マガジンのカバー画像

新世界

357
発想の転換 対象への敬意 試行の幅と奥行
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

「note」 2023年の振り返り

「note」 2023年の振り返り

column vol.1181

あっという間の一年でした…

12月は特に早く感じ、本当に今月があったのかと手帳を見返すぐらいでした…(汗)

〜ということで、今年もnoteの振り返りをしたいと思います。

今年の目標は

でした。

それは、コロナによる制限がなくなったので、さまざまな人と積極的に会ったこと、そしてこれまで以上に多種多様な本を読んだことなど、意識的に取り組んで参りました。

もっとみる
「唯一無二」の人になる

「唯一無二」の人になる

column vol.1180

明日は毎年恒例の「今年の振り返り」を行いたいと思っておりますので、今回が年内最後の記事となります。

2023年の締め括りはどんな話が良いか色々と考えたのですが、本日は原点に立ち返りたいと思います。

私の原点は「マーケティング」や「ブランディング」です。

こちらのアカウントを訪れてくださる方のほとんどが、何かのプロフェッショナルであり、noterさん(SNSク

もっとみる
革新的な「農業」への一歩

革新的な「農業」への一歩

column vol.1179

本日は朝から年末年始の買い出しに行って参りました。

向かった先は鎌倉。

鎌倉市農協連即売所、通称「連売」での買い物がメインでした。

新鮮な鎌倉野菜の数々〜♫

そんな光景を眺めていると、最近見かけた農業に関する革新的なニュースを思い出しました。

〜ということで、今回はその中からいくつかお裾分けさせていただきます。

ぜひ、最後までお付き合いくださいませ!

もっとみる
「思い出」にまつわるエトセトラ

「思い出」にまつわるエトセトラ

column vol.1178

本日、我が家では大掃除を行いました。

毎年、冬休みの初日にやるようにしているのですが、朝から夕方までみっちり掃除するので、終わる頃にはヘトヘトになります…(汗)

一方、時折忘れかけていた今年の思い出の品を目にし、ちょっぴり振り返る。

そんな楽しみが大掃除にはあります😊

そこで、本日は「思い出」をテーマに最近気になったトピックスをご紹介いたします。

壊れ

もっとみる
「成果」を上げる「数学」の力

「成果」を上げる「数学」の力

column vol.1177

本日は当社の年内最終出勤日。

明日からは冬休みに入ります。

年末年始はガッツリ読書を楽しみたいと考えているのですが、学びのテーマの1つに「数学」があります。

と、私を知る関係者だったら思うかもしれませんが、最近「数学の力でビジネスで成果を出す」といった関係の本に刺激を受けているのです。

そこで、冬休みの読書にオススメの本と併せながら、本日は数学をテーマにお

もっとみる
「香り」の時代

「香り」の時代

column vol.1176

クリスマスが過ぎると、一気に年末感が押し寄せてきます…

この一週間はゆっくりと一年間を振り返っていきたいと思うのですが、私にとって今年、習慣化したことの1つが「香り」でした。

昨年の秋から始めた習慣なのですが、必ず一日の終わりにお香を炊きながら本を読む。

そんな日々を送っています😊

「香り」は世の中を見ても、コロナ禍の巣篭もりで人気が一気に加速。

私の

もっとみる
AI時代の「書く極意」

AI時代の「書く極意」

column vol.1175

本日はクリスマスということもあり、何か皆さんへのプレゼントになるような記事をお届けしたい。

そこで、今回はnoterさんの日常にとって欠かせない「書くこと」をテーマに、がんばってみますね…!

最近、私が非常に感銘を受けた2つの記事があります。

【ベストセラーライター2人が語る「AIに取って代わられる文章」の特徴】

〈Diamond online / 202

もっとみる
禁じられた “学び”

禁じられた “学び”

vol.59

スペイン・バルセロナにある私設美術館「禁断アート美術館」が話題になっています。

〈AFP BB News / 2023年12月17日〉

禁断アートとは、世界中で検閲、撤去、展示禁止といった処分の対象となった作品という意味です。

館内には、スペインの巨匠ゴヤや、米ポップアートを象徴するアンディ・ウォーホル、中国の反体制派アーティスト、艾未未といった著名な芸術家の作品もズラリ。

もっとみる
SDGsは “意識” から “無意識” へ

SDGsは “意識” から “無意識” へ

column vol.1174

最近、「なるほどな」と思った記事があります。

読売新聞オンラインの【キラキラネーム終了で名前ランキングに変動…一文字ネーム増加の理由】という記事です。

〈読売新聞オンライン / 2023年12月8日〉

ベネッセコーポレーションが展開する妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」が、2023年に生まれた赤ちゃんの名前ランキングを発表。

女の子の1位は8年連続で「陽

もっとみる
脳の若さは「遊び心」がカギ

脳の若さは「遊び心」がカギ

column vol.1173

昨日は【大人世代の2023 -トレンド総括-】という記事をお届けいたしましたが

私もあと3年で50代。

ここ1〜2年、50歳からの人生を考えるようになりました。

当社の先代社長はかつて『50歳からの自己投資』を出版し、よく私たちに「50歳は生まれ直し年」と言っていました。

最近になって、私もアラフィフでの意識変革が大変重要だと思うようになっているのです。

もっとみる
大人世代の2023 -トレンド総括-

大人世代の2023 -トレンド総括-

column vol.1172

先日、【Z世代の2023 -トレンド総括-】と題して若者マインドについてお話ししましたが

本日は大人世代について語りたいと思います。

少子高齢化が進んでいる中、60代以上の方々に注目が集まっています。

みずほ銀行産業調査部によると、65歳以上向け市場の規模は101兆3000億円にまで増加すると予測されているのです。

ではでは、そんな大人世代の皆さんがどんな

もっとみる
リーダーの “器” を広げる

リーダーの “器” を広げる

column vol.1171

昨夜はクライアントとの飲み会があったのですが、コロナ以来、初めて終電で帰りました。

…ということで、かなり酔っ払っていたこともあり、…昨日はnoteをお休みしてしまいました…

では、そんなに長い時間、何を話していたかというと「リーダー論」についてです。

同世代の方だったので、大体、同じような壁にぶつかるわけで…、時間を忘れるほど語り合ったのでした、、、(汗)

もっとみる
「健康経営」を目指して

「健康経営」を目指して

column vol.1170

当社では流通小売業を専門としたチームと、健康関連企業をクライアントに持つチームがあるのですが、本日は後者の健康チームのプチ納会がありました。

(今年の最終出勤日は27日になります)

健康チームがあることで、当社の健康リテラシーが高まっている。

いつも、そんな実感を感じています。

〜ということで、本日は「健康経営」について話を進めたいと思います。

最後まで

もっとみる
「公式キャラ」って、難しい…

「公式キャラ」って、難しい…

vol.58

「ヤン坊マー坊」が岐路に立っています。

〈産経新聞 / 2023年12月4日〉

ご存知の方も多いかもしれませんが、ヤンマーホールディングスが、マスコットキャラクターを刷新しようとしています。

A案〜C案まで3案考案し、今月7日まで一般の人気投票を実施。

最も票を集めた案が新デザインとして来年の1月にお披露目されるのです。

ご存知でない方もいらっしゃると思いますので、新しい

もっとみる