マガジンのカバー画像

UIUX

224
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

UIモーション01: UIになぜ動きが必要か?

UIモーション01: UIになぜ動きが必要か?

スマホアプリやWebサービスなど、スクリーン上のUIには様々な形でモーション(動き)が使われています。
こうしたUIモーションは利用者として毎日何気なく目にしているものですが、そこには作り手がいて目的があるはずです。この記事ではUIモーションの目的と効果的な使用方法について考察します。

UIモーションとUIアニメーション「モーション」と「アニメーション」はどちらも動きを表す言葉として、同じ意味で

もっとみる
最小公倍数のプロダクト戦略(FigJamフォーマット公開)

最小公倍数のプロダクト戦略(FigJamフォーマット公開)

プロダクト戦略をたてる際に活用できるフレームワークはこの世に無数に存在します。

時代や業種やフェーズやプロダクトの性質に応じて最適なフォーマットが異なるため、どういったフォーマットを選びとって進めていくか迷う人も多いでしょう。

そこで、私がいままで数々の新規事業立ち上げとプロダクトグロースをおこなってきた経験から、プロダクト戦略をたてる際にほとんどの場合で使っているオレオレFigJamフォーマ

もっとみる
デザイナーが教える人間工学#5 記憶のしくみと認知の働き 認知特性に基づくデザインのコツ!

デザイナーが教える人間工学#5 記憶のしくみと認知の働き 認知特性に基づくデザインのコツ!

こんにちは。東芝共創センターCreative Circuit®担当の池田Sです。
グラフィックデザインをバックグラウンドに、現在は東芝の共創センターの運営に携わっています。

今回は「デザイナーが教える人間工学」の第5弾として、「記憶のしくみと認知の働き」、特に人の認知特性をデザインに活かすにはどうすればいいか?をテーマにお話したいと思います。情報の識別性を高めたり、見やすいレイアウトをするため

もっとみる
2050年はどんな社会になっている? - サービスデザイン入門ワークショップ @近畿大学経営学部

2050年はどんな社会になっている? - サービスデザイン入門ワークショップ @近畿大学経営学部

こんにちは。ヤフーのオープンコラボレーションハブ「LODGE」の中川です。
2/15(水)と3/1(水)、2回にわたって行われた近畿大学経営学部 3ゼミ合同の「サービスデザイン研修会」について、紹介したいと思います。

この研修会は、近畿大学 経営学部 布施 匡章ゼミ・山縣 正幸ゼミ・仙波 真二ゼミに入ったばかりの現2回生(2年生)のメンバーが合同で行う「サービスデザイン入門ワークショップ」で今年

もっとみる
外国人から見た名前入力に関するBADなUIデザイン

外国人から見た名前入力に関するBADなUIデザイン

こんにちは!ゲストライターのトゥクです。
前回は、連載最初の記事として私の大学の学部卒業制作研究をもとにデザインとの向き合い方について、ご紹介いただきました。

私の紹介記事に関してはこちらをご覧ください。

そして今回からは私自身や家族、友人が外国人として日本に住む中で感じていることや、出来事についてご紹介していきます。

この連載では、外国人視点から日本に住む上で感じたこと、気づき、出来事を通

もっとみる
Lean UX でまわす、まわるプロダクト開発

Lean UX でまわす、まわるプロダクト開発

この記事は、監訳を担当した『Lean UX(第3版)』の刊行記念イベントとして、2022年10月21日に開催された Forkwell社主催のイベント「Forkwell Library 」でお話しさせていただいた内容のフォローアップ記事になります。当日のスライドはこちらから、アーカイヴ動画はこちらからご覧いただけます。

Lean UX とはなにか?Lean UX とは、「デザイン思考」「アジャイル

もっとみる
まずは試しにやってみよう、初めてのUXリサーチ!

まずは試しにやってみよう、初めてのUXリサーチ!

ご無沙汰しています。SOMPOの片山です。
新規サービス開発で、PdMやUXデザイナーとして働いています。

UXリサーチって難しかったり、お金がないとできないイメージがあったりしますか?

実際はそんなことはないです。最低限気をつけることを気をつけて行えば、自前で行ってもかなり有益なことを得られます。
何よりも、まずは小さく早くリサーチをやってみてユーザーを知り、それをサービス開発に反映する。と

もっとみる
データを操作するアプリケーションのデザイン・開発しやすさと使いやすさを実現する71のポイント

データを操作するアプリケーションのデザイン・開発しやすさと使いやすさを実現する71のポイント

こんにちは、SOMPO Digital LabデザインチームのUIデザイナー・プロダクトデザイナーの金(https://twitter.com/seikei_kin )です。

管理画面、SaaS、業務システムからto Cアプリにいたるまで、ウェブサイトやアプリケーションの中には、ただ情報を閲覧するだけではなく、数値や情報などのデータを表示したり登録したり操作したりする役割のものがあります、という

もっとみる
#3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)

#3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)

昨今では、顧客理解 / ユーザ理解に取り組む必要性が様々な所で主張されており、一般常識になりつつある。そして「顧客のことを深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が広く信じられており、マーケティング戦略を検討したり顧客体験をデザインするうえでの前提条件となっている。しかし、このような言説は本当に正しいのだろうか。

結論からいえば「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる、という言説

もっとみる
DeNA新卒一年目デザイナーの奮闘記〜UI/UXデザインやディレクションした話とか〜

DeNA新卒一年目デザイナーの奮闘記〜UI/UXデザインやディレクションした話とか〜

こんにちは!また前回の記事から一年経ってしまいました。
DeNAに入社して、もうすぐ1年になります🌸
この一年間は、たくさんのことに挑戦させてもらった年でした。そこで、この一年を振り返りながら未来の自分がいつでも初心に戻れるように、書き残しておこうと思います。

現在、私はDeNAデザイン本部に所属し、主に「Voice Pococha」というプロダクトのデザインや、イベントのアートディレクション

もっとみる
【UIデザイン学習】制作フローを理解する

【UIデザイン学習】制作フローを理解する

UIデザインを学ぶため、本やデザイナーの方の記事を読んだり、動画を見たりしているうちに、制作フローについて個々に流れや名称の書かれ方が異なっていて、初学者の私は混乱しました。。
しっかりと理解するためには、制作フローを自分で整理してみる必要があると感じたので、その内容をまとめていきます。

※あくまで初学者の私が、自分の理解のためにまとめた内容となっております。実際の現場でのフローとは異なる可能性

もっとみる
はじめてゼロからサービスを考えてUIデザインを制作してみた 「ASOVIVA アソビバ」

はじめてゼロからサービスを考えてUIデザインを制作してみた 「ASOVIVA アソビバ」

はじめて作るものなので、自分にとって身近なテーマがいいなと思い、「子どもと行く遊び場を探すアプリ」に決めました。
…というのも、普段からお出かけ先には悩むことがよくありまして。近所の公園は飽きたな~とか、近場で思いつくところもだいたい行っちゃったしな~とか。たまに、ちょっとはりきっていつもと違うところを探してみよう!と思ってお出かけ先を探してみても、ピンとくるものになかなかたどり着けない。。それな

もっとみる
ログインページ - UIデザインチェックリスト

ログインページ - UIデザインチェックリスト

こんにちは。デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社のデザインチームのナンシーです。
crage社内には、デザインを作りながら確認するためのUIチェックリストが存在します。
各案件によって柔軟に対応するため、いつでもこのリストを正しいとはせず、あくまで指針として用意しています。
今回は、「ログインページ」のチェッ

もっとみる

【UX検定™基礎】 単語帳無料配布 & 勉強法解説

こんにちは
UXデザイナーのRenです
今回はUX検定基礎に関する記事です

単語帳はこちらから(各自のspreadsheetにコピーしてください)

UX検定基礎は、UXデザインに興味がある方や、UXデザイナーを目指す方にとって、基礎的な知識を身に付けるための入門的な資格試験で、

UXに関する基礎的な用語や理論、UX設計のプロセス、ユーザー調査の方法など、UXデザインに必要な知識が問われます。

もっとみる