見出し画像

小さな「気づき」#41~足の早い野菜は干してしまえ!~

連日39度という暑さで、ほとんど雨が降らないここ新潟。
うだるような暑さには本当にうんざりしているのだが、このおかげか、今年は夏野菜をいただく機会が多く、冷蔵庫の中は野菜ラッシュとなっている。

フードロスをなくすため、これらの消費に毎日頭を悩ませていたのだが、
最近読んだ稲垣えみこさんの本の中で「干し野菜」について書かれており、「これだ!」とピンときた。

真夏の冷蔵庫を過信してはいけない。
容量が増えてくると、冷気が全体に行き渡らないのか、2,3日前にいただいた野菜がヌルっとしていたり、しわしわになっていたりする。

これらの野菜を救うため、早速野菜干しネットをダイソーで購入。
220円でゲット。

翌朝早速干してみる。

乾燥後はこんな感じ。


ジップロックで3日ほど保存可能

ごぼう、にんじん、紫キャベツ、えのき、ネギ、玉ねぎ、きゅうり等々…

にんじん、紫キャベツ、玉ねぎはオリーブオイルで炒めてナムル風に。
えのきは味噌汁へ。
ごぼう、にんじんはきんぴらに。


無事、全野菜救いました。
ただ切って干すだけなので、料理が苦手な私でも簡単にできるのが良い。
夏の間はしばらく楽しみます♪


今朝干したキャベツとナス。夜味噌炒めにします。

ちなみに、我が家にはベランダがないので、部屋干しです。風が通るように少し窓を開けています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?