マガジンのカバー画像

大切にしておきたい記事

210
個人的に大切にしておきたい、自分の記事を残します。読んでくださるかたは、読んでってください!
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

63、結婚だけに、幸せを求めるのは、もうやめだ!

63、結婚だけに、幸せを求めるのは、もうやめだ!

昨日、ウォーキング行かないで、寝てしまった。疲れてたのだ。

すると、なんだか、朝が虚しい笑

もう、一人の孤独を結婚で埋め合わせしようとする、思考回路は、やめよう。

きっと、結婚にも、孤独は存在するはずだ。これまでの、既婚者の話を聞いてると、それが、よくわかった。

結婚生活も、それなりに苦労は、つきまとうのだ。結婚したら、なにかもかも、ハッピー!ってことはないのだ。この年になって、ようやくわ

もっとみる
62、バタバタしてた

62、バタバタしてた

ちょっと、学校の友だちと、もめてて、note見る時間がありませんでした。いろんな人がいるもんです。物事をはっきり言うことができなくて、こちらから、理解していってあげないと、いけない人。

普段は、すごくいい人なのに、ネットになると、豪快になってしまうひと。(ぼくは、ネットとなると、しめっぽくなってしまいます笑)。

説教くさいひと。助けてあげないと、トラブルから、抜け出せないひと。

みんな、仕事

もっとみる
61、夏風邪か?コロナか?

61、夏風邪か?コロナか?

今日、喉が痛くって、夏風邪か…コロナかで迷った~

姉が、ドライブしようと、誘ってきてくれたんです。

でも、一晩中、クーラーつけてて、寝たから、のどが痛くて。最近のコロナ事情を考えると、せっかくのドライブも行けないや!ってなるじゃないですか。だから、相談センターに電話をかけたんです。

熱がないのと、濃厚接触者とも会ってない、ということで、行ってもいいんじゃないですか?でも、マスクの着用は、お願

もっとみる
60、お母さん、ごめん、もう少しだけでも

60、お母さん、ごめん、もう少しだけでも

今日の歩数 一万歩目指して、ウォーキング行っても、一万歩いってなかったから、町内一周、プラスした。

町内一周と言えば、お母さんと歩く練習をしてたコースだ。

最近は、もう、へっちゃらになって、そこを歩いても、お母さんのこと、考えなくなってたけど、今日、また、ふと、お母さんのことが頭によぎった。

手紙とか、写真とか、お母さんがそっちで寂しがらないように、一生懸命、書いたり、眺めたりしてるけど、そ

もっとみる
59、ダルい!(朝から)

59、ダルい!(朝から)

あー。また、忙しい平日がはじまった。

これを、やる気出して、やるというのは、なかなか、至難の技である。

だいたい、休日が充実してない。自分でも、わけのわからんまま(足が宙に浮いてるみたいに)過ごしている。

充実した、休日など、存在しないのかもしれないが、なんか、休みでありながら、働いているようだ。

これでは、充実した休日とは、程遠いだろう。

あー、今日から、また、金曜まで、忙ししなあかん

もっとみる
58、おうちへ帰ろう!

58、おうちへ帰ろう!

寝つけなくて、開き直って、自宅の自室にjazzを聴きにきたら、いつものように、机の壁には、母とぼくの写真が飾ってある。

お母ちゃん。

真っ白な白髪になっちゃって。

家にいるとき、だから、髪の毛染めに行こう!ってしつっこく言ってたのに。

病室を三回も移動したときは、病院の大雑把な対応に、もう、おばあさんみたいになっちゃったね。

車イス生活にもなってたし。もう、家に帰りづらくなっていた。

もっとみる
57、カラス

57、カラス

部屋に飾ってある、お母さんの写真を見ながら、あははははは、笑った。

お母さんが、ぼくの小さい頃、ぼくを笑わせようとして、とった行動を思い出して、笑ったのだ。

あまりにも、ばかばかしくて、お母さんの名誉にかかわるので、言えないが、そう言えば、お母さん、一つだけ、ぼくが幼稚園児だった頃、感心して、褒めてくれたことを覚えている。

カラスが、山に帰っていくところを、場所はどこか忘れたが、運動会のとき

もっとみる

56、カット

美容院のカットに行ってきました。

三ヶ月くらい、行ってないと、のびてきたなー、と行くようにしてます。

そこは、女性一人の従業員さんで、切りもりしてるところなので、若い女性と長い時間、話しができるチャンスです!

もう、今回で、五回目くらいでしょうか、カットしてもらいました。ぼくのことも、だんだん、わかってきたようですし、その人のことも、(住んでる場所だけだったりするんですが)、だいたいわかって

もっとみる
55、次のステップ

55、次のステップ

あー。全然、英語の勉強に身が入らへん。

毎日、自分で、ご飯作ったり、一万歩、歩いたり、学校行ったり。

でも、勉強だけは、身が入らない。

こんなんやったら、英検は受けない方がええんかな、って思うけど。

仕事しだしたら、書くことに、集中するつもりだ。

ただでさえ、自分の時間を確保できなくなるのだから、せめて、書くことだけは、やめたくない。

だったら、この、今の余裕のあるうちに英語の勉強しと

もっとみる
54、ありがとう

54、ありがとう

もう!7月後半になっちゃったね。

9月から、履歴書、書いたり、ハローワーク行ったりする授業が、学校ではじまる。いよいよ、就職活動も、本格的になってくる。年明けには、就職活動はじめなきゃいけない。

やだ!

もっと、遊んでたい。

この平穏な生活を壊したくない。

そんなこと言ったところで、時間は流れてく。

貯金も、だんだん、減ってってる。

いつまでも、遊んでばっかいられない。

お兄ちゃん

もっとみる
53、「おめれちょう」

53、「おめれちょう」

寂しくなって、姉の送ってきてくれた、お父ちゃんのLINE動画を探した。

ぼくの誕生日に、「おめでとう」と姉が無理やり言わしてる動画だ。

お父ちゃんは、失語症だ。

そのことばも、ままならない。

ましてや、ぼくの名前すら、舌が回らないようだ。

一所懸命、「おめれちょう」と言ってるところが、かわいらしい。

お父ちゃん。そんななってしもて。

なんてことは、考えてはいけない!!

ちゃんと、生

もっとみる

52、英語の勉強

今日は、海の日で、学校休みです。休み!といっても、ぼくは、あまり休みが好きではありません。

やることないし、お昼に食べに行く、うどん屋は、閉まってるし。そんな遊びにいくような、お友だちもいないし。

いいことなんて、なにもありません。家事も好きじゃないです。

学生さんは、勉強で忙しいでしょうが、学校が終わった身であるぼくとしましては、自習するしかありません。

まあ、10月に、英検の試験を受け

もっとみる
51、親友

51、親友

noteに来る前は、受験生アプリで、エッセイを書いていた。仕事をしていた頃に、「介護福祉士」の資格を取ろうと試みたのだ。
母が倒れ、自宅介護へ入るとき、ああ、もうダメだ、と断念してしまったが。

それでも、惰性の勢いで、そのアプリを続けていた。

だいたい、「今日の介護は、~%でした」が決まり文句となっていたが、介護10時間という勉強記録を毎日つけ、アプリ内での勉強時間は、どんどん増えていった。

もっとみる
50、女性

50、女性

この前、BBQ行ったときに、姉がその友だちの写真をとってこい、というので、とってきました。

友だちが、椅子に座って、コンロを組み立てているところです。

「な!パパって、感じの普通の人やろ?」と言うと、「もっと、二人でウウェー、ってしたところを一緒に写真とってこなかったん?」と、不満ありげです。

「当たり前やん!ぼくら、もう、おっさんやで!そんなこと、せーへんわ」と言うと、「私ら、ようするで」

もっとみる