広野 萌

一般社団法人デザインシップ代表理事、株式会社フォルテ代表取締役、デジタル庁国税デザイン…

広野 萌

一般社団法人デザインシップ代表理事、株式会社フォルテ代表取締役、デジタル庁国税デザイン担当。noteでは主にお仕事の報告やデザインを軸に思ったことを書いています。 https://forte.inc

マガジン

  • #デザイン 記事まとめ

    • 6,941本

    デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

    • #デザイン 記事まとめ

      • 6,941本

最近の記事

最小公倍数のプロダクト戦略(FigJamフォーマット公開)

プロダクト戦略をたてる際に活用できるフレームワークはこの世に無数に存在します。 時代や業種やフェーズやプロダクトの性質に応じて最適なフォーマットが異なるため、どういったフォーマットを選びとって進めていくか迷う人も多いでしょう。 そこで、私がいままで数々の新規事業立ち上げとプロダクトグロースをおこなってきた経験から、プロダクト戦略をたてる際にほとんどの場合で使っているオレオレFigJamフォーマットをご紹介します。 最小の工数で最大の効用をうみだすという意味で「最小公倍数

    • 全国フリーランス集団 Designship Studio の立ち上げは「デザイナーどこいるの?」への僕なりの答え

      一般社団法人デザインシップ 代表理事の広野と申します。 自身もデザイナーであり、大企業、スタートアップ、フリーランス、デザイン会社、省庁と様々な立場でデザインの仕事に携わってきました。 その中ではデザイナーの採用や発注に関する支援もおこなっており、要は「デザイナーほしい企業」と「仕事ほしいデザイナー」をつなげているわけです。 そしてこのどちらの立場でもある自分は、3つの大きな問題と常に並走していることに気付きました。 このnoteは、その問題を認識してから全国フリーラ

      • フリーランスデザイナーが法人成りして2年経ったので、成果と気付きを初公開

        広野萌と申します。デジタル庁で働きながら、デザインシップという社団法人と、フォルテという株式会社の代表をしてます。(詳しいプロフィール) 2018年に副業でフリーランスを始めて、2021年に法人成りしたデザイン会社「フォルテ」は2022年12月で2期を終え、社員も6名になりました。 当初はシード〜アーリーステージのスタートアップを中心に支援をしていましたが、知り合いづての紹介でSOMPO、トヨタ、日本郵便、メルカリなどの大企業から依頼をいただくことも増えました。 仕事の

        • NFTアートの大本命「コレクティブルNFT」を浅く理解したい人のための浅い解説

          NFTってなんかうさんくさいよねって人多いと思う。 僕もまだその気持ちが拭えてない遅れてる人間のひとりだけど、やっぱインターネットが出てきたときもこういう雰囲気だったんだろうなぁって考えると、こういう新しい概念に恐れず向き合っておいた方がいいはず...! ってことで、最近はいくつかNFTプロジェクトに参画してデザイン支援をしてるんだけど、今回はその中でもNFTアートの形態のひとつであり、最も盛り上がりをみせている「コレクティブルNFT」とは何かを解説したい。 NFT自体

        最小公倍数のプロダクト戦略(FigJamフォーマット公開)

        • 全国フリーランス集団 Designship Studio の立ち上げは「デザイナーどこいるの?」への僕なりの答え

        • フリーランスデザイナーが法人成りして2年経ったので、成果と気付きを初公開

        • NFTアートの大本命「コレクティブルNFT」を浅く理解したい人のための浅い解説

        マガジン

        • #デザイン 記事まとめ
          noteマガジン 他

        記事

          2021年の月別ふりかえり

          一昨年から始めた自分用のメモ。 去年のふりかえり「2021年の予定」としてこう書いてた。 > 個人事業を法人化 株式会社フォルテという名前にした✅ > Designshipのスクールを開校 開校した✅ まだレポートとか書けてないけど第一期はとてもよかった… > 国のデジタル化を何かしらのかたちで支援 デジタル庁に民間人材として入庁した✅ > 引っ越ししない 失敗😭 今年も気づいたら4ヶ月で引っ越してた… 1月:株式会社フォルテ設立特に大義があるわけでもなく、税金対

          2021年の月別ふりかえり

          ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら

          挨拶内海「どうもお願いします。ありがとうございます。今、NFTアートをいただきましたけどもね。ありがとうございます。こんなんなんぼあってもいいですからね」 駒場「いきなりなんですけどね、うちのおかんがね、好きなIT用語があるらしいんやけど」 内海「そうなんや」 駒場「その名前を忘れたらしいねん」 内海「IT用語の名前忘れてまうってどうなってんねん。あれやろ、IT用語ゆうたらどうせ、デザイン思考か、アジャイル開発か、リーンスタートアップやろ!」 駒場「俺もそう思ったん

          ミルクボーイがUIとUXの違いを説明したら

          いま日本でデザインスクールを立ち上げる意味と想いとその記録

          いままで「業界の壁を超える」というコンセプトでデザインカンファレンスを主催してきた一般社団法人デザインシップが、この度デザインスクール「Designship Do」を開校することとなりました。 運営一同まだ若手が多い中で、なぜデザイン教育という分野に踏み込んだのか。具体的にどういう経緯で立ち上がって、どういう想いでこのカリキュラムになったのか。 その背景と意図とこれからの展望を、代表理事としての目線から記録させていただきます。 背景:とある女子大生の言葉はじまりは「De

          いま日本でデザインスクールを立ち上げる意味と想いとその記録

          2020年の月別ふりかえり

          去年に引き続き今年も雑に! 去年のふりかえり「2020年の予定」としてこう書いてた。 ・引き続きスタートアップのお手伝いを続ける ・Designshipで教育事業を始める ・小さいものでも0→1でなんかつくる ・YouTubeやりたいけど「デザイン」に関する動画だとターゲットが狭すぎるから悩んでる > 引き続きスタートアップのお手伝いを続ける してた。 > Designshipで教育事業を始める 準備はしてたけど始められなかった。来年こそ…! > 小さいものでも0→

          2020年の月別ふりかえり

          リモートCI策定プロセス(カミナシ編)

          2020年11月、株式会社カミナシのミッション&ビジョンとバリューが新たに策定されまして、こちらのコピーライティング面をお手伝いしました。 コロナ禍のため対面で会うのではなくすべての工程をリモート(オンライン)でおこなったのですが、個人的にはそのようなやり方をしたことがなかったため、そのプロセスやリモートならではのコツを記録しておきます。 経緯きっかけは2年前の仕事。2018〜2019年に、hokan社のCI(Mission / Value / VI)の策定をお手伝いした

          リモートCI策定プロセス(カミナシ編)

          音声革命の鍵となるVUIデザインは近現代で拡張されたデザインの代表例

          新型コロナウイルスの影響により、外出自粛・休校・テレワークが日常となったことで音声メディアが活発化している。 近年でいうと「Voicy」「stand.fm」「REC.」「Spoon」などの音声アプリが話題で、音声配信プラットフォームの「Radiotalk」も先日3億円の資金調達を発表した。ラジオアプリ「radiko」の会員数は1000万人近いという。 スマホ中心の音声メディアの勃興は、映像メディアがテレビからYouTube・TikTokに移行したように、一見すると「スマホ

          音声革命の鍵となるVUIデザインは近現代で拡張されたデザインの代表例

          感覚再現のインターフェース

          先日イーロン・マスクが、脳にチップ……というには大きすぎるデバイスを埋め込んで、脳がうけとった電気信号をそのデバイスで「受信」する様子を披露しました。 タイトルが若干ミスリードですが、「念じるだけで車を操作」というのは将来的な構想であって、今回の発表会はあくまで脳波の読み取りができるデバイスの発表です。 このように脳とコンピューターをつなげる技術を BMI(Brain Machine Interface)といいます。 BMIは実は結構前から研究されている分野で、たとえば

          感覚再現のインターフェース

          新macOS「Big Sur」のインターフェースから読み取る、Appleの未来への布石。

          Siam → Cheetah → Puma → Jaguar → Panther → Tiger → Leopard → Snow Leopard → Lion → Mountain Lion → Mavericks → Yosemite → El Capitan → Sierra → High Sierra → Mojave → Catalina …… に続き、 秋に一般公開される予定のmacOS「Big Sur」。 (macOS Big Surプレビュー - Appl

          新macOS「Big Sur」のインターフェースから読み取る、Appleの未来への布石。

          もしもこの頭上に落とされた物が、ミサイルではなく本やノートであったなら。

          いつもはこのようにエッセイめいた記事は書いても公開しないのですが、米中の緊張関係が高まる中、原爆に少し縁がある身として、平和について久しぶりに思いを馳せたため記します。 2020年8月9日、本日、長崎に原爆が落とされて75年が経ちました。 私の出身校である杉並区立高井戸中学校は、当校のシンボルとして「アンネのバラ」という花を掲げています。 校門から校舎にズラッと並ぶそのバラは、季節ごとにピンク、オレンジ、黄色と次々に色が変化するため、一年を通して飽きない大変美しいもので

          もしもこの頭上に落とされた物が、ミサイルではなく本やノートであったなら。

          悪気なきジェンダーギャップを避けるために

          こちらの記事の中で、ふと気になった言葉がありました。 「実力を伴わない数合わせの女性登用には私も反対です。女性管理職を増やすには管理職になり得る能力と実績・経験のある女性が増えなくてはいけません。本来の資質に男女差がないのに結果的に差を生んでいるのは、先述したとおり、鍛えられる機会が女性は少ないからです。性別にかかわらず、重要な仕事を任せることが第一歩です」 私が代表を務めるデザインカンファレンス Designship では、メインコンテンツを公募スピーカーとしており、そ

          悪気なきジェンダーギャップを避けるために

          誤配としてのデザイン

          誤配批評家の東浩紀氏をご存知でしょうか。 フランスの哲学者「デリダ」についての研究に始まり、オタク文化を独特の目線から論じたり、SF小説で三島由紀夫賞をとったりしている方で、いまだに文芸批評の最前線で活躍されています。 大学生のとき彼の講義を受けていたため、私にとっては東浩紀である前に東先生でした。 教室で感じた彼の話術の巧みさと、のちに読むことになった著書における文章の明快さは、現代思想という非常に難解で複雑な概念を学ぶにあたって革新的といえるものでした。 学び舎を

          誤配としてのデザイン

          シンプルとミニマル。ローソンと良品計画。

          2020年春、ローソンがプライベートブランドのパッケージデザインを一新しましたが、ユニバーサルデザインの観点が抜けているとして批判が多く集まりました。 私も駅前のローソンに通っているので顧客のひとりですが、たしかに冷凍食品などは如実に分別がつきにくいと感じます。 見た目から察しやすいように「無印良品を目指したのでは?」と囁かれていましたが、先程ローソンがその無印良品を展開する良品計画と提携したとの報道がありました。 今回は、なぜローソンが良品計画と組む意思決定をしたのか

          シンプルとミニマル。ローソンと良品計画。