エアロクルーズ 小林豊治 笑顔の専門家

14歳で自然とレジャーの魅力にハマり、16歳で高校を中退しアウトドアレジャーの道へ。 …

エアロクルーズ 小林豊治 笑顔の専門家

14歳で自然とレジャーの魅力にハマり、16歳で高校を中退しアウトドアレジャーの道へ。 アウトドアレジャーと笑顔づくりを仕事として35年。 各種アウトドアレジャーの企画運営はもちろん、 笑顔の作り方、子どもや若者が一発で元気になる方法をお伝えしています。

記事一覧

大人の夢中は子供の成長 〜 ルーローの三角形

ルーローの三角形でご存知ですか? 私もネットで初めて見たばかりですが、とても面白そうなので子供と一緒に木の板を切って、この三角形を用いたコロや車を作ってみようと…

かっこいい大人

大人が輝いていると、子供は大人に憧れて夢を抱く。 アンケート・・・ ところが、あるアンケートによると中高生の9割が大人は大変そう。疲れていると映っているそうです…

子供にやり抜く力を!

子供のやり抜く力を育むには、一輪車が一番! 経験の積み重ね やり抜く力は、何かをやり抜く経験の積み重ねで成長する。 それが一輪車でも、インラインスケートでも、鉄…

人生で大切なたったひとつのこと

人生で最も大切なのは笑うことだと考えています。 自分も子供も心から大笑いすると最高に嬉しい! 子供は得意。大人は苦手。 自ら楽しいことに向かうパワー。 楽しそうに…

熱中症〜クールダウンは動脈を冷やせ!

真っ黒に日焼けした子供の肌と輝く汗。 子供に夏の遊びを楽しませたいと思うだろうが、近年の夏は暑すぎる。 夏休みに平野部の屋外で遊ぶと確実に熱中症になると考えるべき…

ライフジャケット

暑くなり水遊びが楽しい季節になってきました。 でも、水遊びを楽しむなら必ずライフジャケットを着用してくださいね。 ライフジャケット ライフジャケットをつけると安…

子育てを終えた先輩方の言葉

子供が大人になった方は、こんなことを言います。 ・あっという間に大きくなった。 ・心配もしたけど、ちゃんと大人になった。 ・勉強も大切だが、自由に遊ぶ方が大切だと…

親自身が自分を生きている限り、子育てに成功も失敗もない

こんな言葉を目にしました。 両親の背中 「自分を生きる」という言葉は非常に広い。 人それぞれの生き方があるのでそこには触れないが、それが好きで、嬉しさや喜びを感…

「親子」を考える。その前に・・・

こんなことを教えていただきました。 感動したのでシェアします。 教えていただいた言葉 「親子」を考える前に、 「親の子」になる実践をするべきだ。 あなたを支えてく…

大人こそ、優雅な笑顔の子供になろう!

遊び心のある大人 子供心を忘れない大人 ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、張り切って澄みきる素直な心。 遊び心とは、子供のような遊び方をすることで…

過保護の見直し

病気で両親や先生、友達にまでに心配されながら育った方いわく、 それは僕の劣等感となった・・・。 ところがある日・・・ バイト先で「役」を貰った日から、自身と誇りを…

子供が好きで得意で夢中になることはなんですか?

楽しんでいれば疲れない! 笑顔でいれば元気が出る! それが人生の活力だ。 だから、楽しもう。 必ず笑顔が待っている! 心が爽快 張り切って夢中になって楽しんでいる…

楽しく学ぶ〜子供は遊べば遊ぶほど成長する。

子供は好奇心の塊。 様々なことを見て、触れて、あらゆるものに興味を持ち、自ら行動を始めるのが子供の姿。 本気の遊び そんな子供の好奇心を最も高めるのは本気の遊び…

川下り 〜 本気の遊びの実践

岐阜市の誇る長良川で川下り。本気で遊ぶ実践をしてきたので紹介します。 ダイナミックな遊びを本気で楽しむと、子供達の目は一発で輝き、たった1日で大きな成長をすること…

笑う親子になろう!

良い親になるのではなく 笑う親になろう! いい子に育てるのではなく、笑う子に育てよう! 笑顔に向かう親の姿 楽しいこと、嬉しいこと、喜ぶこと、大好きなこと・・・…

褒めまくる子育て

「褒めどころ」って考えたことありますか? これを知るだけで、子供の笑顔の数と挑戦心が爆上がりします! 褒めどころ 喜びというゴールを夢見て、失敗にめげることなく…

大人の夢中は子供の成長 〜 ルーローの三角形

大人の夢中は子供の成長 〜 ルーローの三角形

ルーローの三角形でご存知ですか?
私もネットで初めて見たばかりですが、とても面白そうなので子供と一緒に木の板を切って、この三角形を用いたコロや車を作ってみようと思います。
この形、スムーズに転がるんですって。

大人の夢中は子供の成長

下の息子は小学1年生。
ルーローの三角形の定幅図形など、意味は全くわからないだろう。

しかし私が本気で夢中になって作ることで、子供たちは想像を超えた面白い物を目

もっとみる
かっこいい大人

かっこいい大人

大人が輝いていると、子供は大人に憧れて夢を抱く。

アンケート・・・

ところが、あるアンケートによると中高生の9割が大人は大変そう。疲れていると映っているそうです。
それでは、「大人になりたくない」「夢は叶わない」と考えてしまう。

かっこいい大人

ところで、子供が憧れるかっこいい大人って何だろう?
子供の感性は、大人が考える社会の中でのカッコ良さとは違う。

きっと、豊かな表現力に秀でた大人

もっとみる
子供にやり抜く力を!

子供にやり抜く力を!

子供のやり抜く力を育むには、一輪車が一番!

経験の積み重ね

やり抜く力は、何かをやり抜く経験の積み重ねで成長する。

それが一輪車でも、インラインスケートでも、鉄棒の上を歩く練習でも何だっていい。
子供が本気で楽しめば完璧だ。

夢中になって取り組み、上手くいかなくても何度でも挑戦する姿は、「あそび」の中にあり、そんな夢中時間の積み重ねが子供の成長となる。

そんな「あそび」を軽んじて、いきな

もっとみる
人生で大切なたったひとつのこと

人生で大切なたったひとつのこと

人生で最も大切なのは笑うことだと考えています。
自分も子供も心から大笑いすると最高に嬉しい!

子供は得意。大人は苦手。

自ら楽しいことに向かうパワー。
楽しそうに過ごす心意気。
目の前の喜びを大喜びする力。
まだ知らぬ喜びに向かう積極性。

笑顔に向かう子供のパワーは最強だ!
ところが大人は案外できていない。
目の前に笑顔が転がっているのに、それに向かわない大人がいると、実は子供の笑顔の数を減

もっとみる
熱中症〜クールダウンは動脈を冷やせ!

熱中症〜クールダウンは動脈を冷やせ!

真っ黒に日焼けした子供の肌と輝く汗。
子供に夏の遊びを楽しませたいと思うだろうが、近年の夏は暑すぎる。
夏休みに平野部の屋外で遊ぶと確実に熱中症になると考えるべき。

「あそび」は子供を心身共に成長させる素晴らしいこと。
それなのに暑くてぶっ倒れては元も子もない。

クールダウンは動脈を冷やす!

体温を下げるために必要なのがクールダウン。
言葉はよく耳にするだろうが、皆さんどのように行ってますか

もっとみる
ライフジャケット

ライフジャケット

暑くなり水遊びが楽しい季節になってきました。
でも、水遊びを楽しむなら必ずライフジャケットを着用してくださいね。

ライフジャケット

ライフジャケットをつけると安全性が劇的に向上するだけでなく、活動範囲が一気に広がります。
それは笑顔の数が増えるということ。
美しくて流れの穏やかな場所ならどこでも楽しめると思います。

リスクマネジメント

子供の遊びは、放っておくと次第にダイナミックになり、危

もっとみる
子育てを終えた先輩方の言葉

子育てを終えた先輩方の言葉

子供が大人になった方は、こんなことを言います。

・あっという間に大きくなった。
・心配もしたけど、ちゃんと大人になった。
・勉強も大切だが、自由に遊ぶ方が大切だと思う。
・子供が「遊んで!」って言ってるとき、もっと一緒に遊べばよかった。
・子供と一緒に笑い転げる時間をもっと作ればよかった。

あっという間にその日が来る

だから、先輩たちの言葉をそのまま素直に受け取るとこんな感じ?

心配しすぎ

もっとみる
親自身が自分を生きている限り、子育てに成功も失敗もない

親自身が自分を生きている限り、子育てに成功も失敗もない

こんな言葉を目にしました。

両親の背中

「自分を生きる」という言葉は非常に広い。
人それぞれの生き方があるのでそこには触れないが、それが好きで、嬉しさや喜びを感じて夢中になって進んでいるであろうことは間違いない。

そんな背中を見ながら成長した子は、希望を抱いて目を輝かせ、ときには涙をこぼしながらも、素直な心で我が道を模索していくだろう。

自分を生きる一コマ

家庭、仕事、趣味・・・。
自分

もっとみる
「親子」を考える。その前に・・・

「親子」を考える。その前に・・・

こんなことを教えていただきました。
感動したのでシェアします。

教えていただいた言葉

「親子」を考える前に、
「親の子」になる実践をするべきだ。

あなたを支えてくれた、
あなたの根っこは、
あなたの両親だ。

挨拶をし、ハッキリと「ありがとう」を伝え、親の手伝いをする。

すると、子供が親を見るようになる。

スマホの設定、食器洗い、玄関の靴を揃える、心のこもった声かけ・・・。
どんな些細な

もっとみる
大人こそ、優雅な笑顔の子供になろう!

大人こそ、優雅な笑顔の子供になろう!

遊び心のある大人
子供心を忘れない大人

ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、張り切って澄みきる素直な心。

遊び心とは、子供のような遊び方をすることではない。
子供時代に抱いていたはずの心意気のことだ。

強く正しく聡明に

ふんわりとやわらかな心で、楽しさに向かい、
何のこだわりも不足もなく、夢中になって取り組み、
張り切って澄みきる素直な心で喜びを受け入れる。

子供はこんな心意

もっとみる
過保護の見直し

過保護の見直し

病気で両親や先生、友達にまでに心配されながら育った方いわく、
それは僕の劣等感となった・・・。

ところがある日・・・
バイト先で「役」を貰った日から、自身と誇りを持つようになった。

役割とは、人の役に立ち、お客様や自分のチームが喜ぶこと。
その喜びに魅せられ、力の源となり、今は社長となった。

子供の過保護

子供を守りすぎると、自ら決断する機会が激減して劣等感となるんですね。

「本気の遊び

もっとみる
子供が好きで得意で夢中になることはなんですか?

子供が好きで得意で夢中になることはなんですか?

楽しんでいれば疲れない!
笑顔でいれば元気が出る!
それが人生の活力だ。

だから、楽しもう。
必ず笑顔が待っている!

心が爽快

張り切って夢中になって楽しんでいるとき、身体は疲れても心は爽快だ。
逆に、気乗りせず楽しく無いときは心身共に疲れる。

子供が好きなことはなに?

今、疲れている子供が増えているのも現実。
子供達が夢中になって伸びていくためには、楽しいことを夢中ですること。

心が

もっとみる
楽しく学ぶ〜子供は遊べば遊ぶほど成長する。

楽しく学ぶ〜子供は遊べば遊ぶほど成長する。

子供は好奇心の塊。
様々なことを見て、触れて、あらゆるものに興味を持ち、自ら行動を始めるのが子供の姿。

本気の遊び

そんな子供の好奇心を最も高めるのは本気の遊びです。
中でも、初めてのことや不思議で溢れているのが外遊び。
土に触れ、草木や虫を見つけ、走り回っていると思えば土の上に座って泥だらけになって楽しんでいる。

そして、ダイナミックに遊び始めると、興味と初めてのことに対する不安に葛藤しな

もっとみる
川下り 〜 本気の遊びの実践

川下り 〜 本気の遊びの実践

岐阜市の誇る長良川で川下り。本気で遊ぶ実践をしてきたので紹介します。
ダイナミックな遊びを本気で楽しむと、子供達の目は一発で輝き、たった1日で大きな成長をすることに感動を覚えます。

慣らし

ライフジャケットを着たら、ウォーミングアップで川を流れて遊びます。
全身ずぶ濡れになり、水に慣れて笑顔が溢れたら川下りの開始。
大空を眺め、水のパワーを感じ、自然に囲まれて、子供達が本気で遊ぶ大冒険の始まり

もっとみる
笑う親子になろう!

笑う親子になろう!

良い親になるのではなく 笑う親になろう!
いい子に育てるのではなく、笑う子に育てよう!

笑顔に向かう親の姿

楽しいこと、嬉しいこと、喜ぶこと、大好きなこと・・・。

心から笑顔になれること。
それに向かうと「笑う親」になる。

その姿を知っている子は、笑顔の探究が得意な「笑う子」に育つ。

成長

親の笑顔を見ながら育った子は、相手を笑顔にしたいという思いが強くなる。
だから笑顔の人が集まって

もっとみる
褒めまくる子育て

褒めまくる子育て

「褒めどころ」って考えたことありますか?
これを知るだけで、子供の笑顔の数と挑戦心が爆上がりします!

褒めどころ

喜びというゴールを夢見て、失敗にめげることなく試行錯誤を繰り返す。
そんな夢中で取り組む子供の姿勢は、どう考えても褒めどころですよね。

この、挑戦、夢中、練習などという輝く姿。
これら全てが「褒めどころ」です。
褒められると嬉しいので、挑戦することが楽しくて仕方がなくなる。
ちな

もっとみる