見出し画像

下痢を繰り返すのは、自律神経の乱れが原因かも?

私は、過去に下痢を繰り返してQOLが相当下がった経験をしました。病院では過敏性腸症候群と診断されたりしたこともあります。不安になったり緊張したりすることが続くと腹痛になり下痢になるという症状が続きました。

交換神経が働き過ぎる一方、副交感神経の働きが弱くなっていると内臓の働き、時に台帳の働きが弱くなるときに、下痢になりやすくなります。

カフェインや甘いものをたくさん食べると大腸の働きがわるくなります。カフェインは交感神経の働きを活発にします。甘い食べ物は大腸の善玉菌を減らします。もしカフェインや砂糖をたくさん摂取してる人で下痢を繰り返している人は、少し控えてみてそれらが原因かを確かめてみるのも良い方法です。

大腸によい食べ物は、バナナやゴボウ、インゲン、玉ねぎやきな粉などといったオリゴ糖を含んだ食べ物です。

ストレスや緊張も交感神経を活発にしますので、なるべくストレスを掛けないように仕事をセーブしたり、自分でコントロールできないことは悩まないようにすることも大事です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?