小山田翔子

GMOペパボ デザインリサーチ専攻 UI/UXデザイナー

小山田翔子

GMOペパボ デザインリサーチ専攻 UI/UXデザイナー

マガジン

  • ペパボのデザイナーが書きました

    • 90本

    GMOペパボ株式会社のデザイナーが note に書いた記事をまとめています

  • しょこのnoteまとめ

    しょこのnoteまとめ

最近の記事

ローソンのPBパッケージのデザインは戦略が分からないとジャッジ出来ない

ローソンPBのパッケージリニューアルにおける「店舗での視認性低下」についてが5月末に世の中を賑わした。その意見は、コンビニは社会インフラであり、ユニバーサルデザインが採用されるべきで、視認性の低いパッケージはデザインの改悪だ、という趣旨のものが多かった。 否定的な声は大きく、肯定的な声は小さい特にSNSでは「視認性低下が原因の買い物の失敗」が悲劇的に取り沙汰され、シンプルな「これいいね」の声はその数によらず目立たない。負の要素には人が集まりやすく連鎖が起きやすい。実際にどの

    • 除外キーワード検索UIのベストプラクティス

      「保護カバーじゃなく本体が欲しいのに...」とあるウイルスの影響で、外に出られない。せめて「どうぶつの森」で友達と会いたい。 そんなあなたは、とあるCtoCのフリマアプリで、Nintend Switchを探している。しかし「価格の安い順」でソートした時に出てくるのは、保護カバーばかりである。「Nintendo Switch 本体」で検索してもなお、保護カバーが出てくる。うんざりする…その時に有用になるのが検索オプションの「〜を含まない検索」機能(除外キーワード)だ。 「除

      • 消えるUX

        議事録に書かれた幸福な落書き社内の会議で、ひとりがGoogleDocumentで議事録をとり、リアルタイムでみんながそれを手元で読みながら話し合うことが良くある。 会議が煮詰まってくると、誰からともなく議事録の末尾にくだらないことを書く。お腹が空いたとか、意味のない絵文字とか。それでくすくす笑い、温かい空気を作り、話し合いの本題へ戻る。 会議が終わる頃にはそんな落書きも消して、真面目に話し合ったような顔で綺麗な議事録が残る。チームに奇妙な連帯感が残る。その空気の心地よさは

        • 見えない時間を見せるデザイン その2

          前回の記事では「期限」および「記憶」の時間の見せ方について述べた。 今回は「所要時間」について考えてみようと思う。 例えば、GoogleMapGoogleMapでは、出発(到着)時刻or終電を設定すると、距離・運賃・時間を合わせて、ルートをいくつか提案される。 人はなぜ所要時間を知りたいのだろうかそれは以下を知りたいためだ。 - 自分が何時に家を出ればいいか - そのためには、あと何分で手持ちのタスクを片付ければいいのか - それが達成できなかったとき、どういう結果にな

        ローソンのPBパッケージのデザインは戦略が分からないとジャッジ出来ない

        マガジン

        • ペパボのデザイナーが書きました
          90本
        • しょこのnoteまとめ
          2本

        記事

          見えない時間を見せるデザイン

          アプリケーションにおける時間の表現はさまざまであり、人間の欲求と、置かれている状況を常に意識してデザインすることが求められる。 DBに入っているからと言って日付をそのままYYYY/MM/DDで出すということは、冷蔵庫に入っているトマトを洗わずに食卓にのせるようなものだ。 時間は目に見えない時間というのは、人間が勝手に決めた決まりごとである。人類が平和に暮らすために明示的にした、ただの共通認識だ。 「期限」の見せ方「期限」を知りたい時、時刻は重要でなく、自分がいま何をする

          見えない時間を見せるデザイン

          ユーザーに優しいマニュアルを作る5つのヒント

          この記事は、「マニュアルのUXはどうあるべきか?」の後編です。 前編はこちら >> 例えばこんなことはないだろうか。 あなたは、カレンダーアプリを開いている。家族とイベント情報を共有したくなったが、どう操作すれば分からない。 膨大なマニュアルの中を探し、たくさんのページを開いたら、詳細なシステム仕様の中にほんの少しだけ「どうすればいいか」が書いてあった。 やれやれ、10分も使ってしまった。これなら家族にはLINEで伝えたほうが早かったよ。 マニュアルは資産であるマニ

          ユーザーに優しいマニュアルを作る5つのヒント

          マニュアルのUXはどうあるべきか?

          あなたはいま、フリマアプリを開いている。家の不用品を売るためだ。 出品したリュックが売れて、購入者に送付しようとしたが、その配送方法を変更したくなった。画面を探しても説明が書いていない。 できるのか、できないのか。マニュアルがどこにあるのか、お問い合わせが必要なのか。よくわからない。 購入者からは「明日には配送してほしい」とメッセージが来ている。あなたは焦ってしまう。出品額たかが1,000円のために、頭を抱えてしまう。 はて、一体どうしたものか... UIデザイナー

          マニュアルのUXはどうあるべきか?

          忘れていいUX

          突然だが、「Evernote」の価値とは何だろう。 こう聞くと「何もかも記憶すること」と答えが返ってきたりする。 いいえ。Evernoteの最大の価値とは 「そこに書けば何もかも忘れていい」ということだ。 Elephants never forget - 象は忘れない人間の脳はそこまで多くのことをずっと覚えておけない。Evernoteを生活のデータベースとして使うことで、人間は「覚えておく」というプレッシャーから解放され、いま目の前にある生活にさらに集中することができる。

          忘れていいUX

          しなくていいUX

          サービス開発において「ユーザーがしたいことをできるようにさせてあげる」という議論は活発だが、いっぽうで「しなくていいことをしないようにさせてあげる」分野はまだまだ発展途上だと思う。なのでここで思っていることを書いてみる。 赤信号に突っ込んで行くバスある日、私は近所でバスに乗っていた。 進む道の信号は赤であり、私はてっきりバスは速度を落として止まるだろうと考えた。 ところがバスは速度を落とさずそのまま赤信号に突っ込んで行くのだ。 私は仰天して、 わあ、なんということだ、交差点

          しなくていいUX