マガジンのカバー画像

お気に入りのオススメ記事

744
私の気づきを後押ししてくれた記事。 いい意味で刺激になります。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

三角関数 | 和積の公式を図形を用いて導く方法

三角関数 | 和積の公式を図形を用いて導く方法

長方形ABDFの辺BD上に、点Cをとる。
AC=CE (=1)となる点Eを辺DF上にとる。

∠DCE=α、∠ACB=β とすると、
CD=cosα、DE=sinα、
BC=cosβ、AB=sinβである。

△ACEにおいて、
∠ACE=180-α-β である。
AC=CE の二等辺三角形だから、
∠CAE=∠CEA (=底角)は等しい。
よって
∠CAE
=∠CEA
={180-(180-α-

もっとみる
踊りと精神医学: 伝説の奇病"ダンシングマニア"

踊りと精神医学: 伝説の奇病"ダンシングマニア"

みなさま、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

皆様はダンス(踊り)は好きですか?

小生はリズム感ゼロなので、盆踊りすら怪しい状態です…(ドラクエの「あやしいおどり」状態ですよ...)。

最近の中学校の体育では「ダンス」が必須科目になっているようですが、もし私の時代に必須化されていたら愧死(きし: 恥ずかしさのあまり死ぬ)に至るのでは…、とすら思います。

「ダンスごときで死ぬだなんて

もっとみる
Ami 第6章-真の知性とは②

Ami 第6章-真の知性とは②

✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧
「なんだって!?脳が3つもあるの!?」
「いいえ、3つの脳機能の事です。
精神活動の3つの中枢と言った方が良いでしょう。
1つは、コンピュータである、頭、考え。
『知的中枢』と呼んでもいいでしょう。
地球科学では大脳新皮質と呼ばれています。
論理的なこと、地球上のこと、人生の実用的なことに関連する情報を処理します。
次に大脳辺縁系

もっとみる
小さな神様

小さな神様

ぼくは小学3年の男の子。
名前は「しん」

『ママ、ただいま!』

『お帰りなさい。しんちゃん、手洗いうがい忘れないでね』

『はーい』
『ん?排水口の入り口に何かいる?』

『よう!小僧』

『うわ!』

ジャー!!……

ぼくはあわてて蛇口をひねった。

『おい、やめろ!おい~』

やっぱりなにかいた!流れちゃったかな?…

そっとのぞきこんでみた。

『小僧!あぶないだろ!』

『うわ!』『

もっとみる
【お知らせ】お便り紹介はじめます!

【お知らせ】お便り紹介はじめます!

いつも幸せまねき猫の記事をご覧くださりありがとうございます✨

今日は1つお知らせがあります。
幸せまねき猫のnoteの中で、新しく

「前向きな気持ちになれるお便り紹介コーナー」

をはじめたいと思います🤗

おかげ様でnoteをはじめて1年以上が経ちました🌈
マイペースながらもnoteを続けることが出来ているのは皆様のおかげです。
いつも本当にありがとうございます🧡

「前向きに生きるこ

もっとみる
わたしが欲しいのは、ファン

わたしが欲しいのは、ファン

「自分のファンが欲しい」 
漠然と思っちゃって、検索してみたものの
フォロワーの増やし方とか
やっぱり、ネットはそっち系なのね

わたしのイメージでいうファンは
ドルヲタみたいな、ファン総数は不明
でも、固定の応援してくれる人がいる

そうか、わたしが目指すのは地下アイドル

わたしはnoteで、いちファンの立ち位置で
強烈に心の中で応援している方が複数いる

人気noterもいらっしゃるし
失礼

もっとみる
Ami 第3章-心配しないで②

Ami 第3章-心配しないで②

✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧
「1番目、もし我々がそのようなことをしたら、まず第一に、多くの恐怖、心臓発作、集団の精神病が起こるでしょう。
ちょうどその侵略者の映画のせいで、すべてのエイリアンが恐ろしくて邪悪なヒキガエルであるかのように描かれていますが、我々は石の様な心を持っていません。
我々はそのようなものを刺激することはできないし、そんなに悪いことにはなら

もっとみる
Ami 第3章-心配しないで①

Ami 第3章-心配しないで①

✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧
「あのすぐ近くのシリウス星に、すみれ色のビーチがあります。
とても立派なビーチです。
ああ、あなたがあの巨大な太陽が沈む夕日を見たら・・・。」
「光の速さで移動するの?」
僕の質問は、彼にとっては滑稽なことのようでした。
「そんなにゆっくり 旅をしていたら、
ここに来る前に年をとってしまいます。」
「それなら、どのくらいの速さで旅

もっとみる
素直に「いただきます。」と言える暮らし

素直に「いただきます。」と言える暮らし

 みなさんは、目の前に出てきた料理の中で、何を見て「いただきます。」と言っていますか?
 ハンバーグ、秋刀魚の塩焼き、野菜サラダ、ご飯、味噌汁、お漬物?
もちろん、「いただきます。」なんて言わない人もいるでしょうけど。
私の場合、ご飯、お米なんです。
 両手にお箸を持って、湯気が立ってるご飯を一目見てから、目をつむって「いただきます。」といった感じです。

なぜ、ご飯かって?

もっとみる

生きていれば色々な人がいる
仕事となれば嫌なこともあって
どうしたって嫌な人間とも関わらなくちゃいけない
好きな人間とだけ関わるなんて無理なんだから
嫌なこと 嫌な人間
テキトーにスルーする能力が必要ね

人生はむしろその能力だけでいい

ゲームと精神医学(1): スーパーマリオで認知症を防げ!〜海外論文の紹介〜

ゲームと精神医学(1): スーパーマリオで認知症を防げ!〜海外論文の紹介〜

みなさま、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

皆様は、テレビゲームをしますか?

私も若い頃はゲームをよくやっていましたが、最近はやっていません😖

昔のゲーム機(ファミコン・スーファミ)は、ボタン数も少なく、操作も簡単だったのですが、最近のゲーム機のコントローラーは操作が複雑でついていけない…。

(スマホゲームも字が小さくて目に厳しいから、おじさんには厳しい😭!)

ところで、テ

もっとみる
「過去」は変えられる

「過去」は変えられる

「過去」は変えられない
と思いますか?

確かに「過去」に起こった出来事は
変えることは出来ません。

でも、「過去」が持つ意味合いは
あなたのこれからの行動によって
変えることができます✨

「過去」に意味を与えるのは
これからの自分自身🌈

だから「過去」は変えられます!

「今の私がいるのは○○があってこそ」

どんな「過去」も
こんな風に思えるようになると
良いですよね🤗

最後までご

もっとみる
自分に「前向きな質問」を

自分に「前向きな質問」を

不安や不満が頭によぎったら
「前向きな質問」を
自分に投げかけてみましょう。

マイナス思考になりがちなときは
「自分にとって心地よいことは何?」と
振り返ってみてください🍀

私たちはものごとのマイナスの側面、
嫌なことに注目しがちです。

私たちは心配事のほとんどは
起こらないと分かっていても
悩んでしまうときがあります。

そんなときは気持ちを
上手く切り替えましょう🌈

自分にとって心

もっとみる