ブラウニー

趣味でドールハウス作りやフィギュア作りやビーズ刺繍などをやっています。

ブラウニー

趣味でドールハウス作りやフィギュア作りやビーズ刺繍などをやっています。

記事一覧

スニーカー

いつからか、足音が気になるようになってしまった。 コツコツと歩く音がすると後ろにピッタリつかれたみたいに気にしてしまう。 自分も足音を立てたくない。 忍者たるもの…

2

なんて楽しい

6月だというのに、日差しが強く暑い。 バスに乗るため仙台駅まで歩く。 すれ違う通勤のたくさんの人々も日傘や手袋をして紫外線対策をしている。 この朝から蒸すような暑さ…

4

時の記念日なので

今日6月10日って日は時の記念日なので 時間について考えた。 誕生日を迎えてからの時の流れの速さはますます加速しているよ。(嘆き) 食事、お風呂、お肌のお手入れ、家…

2

お祭り恐怖の巻

昨日の土日、仙台で「東北絆まつり」が開催された。 東北六県の夏祭りが一堂に会するお祭りだ。 このお祭りは東日本大震災からの復興を願い、2011年に仙台市で初めて「東北…

1

美術館へ行こう

日曜美術館で、宇野亞喜良さんを横尾忠則さんが変態だと言って、宇野亞喜良さんがそうかもとか言っていた。 芸術家ってある意味変態なところがあるんだろう。 宇野亞喜良さ…

4

働くモチベーションがある人

「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある。そして「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人の…

2

『首』を見た 北野武映画

(ネタバレ注意⚠️) 息子がU-NEXTで「首」が見れるから時間あったら見てみてねって連絡くれたので、みた。 織田信長が加瀬亮さんで、明智光秀が西島秀俊さんだった。歴史上…

ブラウニー
2週間前
2

キティちゃんの名言

会社の友だちがストレイキッズのファンクラブに入ってて、抽選に当たったから、この間大阪まで会いに行ったと言っていた。 また会社の別な友だちは、キンプリの永野蓮くん…

ブラウニー
2週間前
2

ドラえもんのペンを買った

ドラえもんのペンを買った。一緒にドラえもんの日付印も買った。 日付印を押して、毎日日記を書いてる自分がみえたんだ。買うでしょう。 ドラえもんのペンといえば、ひみつ…

ブラウニー
3週間前

今日の朝の頭の中

朝だ。。。 昨日遅く寝たのに目覚める時間は一緒だ。疲れてぐっすり寝たようだ。夢、おぼえていない。夢占いしたかったのにな。あ、眠くなってきた。。二度寝できそう。寝…

2

稲生物怪録(読了)と見える子ちゃん(アニメ)

稲生物怪録。。 肝試しで比熊山に登り、百物語をした稲生平太郎。毎晩物の怪に襲われることとなりました。しかし、この平太郎意にも介さないんです。物の怪が出るとのこと…

2

漫画の世界

不在票に記載の番号を何度見返してやってみても宅配boxは開かなかった。仕方がないので、マンション管理会社に連絡してきてもらったよ。鍵あけますよって管理会社の人が開…

クレーマーの呪い

昨日の夜、ベットに入って寝ようとした時に、クレーマーのことを思い出した。ぼんやり考えていたら、すごい文言が出てきて、はい論破ってなった。時間を日中に戻したーい、…

ほねがらみ 読了して思い出したこと昭和の話

だいたいは夜に本を読んで寝ます。この本(写真、全部入らなくてすみません)読み始めたらちょっと怖くて、これは寝る前読むのやめようということで、日曜日の日中に読むこと…

3

本の最初その2

小学3年くらいのときに、「ライオンと魔女」を読んだ。これを読んだときナルニア国に行きたい、ナルニアは実際にあるのだと思った。家の洋服ダンスの奥に道があるのではな…

5

昭和のはなし

小学生2年くらいの頃、ちいさな夏祭りが町内であった。露天が少し並ぶらしいと聞いた。田舎に露店が来るのは滅多にない。連れて行ってくれと母に頼んだ時、母は庭で隣のお…

4
スニーカー

スニーカー

いつからか、足音が気になるようになってしまった。
コツコツと歩く音がすると後ろにピッタリつかれたみたいに気にしてしまう。
自分も足音を立てたくない。
忍者たるもの足音をたてないで歩くのは当然なのだ。
忍者じゃないけどネ。
どうして足音が気になるようになったかなあ…と原因を考えてみると、HUNTER×HUNTERを見てからかもしれないと思う。
キルアが
「クセになってんだ 音殺して動くの」
って言っ

もっとみる
なんて楽しい

なんて楽しい

6月だというのに、日差しが強く暑い。
バスに乗るため仙台駅まで歩く。
すれ違う通勤のたくさんの人々も日傘や手袋をして紫外線対策をしている。
この朝から蒸すような暑さは真夏と同じなのに、蝉の声はしない。静かな公園の木陰を通っていく。
お昼を買うので、途中コンビニによる。長ネギの味噌汁を3個と、すじこのおにぎりを買いたかったが、ないから、鮭のおにぎりを買う。
レジには20人くらい並んでいるけど、レジの

もっとみる
時の記念日なので

時の記念日なので

今日6月10日って日は時の記念日なので
時間について考えた。
誕生日を迎えてからの時の流れの速さはますます加速しているよ。(嘆き)
食事、お風呂、お肌のお手入れ、家事…と必要なことをやったら、余る時間の少なさ。
その少ない時間を無駄に過ごしているという自覚がある!
だから後ろめたさもある!

「目的のないことをやってしまって時間が溶けていくんだから、それをやめればよいのです。」
「いや、、目的があ

もっとみる

お祭り恐怖の巻

昨日の土日、仙台で「東北絆まつり」が開催された。
東北六県の夏祭りが一堂に会するお祭りだ。
このお祭りは東日本大震災からの復興を願い、2011年に仙台市で初めて「東北六魂祭」と銘打って開催され、2012年は盛岡市、2013年は福島市、2014年は山形市と次々に開催されていった。
「東北絆まつり」は「東北六魂祭」から名前がかわり、後継イベントとして2017年に始まっている。

2011年7月。。。

もっとみる
美術館へ行こう

美術館へ行こう

日曜美術館で、宇野亞喜良さんを横尾忠則さんが変態だと言って、宇野亞喜良さんがそうかもとか言っていた。
芸術家ってある意味変態なところがあるんだろう。
宇野亞喜良さん90歳、横尾忠則さん87歳。素晴らしい。芸術家って憧れだ。

芸術って人に感動を与えるもので、描いた人や作った人の心が、バーンと見た人を打つんだ。
わたしは、感動したいので美術館に行く。
あとね、美術館にいくと霊性が高まるんだって。本に

もっとみる
働くモチベーションがある人

働くモチベーションがある人

「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある。そして「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションのある人」と呼ぶのである。  (内田樹『邪悪なものの鎮め方』)

寝ながら本を読んで、わたしは私の仕事すらちゃんとやってないなぁ…誰の仕事でもない仕事を探して私の仕事とするなんて確かに働くモチベーションがないとでき

もっとみる
『首』を見た 北野武映画

『首』を見た 北野武映画

(ネタバレ注意⚠️)
息子がU-NEXTで「首」が見れるから時間あったら見てみてねって連絡くれたので、みた。
織田信長が加瀬亮さんで、明智光秀が西島秀俊さんだった。歴史上の人物って美化されがちだけど、本当はこんな感じだったんだろうなと、まあ、みんな狂っていたね。
戦いってまさに映像のとおりの殺し合いだ。野蛮で卑怯であっけなくて狂気で猟奇で、あと言葉が出ないけど、武士道なんて高尚な精神は皆無だ。

もっとみる
キティちゃんの名言

キティちゃんの名言

会社の友だちがストレイキッズのファンクラブに入ってて、抽選に当たったから、この間大阪まで会いに行ったと言っていた。
また会社の別な友だちは、キンプリの永野蓮くんのファンで、抽選に当たったから、幕張に会いに行ったって言ってた。
えー、なんかみんなすごいいいね

私の最初の推しは〜…誰かと思うと…ゲゲゲの鬼太郎だった…。
小学2年くらいのときに、テレビに出てるアイドルがかっこよくてすきと医者の娘でいじ

もっとみる

ドラえもんのペンを買った

ドラえもんのペンを買った。一緒にドラえもんの日付印も買った。
日付印を押して、毎日日記を書いてる自分がみえたんだ。買うでしょう。
ドラえもんのペンといえば、ひみつ道具で何かあったと思うから調べてみたよ。
うーん、ペンの道具はあまりいい道具がなかった。
せっかくなので、わたしのペンはスラスラ文が書けちゃうペンということにする。 
は、発想が貧困だ。貧困すぎて、そのままやん。どの口があまりいい道具がな

もっとみる
今日の朝の頭の中

今日の朝の頭の中

朝だ。。。 昨日遅く寝たのに目覚める時間は一緒だ。疲れてぐっすり寝たようだ。夢、おぼえていない。夢占いしたかったのにな。あ、眠くなってきた。。二度寝できそう。寝不足だと免疫力下がるから、寝た方がいい。でも早起きって気持ちいいし、時間がいっぱいできるから起きようかな。いや、4時間しか寝てないやん、寝ようやっぱり。

起きた。。都合7時間寝たな。もっと寝れそうだけどやめておこう。そういえば夢みた。ピン

もっとみる
稲生物怪録(読了)と見える子ちゃん(アニメ)

稲生物怪録(読了)と見える子ちゃん(アニメ)

稲生物怪録。。

肝試しで比熊山に登り、百物語をした稲生平太郎。毎晩物の怪に襲われることとなりました。しかし、この平太郎意にも介さないんです。物の怪が出るとのことで入れ替わり立ち替わり力自慢が平太郎の家にくるのですが、青くなって逃げてしまう。平太郎は物の怪が出てるのに構わず寝てしまいます。

平太郎はすごい胆力の持ち主なのですね。

平太郎には何も障りがないのですが、障りが出て病気になった人もいま

もっとみる
漫画の世界

漫画の世界

不在票に記載の番号を何度見返してやってみても宅配boxは開かなかった。仕方がないので、マンション管理会社に連絡してきてもらったよ。鍵あけますよって管理会社の人が開けたら、トロフィー🏆3本入ってた。

ちがーう!これじゃないっしょ。いやいやいやトロフィー3本、裸で入ってるってなに?

トロフィー3本🏆入ってたboxの隣のboxに私のamazon荷物が入ってたんだけどね、最終的には。

宅急便のひ

もっとみる
クレーマーの呪い

クレーマーの呪い

昨日の夜、ベットに入って寝ようとした時に、クレーマーのことを思い出した。ぼんやり考えていたら、すごい文言が出てきて、はい論破ってなった。時間を日中に戻したーい、戻ってこの文言を言いたいぃと思ったら興奮してしまい眠れなくなっちゃった。クレーマーごときに貴重な睡眠時間消費した自分に呆れ。今日は早く寝よ。

ほねがらみ 読了して思い出したこと昭和の話

ほねがらみ 読了して思い出したこと昭和の話

だいたいは夜に本を読んで寝ます。この本(写真、全部入らなくてすみません)読み始めたらちょっと怖くて、これは寝る前読むのやめようということで、日曜日の日中に読むことにしました。結果、日中読んでも怖かったので夜読まなくてよかったです。昔話とか民話、いい伝えとか大好きなので、ずんずん読み進めました。回収されてなくて謎なところも怖いと思わせられます。

読み終わって思い出したことがある。また、昭和の小学生

もっとみる
本の最初その2

本の最初その2

小学3年くらいのときに、「ライオンと魔女」を読んだ。これを読んだときナルニア国に行きたい、ナルニアは実際にあるのだと思った。家の洋服ダンスの奥に道があるのではないかと何回も出入りしたりしてた。のちにあの洋服ダンスはナルニアの木で作られたと知って、じゃあ、うちの洋服ダンスではダメだと思ったりしていた。

ナルニア国シリーズ全巻読破したあと、作者に興味を持った。「C.S.ルイス」氏である。ある時図書館

もっとみる
昭和のはなし

昭和のはなし

小学生2年くらいの頃、ちいさな夏祭りが町内であった。露天が少し並ぶらしいと聞いた。田舎に露店が来るのは滅多にない。連れて行ってくれと母に頼んだ時、母は庭で隣のおばさんと立ち話をしていた。そして、となりの大学生のお兄さんが都会から帰ってきてて、一緒に行ってあげるってよ。2人で行ってきなさいと言われた。

隣のお兄さんとは年が離れているので一緒に遊んだことはほとんどない。もっというと顔も知らんくらい。

もっとみる