マガジンのカバー画像

禅とマインドフルネス

131
禅のマインドフルネスを紹介します。 マインドフルネスによってストレスを軽減し、充実した毎日を送りましょう。
運営しているクリエイター

#心

落ち込んだ時の一冊!

落ち込んだ時の一冊!

落ち込んだ時はこの一冊を読むことをオススメします!

鬱を改善するための認知療法に基づいて、自分でもできるセルフケエ本です。英語版は300万部以上売れ、「うつ病」のバイブルとされています。
調査によると、この本を読んだうつ病の患者の70%が4週間以内に改善し、3年後でも持続しているとのことです。もし本当ならすごいですね。

うつになりやすい人の特徴は、以下の通りです。
現状の拡大解釈
評価に値す人

もっとみる
我慢=給料ではない!

我慢=給料ではない!

我慢して会社に行けば給料もらえるから仕方がない
というふうに、我慢の対価が給料と思っている人も多いと思います。

我慢は、本来のあるべき正常な思考を奪うことは、前回お伝えしたとおりです。詳しくはコチラ👇

正常な思考が奪われると、楽して給料をもらうことに対して罪悪感を感じるようになります。給料は、我慢の代償として支払われるものではありません。給料は、あなたの時間、労働力、能力、そして会社に利益を

もっとみる
脳の言う通りにしてはダメ!!!

脳の言う通りにしてはダメ!!!

脳は、辛い状況直面するとその辛さから逃げる方法を無意識的に探します。例えば、辛いことがあると眠くなる場合、それは脳が寝ることで現実逃避をしようとしているからです。

辛い状況から脱するには、自らがその状況を変えていくために辛い原因を作った相手を変えなければいけません。相手に変わってもらう働きかけは、思った以上のエネルギーがかかります。だったら「自分が我慢すればいいや」と思うようになり、我慢がどんど

もっとみる
自分で自分を苦しめていませんか?

自分で自分を苦しめていませんか?

生きずらさを感じている人は、自分で自分を苦しめているかもしれません。心当たりがある人は、3つの視点からセルフチェックしてみてください。

1 自分の力が及ばないことに頑張っていませんか?
自分で状況を変えられないことには、立ち向かわないようにしましょう。職場でいえば、異動させられたり出世できなかったりして落ち込む人がいます。しかし、これらは自分の力が及ばないものです。そんなことに、あなたの大切なエ

もっとみる
疲れない生き方

疲れない生き方

疲れやすい、疲れにくい、この差は何が原因なのでしょうか。

疲労は、体の疲労、精神(脳)の疲労があります。体の疲労は体を休めれば回復するのでそれほど難しくはありません。問題は、精神(脳)の疲労です。これは心の疲れでもあります。

心が疲れやすい人は、自己認識が低く、感情の切り替えができない傾向があります。

自分がどれくらい疲れているのか、どういうことが自分を疲れさせるのかといったことを認識する力

もっとみる
メンタルがダウンしても必ず回復します!

メンタルがダウンしても必ず回復します!

上司からの報復人事、パワハラ、残業などによってメンタルが壊れてしまう人もたくさんいます。そんな人でも「出世ばかりが人生ではない」「人に認められるためではなく、もっと楽しく生きたい」と思えるようになれば、少しはメンタルも楽になります。

一旦、メンタルを壊すと「もう終わった、復活できない」と思いがちですが、決してそんなことありません。もちろんメンタルが壊れたらそう簡単には復活は難しいかもしれませんが

もっとみる
下痢を繰り返すのは、自律神経の乱れが原因かも?

下痢を繰り返すのは、自律神経の乱れが原因かも?

私は、過去に下痢を繰り返してQOLが相当下がった経験をしました。病院では過敏性腸症候群と診断されたりしたこともあります。不安になったり緊張したりすることが続くと腹痛になり下痢になるという症状が続きました。

交換神経が働き過ぎる一方、副交感神経の働きが弱くなっていると内臓の働き、時に台帳の働きが弱くなるときに、下痢になりやすくなります。

カフェインや甘いものをたくさん食べると大腸の働きがわるくな

もっとみる
心がすりへっているあなたの毎日が少し楽になる方法

心がすりへっているあなたの毎日が少し楽になる方法

あなたは頑張りすぎて、心をすり減らしていませんか。もし以下の一つでも心当たりがあるなら、心をすり減らしてストレスを感じている可能性があります。 

心はネガティブ思考になりがちですが、心の持ち方を変えることは、思ったよりも簡単にできます。少しだけ視点を変えだけでいいのです。心を変えるには考える習慣を変える必要があります。心をすり減らさないようにするには、感情をリセットする方法を身につけ、ストレス耐

もっとみる
レジリエンスよりもマインドフルネス!

レジリエンスよりもマインドフルネス!

困難な状態でもそこから自力で立ち上がる「レジリエンス」の重要性は、ビジネス界でも教育界でも言われてきたことです。特にコロナ禍で人間関係が希薄になってきていて、ネガティブ思考に陥りやすい人が多くなっている今、さらに「レジリエンス」を必要とされています。

しかし、「レジリエンス」はある意味根性論みたいなところもあり、精神的に弱い人にとっては厳しい一面もあります。
精神が弱い人には「レジリエンス」より

もっとみる
呼吸エクササイズ

呼吸エクササイズ

血中の二酸化炭素を適切に保つエクササイズを紹介します。これによって、二酸化炭素への耐性が正常レベルになります。

1 姿勢をよくして力を抜く
2 片手の手のひらを胸に当て、もう一つをおへその上に当てる
3 息を吸うときはお腹が膨れて、吐くときはへこむように呼吸する
4 腹式呼吸が確認出来たら、お腹に添えている手に少し力をいれて、呼吸への抵抗を作り出す
5 添えている手を押し返すように呼吸する
6 

もっとみる
幸せには順序がある?!

幸せには順序がある?!

幸福ホルモンである脳内物質を分泌させる方法を知ると、幸せになれるということを前回のnoteでお話ししました。

今回は、幸せになるには、順番があるというお話をしたいと思います。

幸せは、健康、人間関係、仕事の三つで成り立っており、それぞれ違う脳内物質が必要です。

仕事:ドーパミン
健康:セロトニン
人間関係:オキシトシン

幸せになるためには、これらの脳内物質を順番通りにゲットしていくことが大

もっとみる
頭寒足熱で良質な睡眠をとろう!

頭寒足熱で良質な睡眠をとろう!

白隠禅師の健康法は、呼吸法に加え、睡眠についてもその重要性を強調しています。実際、白隠は自ら唱えた「内観の法」の前段階として寝る前には考えごとをしないようにしたうえで内親の法を実践して睡眠の質を高めることを推奨しています。

特に「頭寒足熱」となるように意識することが大事であると、白隠は言っています。

「おおよそ、生をやしなうの道、上部は常に満点であるべきだし、下部はつねに温暖を保つように気をつ

もっとみる
これも修行のうち!

これも修行のうち!

禅の修行道場に入門する時、新参者にはテストがあります。どんなテストかというと、辛い苦しいことに耐えるテスト、つまり「これも修行のうち」と思えるようになるテストです。

最初に僧堂に行って「修行したいので入門させてください」といっても玄関先で「あいにく修行者でいっぱいなのでお引き取りください」と門前払いされます。だからといって「そうですか。では失礼します」とその場を去ってはいけません。そこから3日一

もっとみる
ストレスある方に絶対おススメ『無(最高の状態)』

ストレスある方に絶対おススメ『無(最高の状態)』

1 無とは何かをわかりやすく解説してくれる本禅僧の私が長年伝えたかったことが、すべて書かれている本がコチラ!

私は、30年間の禅学研究そして仏事を通して、不安、ストレス、怒り、孤独、虚無、自責から解脱する方法を発信し続けてきました。論文、学会発表、一般書などで、きる限りわかりやすく伝えてきたつもりです。

ただ「無」の概念が、なかなか一般の方々には伝わりずらい、そして実践しずらい、こうした疑念を

もっとみる