マガジンのカバー画像

スキに触れたもの

25
noteで出会った”私もスキ”に触れた記事たちです。スキなものを共感できるって幸せな出会い。
運営しているクリエイター

記事一覧

“無類の旅好き“が生んだ、地方創生のブースター。 「トラベルオーディオガイド」が塗り替える旅行体験

“無類の旅好き“が生んだ、地方創生のブースター。 「トラベルオーディオガイド」が塗り替える旅行体験

“ようこそ、私たち妖怪の世界へ。
私が何者かって? そのうちわかる。でも、今は見えないーー。”

香川県小豆島の人気スポットとなっている美術館へ足を踏み入れ、オーディオガイドの再生ボタンを押すと、妖怪たちが来場者へ話しかけてくる。展示を見終えてショップに足を運べば、“先ほどまで耳元で囁いて”いた妖怪のグッズがずらりと並び、夜には妖怪barもオープンする。

この妖怪美術館では、トラベルオーディオガ

もっとみる
能登放浪~雨女の旅~

能登放浪~雨女の旅~


旅に必要なもの

旅は道連れ世は情け……。
人生を旅に例えるならば、それは素晴らしくもあり。

ただ私にとって旅の意味は、少し違う見解を持っていたりする。
もしかすると放浪という言葉のほうがしっくりくるのかもしれない。

たとえば、半年のうちに2度も能登半島へ向かったのは、2年前の夏と晩秋だった。

その旅に出るのに私に1番必要だったもの……。
それは【よし!能登半島へ行こう!】という思いつきと

もっとみる
アウトドアスパイスを楽しむ

アウトドアスパイスを楽しむ

アウトドアショップへ行くとコーナーが設けられ、人気の調味料となっているアウトドアスパイス。
そもそもアウトドアスパイスとは塩、胡椒、ガーリックをメインに粉末醤油や唐辛子、ハーブなどを加えたスパイス調味料のことである。
バーベキューで活躍し特に肉との相性が良い。アウトドアスパイスはキャンプで重宝するオールインワン万能調味料なのだが、活躍するフィールドは何もアウトドアに限った話ではない。インドアでも十

もっとみる
旅とお土産

旅とお土産

好きなものは手に入れたい

旅の終わりの儀式といえば
スーツケースやリュックの中の汚れ物を
洗濯機に放り込んで
自分のために購入したお土産を
広げて楽しむ。
ここまでが1つの流れです。
極度の横着もので面倒くさがりなので
「いや~、今回の旅行も楽しかったぜ~」という
気持ちが強いうちでないと
永遠にスーツケースやリュックの中に
汚れたものが鎮座している状態になりかねないのでね・・・

ここ数年はも

もっとみる
2023年11月1日 空撮 羽田空港から神戸空港へ

2023年11月1日 空撮 羽田空港から神戸空港へ

空撮 羽田空港から神戸空港へ   
快晴の朝,羽田空港から神戸空港へ飛ぶ  
機窓からの風景を期待し,南側の窓側に座る

舞い上がれ

羽田空港を離陸し

上昇中

神戸空港に到着

新潟「江口だんご本店」

新潟「江口だんご本店」

新潟へ行ってきた。

「江口だんご本店」

古民家を復活させて作られた本店

敷地内に厳かな空気が流れてて、
居るだけで、美味しい!!?と感じた!

艶々のみたらし団子は、我慢しきれずに車内で頂く。
お餅が柔らかい〜!!
お醤油味のさっぱりとしたタレで、上品。
相方と二人で5本をペロリ。

他に買って帰った、ぼた餅、お赤飯も本当に美味しくて、
再来店を誓った。

長岡インターチェンジから走りやすい

もっとみる
No.50 スペインで1年間過ごしてみて。。。

No.50 スペインで1年間過ごしてみて。。。

こんにちは!
スペイン在住のMasaです!

見てください!この紅葉!
自分の住んでいるスペインのパンプローナはすっかり気温も下がって、秋になりました!

1日の平均気温は大体15度前後。
朝は10度を下回るので、結構寒く感じます。

そして、いつの間にかスペインに住み始めて1年が経っていました。笑
去年の9月22日にスペインに移住をし、気がつけばこんなにも時間が経過していました!

この1年間で

もっとみる

似たようなものは数あれど
同じもの同じことは二度とない。
だからこそ
その瞬間は尊く愛おしいのです。

https://x.com/tam_tamuko/

VANで巡る沖縄の旅 #2日目① 〜嵐も訪れた古宇利島〜

VANで巡る沖縄の旅 #2日目① 〜嵐も訪れた古宇利島〜

どうも!marimoです♡
前回の沖縄旅#1日目は、
VANを借りてのんびり車中泊旅。
本島を中心にザ★OKINAWAを堪能♪

2日目は、本島から少し離れた
「古宇利島」に向かいます!!

本島と古宇利島をつなぐ「海中道路」の
途中にある道の駅「あやはし館」に
車中泊をして、少し早起き!

朝日を見るところから
今日の1日が始まります^^

海中道路からの朝日

のんびり写真を撮ったりしながら

もっとみる
わたしのお気に入り【新潟県内の場所編】

わたしのお気に入り【新潟県内の場所編】

今日は私のお気に入りの新潟県内の場所を紹介したいと思います。

私が住んでいる新潟県内の素敵なところを紹介していますので、観光案内だと思って読んでいただけるとありがたいです。

まずは『弥彦神社』です。

最近NHKのブラタモリにも出てきた新潟県で一番大きい神社です。
鳥居をくぐった瞬間、空気感が変わるのを皆さんにもぜひ感じていただきたいです。
ここには本当に神様がいるんだな、と思います。

続き

もっとみる
【番外編】新潟のサウナからのお寿司はたまらんのよ、、

【番外編】新潟のサウナからのお寿司はたまらんのよ、、

どうも、yopparaideskaです。

本日はサウナの話を少々。

SHIIYA VILLAGE新潟県柏崎市椎谷にある「SHIIYA VILLAGE」をご存知だろうか?

椎谷は人口100人程度の小さな町ながら、
昔ながらの日本家屋が並ぶ風景がなんとも日本らしくて素敵である。

そして、そんな人口が少ないが素敵な街を盛り上げるために椎谷で育った若者数人が立ち上がった。

その取り組みの中で始ま

もっとみる
ギリシャ④美食の国

ギリシャ④美食の国

この記事を読んでくださる方々にとって全く興味の無い事だろうが、私は毎朝必ず体重を測っている。
ダイエットという訳ではないが、それが習慣になっている。

ギリシャを旅した10日間。
旅を終えて自宅に戻った翌日、なんと3キロも体重が増えていた。
ギリシャ料理はとても美味しく、また夜遅くまでレストランが賑わっているので、つい長居をして、食べ過ぎ、飲み過ぎてしまう。
しかしこれも、旅の楽しみの一つだろう。

もっとみる
オランダ デルフト②カリヨンの鐘が鳴る街

オランダ デルフト②カリヨンの鐘が鳴る街

デルフト記事が長くなってしまったので、2つの記事に分けたい。
こちらは主に、フェルメール以外の街の魅力について。

フェルメールセンター

この建物は、かつてのギルドセンター。
フェルメールも館長を務めた画家のギルド、聖ルカ組合の場所でもある。

世界中に散らばったフェルメール作品。

元々は彼の最大のパトロン、ピーテル クラースゾーン ファン ライフェンが、19点ほど所有していたそうで、その部屋

もっとみる
【新潟五大ラーメン】とは?

【新潟五大ラーメン】とは?

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。突然ですが「新潟五大ラーメン」をご存じでしょうか?

新潟の食べ物と聞いて思い浮かぶのは、お米、お酒、草団子。新潟市内に行った事ある人は、バスセンターカレー、イタリアン焼きそばなども有名なので、この辺もご存知かもしれません。

でも新潟には、まだまだ他にも有名な食べ物があります。それが・・

新潟五大ラーメン!

現在新潟にはラーメン屋が沢山あ

もっとみる