よこはま発達グループ

発達障害を専門とした、よこはま発達クリニック(医療)、よこはま発達相談室(療育・相談・…

よこはま発達グループ

発達障害を専門とした、よこはま発達クリニック(医療)、よこはま発達相談室(療育・相談・啓発・育成)、よこはま発達サポートルーム(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)を運営しています。noteでは、私たちが大切にしている考え方について発信しています。

メンバーシップに加入する

Facebookで運営しているオンラインゼミのnote版です。ASDの方々の支援に携わっておられる方であれば、保護者の方含め、どなたでも参加できる有料コミュニティです。ご参加にはnoteへのアカウント登録、IDの取得、クレジットカードの登録が必要になります。サークルへの参加について非公開にすることも可能です。 ■活動方針や頻度 月4回3000文字〜4000文字程度でその時々の臨床で感じていること等を記事にて配信致します(基本的にはFacebookのオンラインゼミで配信している記事と同様の内容です)。またご質問も可能で、ご質問いただいた内容はコラムで配信致します。Facebookアカウントをお持ちの場合は、月額1,500円でより多くのコンテンツ(毎月1回のLive配信と外部の先生方との対談の配信)をお楽しみ頂けます。note版では、記事のみの配信です。Facebook版の詳細はこちらです→https://www.kokuchpro.com/event/e1a5170c3e431f00aaff8d0dbab653b9/ なお、いずれの内容も秘密厳守とさせていただきます。

  • 共通プラン

    ¥980 / 月

マガジン

  • みんなで考える発達障害支援ーよこはま発達グループー

    よこはま発達グループが運営しているメンバーシップ「みんなで考える発達障害支援」にご参加の方限定のマガジンです。 普段公開している記事よりも、また違った内容でまとめています。 最初の数百文字は無料公開しておりますので、気に入ってくださった方はメンバーシップへのご参加をご検討ください。ご参加後でも、いつでも退会可能です。

  • 児童発達支援・放課後等デイサービスでの取り組み

    よこはま発達サポートルームでは、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援を行っています。 そこでの日々の取り組み等を発信します。

  • 子育てや療育の考え方

    よこはま発達相談室は発達障害の方々やご家族の療育・相談機関です。専門方の立場から子育てや療育に関する考え方についてまとめています。

  • 支援の理念と原則ー支援の前に知っておいてほしいことー

    支援を考える際に大切な原則についてまとめています。

  • 自閉症スペクトラム(ASD)とは?

    ASDの基本的な特徴についてまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

私たちのコアバリュー「PEACE」

3021文字です。個人差はありますが、5分〜7分でお読み頂けます。 こんにちは。よこはま発達相談室の佐々木です。 4月2日〜8日は世界自閉症啓発デーであると共に、発達障害啓発週間でもあります。昨年と同様に、啓発の意味も込めて、当相談室代表の内山登紀夫先生、宇野洋太先生と動画を撮影させていただきました。 その中でいくつかお話をさせていただいたのですが、そこでも取り上げた、我々のコアバリュー(大切にしている価値基準)について皆さんと共有したいと思います。 目指すのは生活の質の

    • 神経発達症と併存症。子どもや知的障害がある場合には?

      (5,927文字/個人差はありますが、約10分~15分程で読めると思います) こんにちは。よこはま発達グループの佐々木です。 このグループのFacebook版では毎月ゲストの方との対談や鼎談動画を配信しています。     2024年も半年が経ち、この半年でゲストに出てくださった先生方は下記の先生方です。 タグチトモコ先生(言語聴覚士) 石黒繭子先生(株式会社ククリテ) 今村三奈子先生(さつきヶ丘保育園) 笠合竜明先生(金沢手をつなぐ親の会) 草原比呂志先生(長崎国

      ¥980
      • 手作り教材「ボール転がし」

        よこはま発達サポートルームの堤田です。 今回はボール転がしの教材についての紹介です。 これはボールが転がっていく様子を眺めることが好きなお子さん用に作りました。 この課題の目的は、入れるボールを持ち、ボールを入れる先を目で見て確認し、その場所に手を動かしてボールを手放すという目と手の協応動作を促すことです。 ボールを入れる場所が一目でわかるように、入り口には赤いテープで目印を付けています。目で見て何をするのか分かりやすく、課題に取り組むお子さんが「できた」と達成感を得や

        • 「〇〇療法」、その根拠はあるのか?

          (6,008文字/個人差はありますが、約10分~15分程で読めると思います) こんにちは。よこはま発達グループの佐々木です。 今回は皆さんから頂いたご質問にお答えしていくQ&A回です。たまたまなのですが、「〇〇という療育はどうなんでしょうか?」と似たようなご質問を複数いただいたので、それらについて僕なりの考えをまとめていきます。 どうぞお付き合いください。 その前に、知っておいてほしい注意喚起皆さんはrTMS療法というのをお聞きになったことがあるでしょうか。 一般社団

          ¥980
        • 固定された記事

        私たちのコアバリュー「PEACE」

        マガジン

        • みんなで考える発達障害支援ーよこはま発達グループー
          83本
        • 児童発達支援・放課後等デイサービスでの取り組み
          5本
        • 子育てや療育の考え方
          4本
        • 支援の理念と原則ー支援の前に知っておいてほしいことー
          7本
        • 自閉症スペクトラム(ASD)とは?
          4本
        • 自閉症スペクトラムの方々の知っておきたい6つの認知特性
          7本
          ¥2,100

        メンバーシップ

        • 【概要】note版オンラインゼミ

        • 皆さんへお願い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「当事者の方々から学ぶことの意味」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023年に掲げるミッション

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【概要】note版オンラインゼミ

        • 皆さんへお願い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「当事者の方々から学ぶことの意味」

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2023年に掲げるミッション

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          自立課題って?

          よこはま発達サポートルームの安藤です。 よこはま発達サポートルームでは1時間のセッションのなかで、①1対1、②自立課題、③休憩の活動時間を設けています。その中から今回は『自立課題の内容』について、一部ご紹介させてください。 自立課題の時間では、基本的にスタッフは介入せず、お子さんが自信をもって取り組める内容の課題を個別で用意し、ひとりで取り組んでもらいます。そのなかで「わかった!」「できた!」といった経験から達成感や自尊心を育む場としております。 ①プットイン(穴に入れる

          自閉症と歯科

          (5,320文字/個人差はありますが、約8分~13分程で読めると思います) おはようございます。よこはま発達グループの佐々木です。 コラムの更新が大幅に遅れてしまいました。本当にすみません。 今回は自閉症と歯科治療について考えてみたいと思います。 大阪大学歯学部の障害者歯科治療部の外来医長である村上旬平先生とお話をさせて頂く機会がありました。    そこで感じたことや治療の際に必要なこと、ご家庭での対応をどうするかなどを書いていきたいと思います。どうぞお付き合いください

          ¥980

          手作り教材「ブロック組立『花』の手順書」

          「ブロック遊びは好きだけど、複雑な形は、まだひとりでは作れない…」 そんなお子さんは多いのではないでしょうか。 そこで、今回ご紹介するのは、ブロック組立『花』の手順書です。 ブロックを6つのパーツに分けて、手順書と一緒に用意してみました。 手順書は、ページの裏に小さな板を貼り付けることで、次のページとの間に隙間を作り、めくりやすいようにしています。 バラバラのブロックを1つずつ組み立てていくとなると、難易度が高く、手順が多くて疲れてしまう…というお子さんもいらっしゃると

          手作り教材「ブロック組立『花』の手順書」

          手作り教材「エレベーター」

          よこはま発達サポートルームの小林です。 私たちは、個々のお子さんたちに対して、オーダーメイドの支援を考えています。 それは、お子さんたちが大好きなもの(興味関心があるもの)を教材に取り入れると、とても意欲的に取り組んでくれるためです。 今回ご紹介するのは「エレベーター」の教材です。 これは、エレベーターが好きなお子さん用に作りました。 スタッフから指示を受けて、人形をエレベーターに乗せて移動させることを楽しみます。 エレベーターの横にある数字と赤い丸は、何回移動できる

          手作り教材「エレベーター」

          手作り教材「車のキャップあけ」

          よこはま発達サポートルームの小林です。 今回ご紹介するのは、「車のキャップ開け」です。 目的は、指先や手首を上手に使えるようになるための教材です。その際には、お子さんが楽しみながら取り組めるように、お子さんの大好きな車の形にしました。 キャップを開けると、小さな消防車が現れました! 4つのタイヤの下には、お子さんの好きな絵や写真が隠れています。 時には、スタッフやご本人の顔写真が隠れていることも…。 お子さんも、「今日は何が隠れているかな?」と、毎回楽しみにしてくれて

          手作り教材「車のキャップあけ」

          専門家としての人生に影響を与えてくれた場所・人

          (6,701文字/個人差はありますが、約10分~11分程で読めると思います) こんにちは。よこはま発達グループの佐々木です。 週末から社会福祉法人風の道(宮崎)にコンサルテーションで来ています。ちょうど今は飛行機で横浜に戻っているところです。     風の道さんとは月1回オンライン、年1回訪問でのコンサルテーションでご一緒させて頂いており、お付き合いは今年で4年目になります。    2年前に訪問させていただいた際にも、「支援者・プロとしての生き方」というテーマでコラムを書き

          ¥980

          専門家としての人生に影響を与えてくれた場所・人

          ¥980

          アセスメントの勉強だけしても、意味のあるアセスメントはできるようにならない

          (5,572文字/個人差はありますが、約9分~14分程で読めると思います) こんばんは!よこはま発達グループの佐々木です。     ちょうど今週は「フォーマルなアセスメント」についてお話をさせて頂く機会があったり、コンサルテーションが多く、オンラインと訪問含め7か所の事業所さんとご一緒させていただいたりしていました。その中で感じたり、考えたりしたことを共有していきたいと思います。 アセスメントの勉強だけしても、アセスメントはできるようにならないこれは、これまでも何度か書い

          ¥980

          アセスメントの勉強だけしても、意味のあるアセスメントはできるようにならない

          ¥980

          事業所として成長しやすい方々の特徴とは?

          (6,057文字/個人差はありますが、約10分~15分程で読めると思います) おはようございます! Facebook版のオンラインサロンでは、今月は吉川徹先生、関正樹先生との鼎談をお届けしています。note版の方も、20分くらいは無料で視聴できます。そこだけでも結構面白いのではと思うので、ぜひご視聴ください!    ▼【発達障害とデジタルメディア】専門家たちはどう考え、どうサポートしているのか 来月は、真船亮くん(自閉症eサービス・bonワークス枚方管理者)との対談をお届

          ¥980

          事業所として成長しやすい方々の特徴とは?

          ¥980

          Q&A:型にはめようとしすぎない/現状を把握することから、他

          (7,367文字/個人差はありますが、約12分~17分程で読めると思います) こんばんは。よこはま発達グループの佐々木です。 毎週、色々な法人さんのコンサルテーションが入っており、そうしたご依頼をいただけるのはとても有り難いことだと思っています。現場や地域によって、当然環境の違いもありますから、一律の相談というのはありません。だからこそ、現場の方と一緒になって悩み、考え、一緒に現場を作り上げていくお手伝いをさせて頂ければと思っています。    明日は神奈川県内、明後日から鹿

          ¥980

          Q&A:型にはめようとしすぎない/現状を把握することから、他

          ¥980

          Q&A:誇大広告にならない表現を。制限の是非。必要な課題が”今”必要な課題なのかを判断すること

          (7,102文字/個人差はありますが、約12分~17分程で読めると思います) こんばんは。よこはま発達グループの佐々木です。 今回はオンラインゼミにご参加頂いている皆さんからお寄せいただいご質問に対して、僕なりの考え方をお伝えしていく回です。    みなさんも、自分だったらどうするのかなど考えながらお読み頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。 Q:言葉は出るようになるのか未就学のお子さんの支援をしています。保護者の方からのご質問として、「言葉が出るようになります

          ¥980

          Q&A:誇大広告にならない表現を。制限の是非。必要な課題が”今”必要な課題なのかを判断すること

          ¥980

          今更ですが、よこはま発達相談室って?

          (2,027文字/個人差はありますが、約3分~5分程で読めると思います) こんにちは。よこはま発達グループの佐々木です。 最近は、「よこはま発達相談室」ではなく「よこはま発達グループ」と書くことが多いのですが、特に所属先や組織が変わったわけではありません。 元々、「医療」と「療育、相談、育成」など多岐にわたって仕事をさせて頂いており、医療は「よこはま発達クリニック」、個別療育、相談、育成、啓発は「よこはま発達相談室」、小集団療育は「よこはま発達サポートルーム」と機関を分け

          今更ですが、よこはま発達相談室って?

          鼎談を終えてー編集後記

          (6,556文字/個人差はありますが、約10分~16分程で読めると思います) こんにちは。よこはま発達グループの佐々木です。 実は、共著、単著含め今3冊ほど出版の依頼を受け執筆中です。一冊は、内山先生、宇野先生と共に療育に関するもの、一冊は学校の先生向けのもの(共著)、一冊は保育士さん向けのもの(療育施設ではなくて、地域の保育園や幼稚園、こども園で読んでもらうことを想定、単著)です。     それぞれにメインとなる読者層はさまざまですが、僕としては大事なエッセンスは共通する

          ¥980

          鼎談を終えてー編集後記

          ¥980