな「気づき」#43~使わない野菜は漬けてしまえ!~

夏に干し野菜にはまり、色々干しまくったのだが、最近めっきり涼しくなり、雨の日も増えてきた。
カビが心配なので、湿気が多い日は干すことができない。

しかし、それでは私の「干したい」欲が満たされないので、ここ数日は「漬ける」にシフトしてみた。

夏の間は定番の「きゅうり・なす・大根・人参」をちょこちょこ漬けていたのだが、季節が変わり、夏野菜が少しずつお店から消えてきたので、変わり種を漬けることにした

もっとみる
小さな「気づき」#42~「好き」だったことが「楽しくない」に変化したことへの考察~

小さな「気づき」#42~「好き」だったことが「楽しくない」に変化したことへの考察~

近年、「意識高い系」という言葉をちらほら耳にするが、
ビジネス本や自己啓発本を買い、自身を高めていくことが好きだった事を振り返ると、私もその一員にカウントされるのかなと今では思う。

昔は確実にそれが「楽しい」と感じていたはずなのに、ここ数年イマイチ楽しくないのである。
自分のゴールはどこなのか、最終的に何を目指しているのか。
そもそも本当に意識を高く持ちたいのか、それさえもよくわからなくなってい

もっとみる
小さな「気づき」#41~足の早い野菜は干してしまえ!~

小さな「気づき」#41~足の早い野菜は干してしまえ!~

連日39度という暑さで、ほとんど雨が降らないここ新潟。
うだるような暑さには本当にうんざりしているのだが、このおかげか、今年は夏野菜をいただく機会が多く、冷蔵庫の中は野菜ラッシュとなっている。

フードロスをなくすため、これらの消費に毎日頭を悩ませていたのだが、
最近読んだ稲垣えみこさんの本の中で「干し野菜」について書かれており、「これだ!」とピンときた。

真夏の冷蔵庫を過信してはいけない。

もっとみる
小さな「気づき」#40~好きなことが見つからない、どうしたらよい?~

小さな「気づき」#40~好きなことが見つからない、どうしたらよい?~

「短い人生なのだから、本当に好きなことをして人生を楽しみましょう」
とか
「好きなことを仕事にして、幸せな時間を増やしましょう」
とかよく見かけるのだが、自分の「好きなこと」がよく分からない人はどうしたらよいのだろうとその都度疑問に思う。

私自身、価値観のテストを受けてみたり、本屋をぶらぶらして興味のありそうものを探してはみるものの、「これ!」というものには出会えず、「自分の好きなこともわからな

もっとみる
小さな「気づき」#39~数年後のなりたいイメージが湧かない私が考えていること~

小さな「気づき」#39~数年後のなりたいイメージが湧かない私が考えていること~

6月上旬、娘が初めての定期テストを迎える。
勉強に励む彼女を見て、ふと「将来どのような仕事に就くのだろう?」と考えた時、自分の半生を振り返ると、過去持っていた将来のイメージと現状が乖離していることに気づいた。

よく「5年後、10年後のなりたい自分をイメージして、今できることを考えて行動しましょう」と言われるが、全然出来ていない。

大学の専攻は文学部。
本を読むことが好きだったので、それだけを理

もっとみる
小さな「気づき」#38~今できることが来年できるとは限らない~

小さな「気づき」#38~今できることが来年できるとは限らない~

GW、日帰りで実家へ帰省した。
現在母はガン治療の真っ最中である。

今年の正月に帰省した際、首のリンパが腫れていたのだが、母自身特に痛みや具合の悪さなどもなかったようで、そのまま放置していた。
しかし、しばらくすると発熱した。

それからというもの、体の色んな部位に不調が出始め、長期検査の結果「悪性リンパ腫」との判断が下った。

去年までの母は、多少の不調はあっても基本的には元気で、私の日記を見

もっとみる
小さな「気づき」#37~「松竹梅」の「竹」を敢えて避けてみる~

小さな「気づき」#37~「松竹梅」の「竹」を敢えて避けてみる~

ついに我が家の炊飯器が壊れた。
蓋が閉まらない。
5年間ほぼ毎日使用して、ついに別れをつげることになった。
先月ホットクックを購入したばかりだったので痛い出費だ。

さて、家電屋へいってみると、陳列棚におよそ10種類ほど並んでいる。

ラインナップが豊富すぎて迷う。

「IH」「圧力IH」「ふっくら炊き」「土鍋炊き」…

今まで使用していたのは象印の炊飯ジャーで、当時の価格で25,000円程度だっ

もっとみる
小さな「気づき」#36~頑張る人間関係は結局続かない~

小さな「気づき」#36~頑張る人間関係は結局続かない~

4月1日、久々にパートの女性が1名入社した。
久々に迎え入れた人材だったので、とても楽しみにしていた。
面接の時は「とてもおとなしそうで、素直な女性」という雰囲気だった。

そして入社3日目…
突然涙を流しながら、「今日は帰らせてください…」と申し出があった。

何が起こったのかわからず周囲は唖然としていた。

それから休みが2日続いたので、LINEでなだめすかし、何とか
翌週には復帰した。

もっとみる
1泊2日 イイとこ取り弾丸北海道旅

1泊2日 イイとこ取り弾丸北海道旅

約10年ぶりの北海道旅行。
食事良し、温泉良し、景色良し。
北海道は良いところしか見つからない。

北海道というとグルメツアーなどイメージするが、40代の胃は「がっつり海鮮丼」を食べられるほど元気ではない。

今回、40代女性でも無理なく楽しめる旅だったので少し紹介したい。

1日目 昼食
ザ・ウインザーホテル洞爺にてフレンチ
こちらは2008年の洞爺湖サミットの会場となったホテル。
館内広々とし

もっとみる
小さな「気づき」#35~友人から学んだ「話しかけやすい人」とは~

小さな「気づき」#35~友人から学んだ「話しかけやすい人」とは~

先日3年ぶりの社員旅行へ行ってきた。
今回旅行に参加したのは男性が19名、女性が2名で、必然的に私はもう一人の女性と2人で過ごす時間が多かったのだが、その女性から小さな「学び」を得た。

普段、休憩時間以外ではあまり会話を交わすことがないので、丸2日間一緒にいて、「嫌な思いをしないか」とか「ケンカになったらどうしよう」など不安もあった。

年齢は私より少し上で50歳前の女性である。
普段の印象は「

もっとみる
小さな「気づき」#34~ストレングスファインダーで自分を知る~

小さな「気づき」#34~ストレングスファインダーで自分を知る~

皆さんは、ストレングスファインダーをご存じだろうか。

今の職場で10年が経過し、マンネリ化している現状を打破するため、これを受けることにした。

結果は・・・
上位資質と下位資質に大きな気づきがあった。

その上位資質について。
「親密性」、「慎重さ」、「最上志向」はなんとなく上位にくる予感がしていたので、驚かなかった。

意外だったのが
1位の「公平性」
1位??

仕事では、個人の能力が大切

もっとみる
小さな「気づき」#33~40代のキケンなカジュアル服~

小さな「気づき」#33~40代のキケンなカジュアル服~

季節が変わり、ここ新潟でも暖かい日が続いている。
冬はとにかく寒さ対策が一番で、自分の外見を気遣う余裕がなかったが、春になり、外で人と会い、「はっ」と気づいた事があった。

私はつい最近まで、軽やかで動きやすいカジュアルな服ばかりを着ていた。

ところが、久々に友人達と会った時、妙に自分の服装に違和感を感じた。
友人らも口には出さずとも、「?」と感じたのが分かった。
特にかしこまった場でもなかった

もっとみる
小さな「気づき」#32~イオンネットスーパーで時短ハック!~

小さな「気づき」#32~イオンネットスーパーで時短ハック!~

我が家では買い物は週末に1回と決めている。
しかし、土日で外出してしまうと買い物ができない。

平日仕事の後、スーパーでのんびり買い物をする時間はほぼないので、頭を悩ませる。
そこで、今回初めてネットスーパーを利用した。

私が利用したのはイオンのネットスーパー。
予めネットで注文、決済まで済ませておくと、サービスカウンターで品物を受け取ることができる仕組みだ。

簡単にレビューをしたいと思う。

もっとみる
小さな「気づき」#31~ユニバとディズニーの世界観とは~

小さな「気づき」#31~ユニバとディズニーの世界観とは~

先日ユニバへ行った記事を書いたが、心にひっかかたことがあった。

それはパークの入り口で小3の娘が発した言葉だった。

「ママ、なんでアメリカの国旗がここにあるの??」

そう。
違和感の正体はユニバの世界観。

かつてユニバはハリウッド映画を再現するテーマパークだったと記憶している。
18年前にはじめて訪れた時は、今はなき「E.T」などもあり、映画好きがハマる世界観があった。

しかし、現在は…

もっとみる