yoshikawa akane

吉川亜香音(通称: よっしー) | 2018.09~ NewsPicks | CS出身…

yoshikawa akane

吉川亜香音(通称: よっしー) | 2018.09~ NewsPicks | CS出身のプロダクトデザイナー 主にアプリデザインを担当しています。Webデザインとグラフィックも好きです。

最近の記事

デザインコンポーネントの命名規則にBEMを取り入れる

こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の吉川(よっしー)です。 この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023 の12日目の記事です。昨日はtakehiloさんによる『TCAでGithubリポジトリ検索アプリを作ってみよう』でした! 前回、ダークモード対応のカラートークンについてまとめました。 今回のnoteのテーマは「コンポーネントの命名規則」です。コンポーネントを作るたびに地味に悩む命名に向き合ってみました。 「デザインデータの命名

    • 10年ものアプリのダークモード化プロジェクト、カラー設計の舞台裏

      こんにちは、ニューズピックスのプロダクトデザイナー、吉川(よっしー)です。 先日、ニューズピックスアプリがダークモードに対応しました。以前からご要望を多くいただいており、昨年末から取り組みはじめ 9月にAndroid版リリース、10月にiOS版もリリースが完了しました。 2013年から今年で10周年を迎えたニューズピックスアプリ。その10年間の歴史を持つアプリをダークモード対応するためのカラー設計についてお伝えしていきたいと思います。 対応範囲アプリの全階層すべて適用す

      • 組織が「ユーザー」の解像度を上げる、ユーザーインタビューの実践

        NewsPicksのデザイナーのよっしーです。 先日のUX JAM ONLINE 03でお伝えしきれなかった内容を加えてまとめました。ユーザー視点でのプロダクト開発とその文化づくりにNewsPicksの事例が参考になりましたら幸いです。 プロジェクトのはじまりNewsPicksは「経済を、もっとおもしろく。」というメッセージを掲げて、経済ニュースのキュレーション、オリジナルの特集記事や動画を提供しています。NewsPicksがスタートした2013年9月時点ではニュースのキュ

        • 非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊

          こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。 NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。 9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をいただきました。 そんな私は2年前、デザインを全く知らない人間でした。4年間非デ

        デザインコンポーネントの命名規則にBEMを取り入れる

        マガジン

        • マネジメント・組織
          yoshikawa akane
        • デザイン関連
          yoshikawa akane
        • NewsPicks デザインブログ
          NewsPicks Design 他
        • アクセシビリティ
          yoshikawa akane

        記事

          自己紹介

          はじめましての方も、そうでない方も、こんにちは。 吉川亜香音(よっしー)と申します。 2022年2月現在でデザイナー歴は6年目を迎えました。現在はNewsPicksでプロダクトデザイナーとしてAppやWebのデザインを行なっております。 社会人の第一歩をスタートしたときは文系に属し、クリエイティブ、デザインといった領域とはかけ離れた仕事をしていました。転換期は2社目でWeb制作系の会社にジョインしてからのことでした。IT企業特化型の転職サイトを運営していたためIT系企業の

          没頭するサービスデザインを考える

          「気づいたら開く」「開いてから何時間もたった」 Twitterやinstagram、そういった中毒性をついたサービスにはユーザーが「没頭する」ための工夫がなされています。 Facebookの「あの子と友達になった日」を見て情緒的な気持ちになります。自分には5年も使っていた感覚はなくネット上の友人同士のつながりでしかなかった場所が、コミュニケーションがアーカイブされ数年の時間を経て、そこに人生年表を残す体験価値が生まれた。 その間、一度利用をやめサービスを全く開かない時期

          没頭するサービスデザインを考える

          消極的ユーザーへの体験設計

          消極的な人よ、声を上げよ。......いや、上げなくてよい。 ー「消極性デザイン宣言」 そのタイトルに興味を惹かれて一気読みしました。 これがよかった。自分の感じていた違和感をデザインで解決しようとしている。 わかる、わかるなあ。 服を見ているだけなのに求めてもないおすすめをしてくれるショップ店員と話さざるを得ない空気も、合コンという恋愛対象としてジャッジメントされるような空間で2時間以上も強制的にコミュニケーションを求められるとか、スマホの画面をのぞいているのかのぞいて

          消極的ユーザーへの体験設計