見出し画像

楽しく学ぶ〜子供は遊べば遊ぶほど成長する。

子供は好奇心の塊。
様々なことを見て、触れて、あらゆるものに興味を持ち、自ら行動を始めるのが子供の姿。

本気の遊び

そんな子供の好奇心を最も高めるのは本気の遊びです。
中でも、初めてのことや不思議で溢れているのが外遊び。
土に触れ、草木や虫を見つけ、走り回っていると思えば土の上に座って泥だらけになって楽しんでいる。

そして、ダイナミックに遊び始めると、興味と初めてのことに対する不安に葛藤しながらも、仲間の行動を見て刺激を受けたり、自ら勇気を振り絞って挑戦を始める。
さらに、どうしたら上手くいくか、もっと楽しいことにできるかを考える。
その姿は、困難を乗り越える力そのものだ。


世界を広げるきっかけ作り

ところが、最近の子供は勉強やゲームばかりしているように見受ける。
外で遊べる環境が減っているのも事実だが、大人が自然の中で遊ぶことに目を向けてあげれば比較的簡単に叶うことのはず。

山や川、自然がたくさんある公園でもいい。
「行こう!」と連れて行ってあげれば、子供は自然の世界を知り、身近にある自然環境や、日常の様々な「不思議」に目を向けるようになる。
子供は、身体を使い、五感を研ぎ澄ませて本気で楽しむことで、広い世界に目を向けていくようになる。


楽しさの中にある学び

子供は、楽しければその全てが学びとなる。
好奇心・探究心・興味・行動などは、全てが実験室・研究所。
笑顔と夢中の表情、ときには泣き出しそうになりながらも、トライ&エラーを繰り返している。
そこで得た知識や経験の結果となる学びは、「知れば知るほど楽しくなる」を、知ることだ。

ちなみに、知識の詰め込みのような学び方は楽しくない。
その状態では、身に付かないし忘れるし、意欲も湧かないだろう。

子供が本気で遊んでいる姿、特にダイナミックな外遊びを楽しんでいる姿を思い返してほしい。
子供は好奇心に駆られて挑戦しっぱなしであることに気がつくはずだ。

興味を抱いたら、すぐに一歩を踏み出して行動を始める。
遊べば遊ぶほど、そんな成長をしていくと考えています。


ちょっとPR

子供の心が育つ本気の遊びと、大人への学びを講座・講演などで提供。
そして遊びの実技。アウトドアレジャーの企画運営も行います。

子供の心は「あそび」を通じて劇的に成長する。
そのための大きな秘訣をご両親に学んで頂くことで、子供の心の成長は一気に加速します。

不登校、発達障害・・・子供の笑顔で悩む方。
鼻血が出るほどの喜びを子供に伝えたい方。
子供に心からの笑顔を届けていきましょう!

アウトドアレジャーで笑顔を提供し続けて36年。
株式会社エアロクルーズ
代表取締役 小林豊治

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?