マガジンのカバー画像

DV / モラハラ被害 脱出

20
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

「ポジティブゆえに客観視できなかったのかも」と、ふと思った話。

「ポジティブゆえに客観視できなかったのかも」と、ふと思った話。

見えてる枠組みを変える

「リフレーミング」
という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
フレーム=枠組み。

リフレーミングとは物事を違う枠組みで見て、捉え方を変えることです。

「コップに水が半分しかない」
というフレームで捉えるか、
「コップに水がまだ半分も残っている」
と捉えるかでは、事実は同じでも随分と印象が違ってきます。

またかつてエジソンは言いました。
「私は失敗したのではない。
 

もっとみる
私が正気を保てていた理由

私が正気を保てていた理由

家庭内暴力を受けている女性の支援をしていた方と話す機会がありました。

私は自分に起きたことをあまり話すことはないんですが(ママ同士で話していても、エピソードがヘビーすぎて空気が重たくなるので^^;)、そんな背景を聞いたこともあり、家を出てから初めて第三者に詳しく自分の経験を話しました。

その方から、
「その経験からよくここまで色々な意味で回復できましたね」
と驚かれました。

様々な形の暴力を

もっとみる
「北風」と「太陽」 〜あなたはどっち?〜

「北風」と「太陽」 〜あなたはどっち?〜

7つの致命的な習慣

アメリカの精神科医、ウィリアムグラッサー博士は「選択理論心理学」を発表したことで有名です。

この4つの概念を持ち合わせている選択理論自体非常に興味深くて、自分や周りの人の幸せを考える時にもとっても参考になります。

ちなみに2の上質世界とは、自分の大好きなものや大切な人、時間、哲学などがつまった自分の理想の世界。
自分の基準があやふやになりがちなロスさんこそ、自分の上質世界

もっとみる
面会交流って何?〜子ども主体で考えてみよう〜

面会交流って何?〜子ども主体で考えてみよう〜

面会交流って何?

面会交流とは、
「子供と離れて暮らす親が定期的・継続的に子供と会ったり、手紙や電話で交流する制度」
のことです。

原則的には子どもが成人するまでですが、中学生くらいになると子どもにも自我が出てくるため、子どもの意思を尊重しながら行われます。
(※2022年4月1日施行の「民法の一部を改正する法律」により、この日から成人年齢が18歳に引き下げられます。)

日本は、父母双方が親

もっとみる