マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

#今こんな気分

全国統一小学生テストの保護者会に参加した率直な感想。

全国統一小学生テストの保護者会に参加した率直な感想。

「分かりやすく例えますね。公立の小学校6年間での学習量が100だとしたら、中学受験は200やります!」

「小4で100、小5で190、小6で残りの10と志望校別の学習です」

「だから、小5からの入塾だと相当キツイです!!」

持参したノートに思わず

「えー、嫌だ(-_-)」

と書いてしまった。

中学受験、勉強が好きじゃない子(私も)にとっては、苦行でしかない。

初めての全統小
丁度1年

もっとみる
noteの外でも、正直に生きる事にした。

noteの外でも、正直に生きる事にした。

「〇月〇日に皆で飲みませんかー?(≧▽≦)」

ママ友のグループLINEに突如、そんな一言が流れてきた。

全くお酒が飲めない私。

さぁ、どうする?

NOと言いづらいグループLINE
そのグループLINEはできたばかりのグループLINEだった。
次男が通う保育園の一部のママ達で作られたグループLINE。
私も後から誘われて入ったので、誰がどうして作る事にしたのかは分からない。

卒園まで1年を

もっとみる
本当は坊主にしたかった。

本当は坊主にしたかった。

ここ数日、面白い本を立て続けに読んでいる。
連休中は常に子供が一緒なので、私が主に読書をする場所はお風呂。

昨日もガッツリ読書モードだった。
(お風呂の蓋を机にして、飲み物まで持参)

とは言え、何時間も読み続ける事はできない。
私は睡眠第一教会会長なので(笑)

「そろそろ髪の毛洗ったりしなきゃ…」と思った瞬間。

「あー嫌だなぁ、面倒だな」と心底思った。

私、本当は坊主にしたかったんです。

もっとみる
お酒が飲めなくて良かったと思うこと。

お酒が飲めなくて良かったと思うこと。

私はお酒が全く飲めない。

昔は飲み会で最初の1杯位はジュースみたいなお酒を飲んでいたけれど、いつの頃からか全く飲まなくなった。

昔は飲めた方が楽しいかな?と思う事もあった。
だけど、今若い人の間で「お酒を飲まない人」が急増していると言う。

どうやら、時代が私に追い付いてきたのかもしれない(笑)

コスパが良い
「飲まないのに、よく付き合えるね!!」

お酒は飲めないけれど、公式な宴会には大体

もっとみる
夕飯を頑張るのをやーめたっ!

夕飯を頑張るのをやーめたっ!

「ただいまー!」

「おかえり!!さぁご飯にするから早く手を洗っておいで!!」

長男が民間学童から帰宅したら、即夕食を開始する。

時刻は午後5時30分。

先週までの我が家先週、こんな記事を書いた。

名前に「母」と入れてしまうような人間が、こんな事を書いて良いのか?
と突っ込みを入れたくなるような話である。

端的に言えば、私が夕飯に対してモヤモヤするのはこんな所だった。

極論を言えば、「

もっとみる
一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

腕が痛い…
4月1日 5:00現在。

二の腕が痛くて仕方ない。。。

そう、筋トレである。

冷静な説明よりも3月の旅行で「筋力・体力が欲しい」と書いてから、筋トレの本を読み始めた。

最初にコレを読んでみた。
この本は、前作「筋トレが最強のソリューションである」に科学的な根拠がある事を解説する専門家も登場し、納得感がある一冊。

それで終わりでも良かったのに、読んでいるうちに痛快になってきて結

もっとみる
陽が登るという幸せ

陽が登るという幸せ

「あ、お日様が真ん丸だ」

最近、日の出が早くなった。

長男が起床してリビングに入ってきたと同時に、真っ赤な太陽が遠くの建物の後ろから顔を出した。

キレイ。

初日の出の時に限らず、我が家のリビングからは毎日太陽が見られる。

日の出を見て何をしているワケでもない。

だけど、太陽に照らされて眩しさを感じながら「幸せ」と感じることが多い。

世界一幸福な国で
昨年末、「デンマーク人はなぜ4時に

もっとみる
【睡眠第一協会会長の告白】実は睡眠が良質ではありません。

【睡眠第一協会会長の告白】実は睡眠が良質ではありません。

「痛いって言ってるでしょう!」

先週の真夜中、私は思わず叫んでいた。

夫の帰りが遅いため、長男・次男に挟まれて3人で寝ていた日の夜。

右にいる次男はCの文字の様な寝相で頭と足でグイグイ押してくる。

長男は突然上半身を起こす。
そして、私の顔の上にダイブしてくるのだ。

これを一晩に何回もやられる。

自称・睡眠第一協会会長を謳っているのに大変お恥ずかし話だけど。

私の睡眠の質はあまりよろ

もっとみる
やっぱり昼寝の有無は大きい

やっぱり昼寝の有無は大きい

最近、ゲームが盛り上がっています。

「ゲーム」と言っても、トランプやUNOです。

きっちり20時に消灯してみたいつも19時半頃~ゲームが始まり、20時を過ぎても「もう1回!」とせがまれてズルズルと延長戦が続く…という事もしばしば。

特に次男は昼寝をしていて元気+絵本も読みたい!ので、20時過ぎにゲームセットしてからも絵本を読んだりして20時半に消灯できれば良いかな!という割り切りもありました

もっとみる
私だけ?ママ友との飲み会が苦手

私だけ?ママ友との飲み会が苦手

おはようございます。

連日「暑い、暑い」と言っていますが、こちらのニュースを見て衝撃を受けました。

口先だけじゃなくて本気で、環境問題について考える時が来ているんですね。

さて、今日は全然違う話(笑)

小1の長男も夏休みに入り、通っていた保育園のママと作ったグループLINEでチラホラ「飲みに行こう」という話が出てくるようになりました。

そのやりとりを見て、何となく「気が進まない」と感じた

もっとみる