マガジンのカバー画像

design

82
運営しているクリエイター

#UX

リモートでのデザインレビューの進め方を考えてみた話

リモートでのデザインレビューの進め方を考えてみた話

スマホゲーのUXデザイングループに所属してます、いたくらです。

画面改修案件で、12人(レビュアー7人/担当者5人)の規模で1hのリモートデザインレビューMTGをファシリテーションしました。

緊張でだいぶ挙動不審なファシリテーションになりましたが、その際自分が工夫したことのメモです。

1. MTGについて
■ この時のMTGのゴール

次のレビューに向けてプロト案が作成できるよう、ある程度

もっとみる
UXデザインを学ぶデザイナーが絶対に読むべきnote厳選21本

UXデザインを学ぶデザイナーが絶対に読むべきnote厳選21本

去年書いたこちらの記事で実は「UXデザイン」というカテゴリーもつくる予定だったのですが、それだけで3、4つだけ選ぶのが難しいぐらい神noteが存在していたので、今回はUXデザインのみで記事をまとめてみました。

これからUXデザイナーを目指す方や現役UXデザイナーの方はもちろん、全ての方に学びになることが書かれているので、ぜひ読んでみて頂ければ幸いです。

1、SNS時代のマーケティングフレームワ

もっとみる
これからのデザイナーとは何者なのか?〜2020年以降の予想

これからのデザイナーとは何者なのか?〜2020年以降の予想

デザイナーの定義とは?定義というものは非常に難しいものです。
世の中における「定義」というものは発信力のある提唱者と、それを支持するフォロワーシップによって成り立つものだと感じています。

ゆえに定義を探るためにも、現在提唱されている定義の原案を探るところから初めてみることにします。

まずはじめにデザイン経営宣言を発信し業界を騒がせた、
経産省の高度デザイン人材育成研究会での議論、「高度デザイン

もっとみる
「成長するデザイン組織を作る」デザインマネージャーのお仕事

「成長するデザイン組織を作る」デザインマネージャーのお仕事

今の会社でデザイナーのマネージャを初めて約半年が過ぎました。

この半年の中で意識してきたこと、
また結果的にデザイナー組織全体の成長に役立った!と思えるトピックスをまとめてみました。

実際にマネジメントを行っている方、もしくは現状を改善したいと感じている現場の方々のご参考になれば幸いです。

「フィードバック」ではなく「フィードフォワード」デザインのマネジメントを行おうと思った時、どうしても、

もっとみる
消えるUX

消えるUX

議事録に書かれた幸福な落書き社内の会議で、ひとりがGoogleDocumentで議事録をとり、リアルタイムでみんながそれを手元で読みながら話し合うことが良くある。

会議が煮詰まってくると、誰からともなく議事録の末尾にくだらないことを書く。お腹が空いたとか、意味のない絵文字とか。それでくすくす笑い、温かい空気を作り、話し合いの本題へ戻る。

会議が終わる頃にはそんな落書きも消して、真面目に話し合っ

もっとみる
非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。

NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。

9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をい

もっとみる
Zaim の要望改善フロー - Asana x GTD で要望を整理する #Zaim

Zaim の要望改善フロー - Asana x GTD で要望を整理する #Zaim

どうも、Zaim のデザイナーをしている、あきです。
デザイナーといっても、データ検証 〜 施策立案 〜 デザインと広くやってます。

今回は、Zaim の要望改善のやり方について書いてみます。

目次
はじめに
要望改善のフロー
 1.収集
 2.整理
 3.実行
おわりに

はじめにZaim では、ユーザーさんの意見をすごく大切にしています。ユーザーさんからのフィードバックには、ヒントが詰まっ

もっとみる
新規登録 UI まとめてみた

新規登録 UI まとめてみた

シンプルだけど難しい「新規登録」のデザイン。
派手さはないけど、地道な工夫の繰り返し。

新規登録って大事
新規登録は離脱を抑えるデザインが重要です。
せっかくダウンロードしてくれたユーザーがサービス利用前に離脱してしまうともったいないので。

本記事では新規登録の UI パターンや事例をまとめてみました。新規登録をデザインする際は、この記事を参考にデザインしてみてください。少しでもお役に立てばう

もっとみる

会計学科だった僕がなぜデザイナーとして働くのか

こんにちは。@hrtnde です。大学卒業を目前にして、振り返りをnoteに書くことにしました。エモい。

----------------------------------------------

今週末に大学を卒業し、再来週から社会人になる。

一浪して関東の大学に通わせてもらい、経営学部会計情報学科として4年間過ごした自分がなぜデザイナーの道を歩むことにしたのか、そしてなぜfreeeに入

もっとみる
女子はピンクが好き。でも好きなピンクは同じじゃない

女子はピンクが好き。でも好きなピンクは同じじゃない

はじめまして。mm(ミリ)のデザインを担当したデザイナーの島津弓と申します。

mmは、大人の女性に向けた、beauty experience のヘアスタイリングシリーズのブランドで、9月に発表されたばかり。11月から発売される予定なので、手にして頂くのは少し先になりますが、パッケージデザインは、情報を思いきりしぼったミニマムなデザイン、そして「ピンク」にふりきったデザインとしています。まわりから

もっとみる
より良い顧客体験のために。 〜デザイナーとデータの向き合い方〜|THE GUILD 勉強会 #03 データ×UXデザイン

より良い顧客体験のために。 〜デザイナーとデータの向き合い方〜|THE GUILD 勉強会 #03 データ×UXデザイン

第2回に引き続き、THE GUILD 勉強会 #03 「データ×UXデザイン」に参加してきました。

申し込み時にツイートしている通り、最近になって自ら改善施策を考えたり、その妥当性を判断する業務が増えてきた中で、それと比例するようにデータを見る機会が多くなっています。

最近ではprogateでSQLを学ぶこともしており、改めて「デザイナーはデータを上手に扱えるようになる必要があるな」という風に

もっとみる
UIデザインにおけるポートフォリオと成果物の乖離

UIデザインにおけるポートフォリオと成果物の乖離

@__timakin__です。エンジニアです。普段は基本的にクライアントやサーバーのコードを書きつつインフラ立てたりしますが、ぶっちゃけ一番好きなのがUIデザインだったりします。

ポートフォリオ作成前提のUIデザイン自分で何か作るものはUIデザインからやって、最近だとポートフォリオとして使えそうなものを適当に見繕ってdribbbleにあげたりし始めました。基本的に何か作るとき、国外に対して晒して

もっとみる
デザインがズレる3つのポイント - 何か違うの原因と解決

デザインがズレる3つのポイント - 何か違うの原因と解決

「何か違うんだよね。」

デザインしているとよく出会う。
場合によっては、誰も解決策がわからず途方に暮れる、あれ。

最近思うのは、

ということです。

ズレは、だいたい無意識的に起こるので、そもそも問題点を見つけるのに時間がかかります。「ズレ」 = 「問題点」が早い段階でわかれば、どう修正するか、に集中できるので、少しだけ早く答えにたどり着ける、そんな気がしてます。

***

デザインがズレ

もっとみる