マガジンのカバー画像

やり方

25
後からも見たいものを 集めてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「ま」というひらがな言葉

「ま」というひらがな言葉

「ま」というひらがな言葉

日本語のひらがなを用いると「ま」という言葉は多様な意味をも含んでいる。

まーー 間、魔、真、磨、捲、交、等々。

私は逆にその多様さゆえにひらがな文字をよく用いる。漢字に直せば含む内容が限定されやすいからである。
変幻自在である「ひらがな」は率直な思いを伝うるに最も適した表現が出来る。

いろーー 色、井路、異路、意路、射慮、伊旅、医旅、等々。 

このようにひらがな

もっとみる
障がいがある子の、中学生からはじめる就職活動

障がいがある子の、中学生からはじめる就職活動

就職して、できたら一人暮らしを経験させてあげたい。

子どもに対してそう思うのは、子どものためでもあり、親自身が安心したいという気持ちのせいかもしれません。

障がいがある子どもにとって、働くことは経済的価値以外にも、様々な意味があります。

子どもが就職して収入を得ることができるようになれば、お金を使った色々な体験ができるようになり、子ども自身の生活は充実します。

また高校卒業後も社会との接点

もっとみる
「中学生の育て方」講座②親にしかできないこと【子育ての学び】

「中学生の育て方」講座②親にしかできないこと【子育ての学び】

先日、オンラインで「中学生の育て方」という講座を受けました。

中学生の特性のつづきです。

・大人として認めてほしい

⇨まだまだ子どもだけど、子ども扱いされるのはいや。でも「まだ子どもだし知らんし」とか言ったり、、、しますよねえ〜

・家と外では違う顔を見せる
→外では頑張ったり傷ついたり子どもの風船はしぼみきった状態になる、家ではその風船をふくらませてほしい、しぼませないで

⇨家と外で違う

もっとみる
えっ!特別支援教育が廃止されるの?

えっ!特別支援教育が廃止されるの?

はじめに(現状の国の方針)

 インクルーシブな社会とは、肉体的、精神的に、いろいろな特性を持つ人が、一緒に日々、関わり合いながら暮らしていく事ですが、文部科学省が推奨している学校教育では、ちょっと考え方が違うようです。

 文科省では『インクルーシブ教育システム』を、お子さんによって、お勉強する上でのニーズは、個々人の特性によって異なっており、各お子さんに合わせた支援するためには、学びの場を分け

もっとみる
noteでご紹介した本の一覧

noteでご紹介した本の一覧

お読みいただきありがとうございます。

noteでご紹介した本を一覧にしました。
このnoteをご覧くださった方の本選びに、少しでもお役に立つことができましたら嬉しいです。

この一覧について
・五十音順
・タイトルクリックで記事に飛びます。
・本のレビューを投稿するたびに更新します。
・自己紹介の記事をトップに固定しているため、こちらをプロフィールページに設定しています。自己紹介の記事はこちら。

もっとみる
ADHDだからこそ、一人の時間が大切。

ADHDだからこそ、一人の時間が大切。

ADHD_noteです。

今回は、”ADHDだからこそ、一人の時間が大切” なことについて書きたいと思います。

私は小学生時代から一人で居ることが苦ではありませんでしたが、
特にADHDだからとか、そうではないからとか関係なく、一人の時間は大事だと思っています。

そうは言っても、やはり特に発達障害(ADHDの多動・衝動特性)を持っていると、より一人時間が大切だな~と思うので書いてみたいと思い

もっとみる

【何が違う?知能検査】 WISC-Vと田中ビネーV

 前任校で働いていた時から特別支援教育に携わるようになり、幼稚園・保育園への就学前の幼児、小・中学校の児童生徒への知能検査を行うことも増えました。

 今年度から新しい自治体に異動しましたが、本市でも調査員としての仕事もしています。

 今日は、よく子どものアセスメントに用いる知能検査の2つ、『WISC-V』と『田中ビネーV』について、その特徴や違いを解説したいと思います。

1.田中ビネー知能検

もっとみる
ことばを伸ばす絵カードマッチング

ことばを伸ばす絵カードマッチング

こんにちはコトノハ教室です。
マッチングというのはAとA(あるいはB)を合わせるという活動のこと。
カテゴリー分けもマッチングの活動に含まれるかもしれませんね。

マッチングはことばを促す遊びとして度々使われています。

例えば同じカードのマッチング、果物・乗り物カードを分けたマッチング。マッチングの活動と言ってもたくさん考えられるので全てを挙げることは出来ませんが、私が普段より用いているマッチン

もっとみる

3/28 女性の発達障害について語るバー

今日、社会で発達障害の認知が広がってきていますが、語られるのは一般論や男性当事者の話がほとんどです。

女性特有の問題は長年見過ごされてきました。最近になり、ようやく女性当事者にスポットが当て始められたといえます。

女性当事者におけるその症状や特性は、女性が日本社会で生きる上で男性とはまた違う困難さを抱えます。

たとえば、女性は一般的に男性よりも細かい気遣いを求められ、家事ができて当然と思われ

もっとみる
子供の才能を伸ばしたい

子供の才能を伸ばしたい

こんにちは。
安田和世です。

子供の才能を伸ばしてあげたいなと思い、脳の勉強をしてみました。
人には右利き、左利きがあるように、脳にも右と左のどちらかを優先して使っているそうです。
脳は、インプット(理解する脳)して、アウトプット(表現する脳)するを繰り返しています。
インプットとアウトプットの時に、右脳か左脳のどちらかの脳を優先的に使っているかで、4つのタイプに分けれるそうです。

インプット

もっとみる
情緒固定級のある中学校の説明会に行ってきました【自閉症・ADHD子育て】

情緒固定級のある中学校の説明会に行ってきました【自閉症・ADHD子育て】

自閉症・ADHDの小6息子の進学準備が絶賛進行中です。

今日は情緒固定級(支援級)のある中学校の説明会に行ってきました。

第一印象は、とても丁寧。

というのは、校門にも校内にも随所に先生方が立って挨拶してくださっていたので。

こんなに並びます?!というほどでした。

知的固定の中学校の説明会は授業中の時間で、そのようなお出迎えはなくて当たり前だったので、これが普通なのかどうなのか。

説明

もっとみる
やってみよう音声模倣(1音編)

やってみよう音声模倣(1音編)

こんにちはコトノハです。

子どもがことばを発する時期は1歳ごろと言われています。
初めてのことばは「ぱぱ」「まま」などのことばがあるかと思います。

前回記事の真似することを覚えよう(動作編)の音声バージョンとして捉えても面白いかもしれません。

音声模倣は動作編が完璧に覚えてからやる!
という訳でなく、動作編と並行しながら取り組んでみてください。

音声模倣とは『音声模倣』ということば
みなさ

もっとみる
手持ちの服をリスト化してみたら

手持ちの服をリスト化してみたら

昨年末の休暇中に、手持ちの服のリストを作りました。一度、やってみたかったのです。

元々、服はそれほど多い方ではないと思います。
贔屓のブランドもないし、毎日コーディネートをガラリと変えて出掛けたい、と願う方でもありません。
それでも、服もおしゃれをすることも、好きです。でもなんだか最近、「何を買ったらいいかわからない…」と思うことが増えた気がしていました。

1.分けて、数えてみる。今回は、手持

もっとみる
ASDの方の生活支援で大切にしていたこと

ASDの方の生活支援で大切にしていたこと

皆さんこんにちは。よこはま発達相談室の佐々木です。いつも記事をお読みいただき、また「スキ」「フォロー」「シェア」してくださっている皆様、ありがとうございます。前回の投稿からかなり日数が開いてしまいました。頭の中では、ずっと「書こう」と思っておったのですが…。

さて、今回は、自分の経験を踏まえて「ASDの方の生活支援で大切にしていたこと」というテーマで少しだけ話をお話をと思います。

僕自身は、最

もっとみる