デザインレビューが苦手だった僕が、積極的にレビューをもらえるようになった話
最近、社内のデザインチームで朝から気まぐれにSlack Callを立てて雑談をしています。今日はデザインレビューの話になりました。 この話題でいつも語られるのが、デザイン…
14
ハンドドリップとデザインの共通点から考える理論と感覚の話
僕は最近、コーヒーにはまっている。日々ドリップしたコーヒーの味を確かめ、細かい変数をいじって微調整し、味の感想を記録して改善を繰り返す。 ここまではまったのはコ…
13
ハンドドリップコーヒーのレシピを自動作成し、感想を記録できるアプリ「Collective」をリリースしました
こんにちは。 freee株式会社でデザイナーをしているはるたんです。今日はデザイナー兼エンジニアとしてリリースブログを書いてます!わっしょい! Collectiveとは 「Coll…
190
【CIID Summer Schoolの学び】文化や言語の違いによって生まれたアイデアの種🇩🇰
先月、CIIDというコペンハーゲンにあるインタラクションデザインの研究機構が開催するサマースクールに参加してきました。海外のスクールに参加する経験は今回が初めてであ…
43
2週間の北欧旅行を通じて感じたこと
この夏、Copenhagen Institute of Interaction Design (CIID)というデンマークにあるインタラクションデザインに特化した研究機関が開催するサマースクールに参加してきた…
8
管理画面設計者のための安全設計ガイドラインを作りました
はじめに こんにちは。freee株式会社で税務申告ソフトのデザインをやっているはるたんです。 最近、ユーザーエラー防止のためのデザインというものに興味があり、いくつ…
106