マガジンのカバー画像

追想と、解像する社会。| TechArtIdeaマガジン

14
社会に対し、日々思うこと。 現代社会の分析集・コラム集です。 生きることの解像度を高め、クリエイティブな暮らしを求めるために。
運営しているクリエイター

#学校再開

発信と戸惑いが生む人間関係の歪みと対策

発信と戸惑いが生む人間関係の歪みと対策

こんにちは!TechArtIdeaのYo-yohです。

最近「発信」に関する記事を書いておりますが、少し前にあった出来事についてお話します。

事例:自己発信して犯罪者のように扱われた学生のお話半年くらい前でしょうか。とある学生さんが、将来のキャリアを見据えてTwitter活動を始めました。プロフィール写真は顔出しで、団体のリーダーを務めているということで、ほぼ本名も明かしている状態です。

もっとみる
似て非なる「普通」と「同調意識」

似て非なる「普通」と「同調意識」

こんにちは。TechArtIdeaのYo-yohです。

今回は、身の周りで言われる「普通」という言葉について、感じることをおお話しします。

人は、環境の子。
「人は環境の子」という言葉があります。私たちが言葉を話し、文字も書けるのは、周りにことばを話す人がいて、文字に囲まれて、教育を受けているからです。

少し大げさな捉え方をすれば、活きる上のスキルと思考判断基準は育った環境にいくらか影響され

もっとみる

デジタルコミュニケーションは孤独を解決できるか

こんにちは。TechArtIdeaのYo-yohです。

『デジタルコミュニケーション』について考えたことがありますか?最近ではコロナの外出自粛に伴って「オンライン飲み会」が流行りましたね!

『デジタルコミュニケーション』という考え方
『デジタルコミュニケーション』とは、その名の通り、SNSやビデオ通話、ライブ配信といったデジタル技術を用いたコミュニケーションで、対面会話のようなアナログなものの

もっとみる
発信しない者は、誰も覚えない?(前編)

発信しない者は、誰も覚えない?(前編)

こんにちは。Yo-yohです。
今回はタイトルの通り、「発信することの重要性」についてお話ししたいと思います!

前編と後編の2本立てです!

(↓後編はこちらからどうぞ!)

“発信”することは、“存在”すること?SNSが普及した頃から、インフルエンサーという言葉が普及し、
「非インフルエンサー(一般の人)」と「インフルエンサー」が対比されるようになった気がします。

昔はメディアがTVや映

もっとみる
発信しない者は、誰も覚えない?(後編)

発信しない者は、誰も覚えない?(後編)

こんにちは!TechArtIdeaのYo-yohです。
前編に引き続き、個人のインフルエンサー力について紐解いていきたいと思います。

前編はこちら↓

インフルエンサーは2種類ある?前編の記事で,私たちは誰しも、少なからずインフルエンサーであり、その影響範囲に大小があるだけ、ということをお話ししましたが、
新生活やコロナなどの世間の環境変化を迎える上で、
◆変わらず周りへ自分の存在を

もっとみる