マガジンのカバー画像

自分の勉強用_あれこれ

98
運営しているクリエイター

#心理学

No.241【アドラー心理学】自信なんて必要ない!あなたに本当に必要なのは○○です!!

No.241【アドラー心理学】自信なんて必要ない!あなたに本当に必要なのは○○です!!

こんにちは。

オンラインダイエットコーチ
メンタルフィットネスコーチ
新井浩太(こうた)です。

さて、アドラー心理学を学んでいるので、そこからの気づきや考えたことを書きます。

今日は前向き思考になるための「自信のつけ方」についてお伝えします。

多くの人が自信を失っている…「自信はありますか?」と聞いて、「はい」と答える人ってどれくらいいるでしょうか?

きっと多くの人が下を向いたり、首を横

もっとみる
noteを本気で30日間やって思うこと

noteを本気で30日間やって思うこと

noteを始めてから30日が経過しました。
かなり本気で向き合って毎日更新をしてきました。

時間さえあれば、
次のネタ何にしようかな、
どういう文章にしようかな、と考えて

毎日がnote、note、noteとなっていて
そんな一か月間を過ごしてきました。

本気でnoteに30日間チャレンジして今思うことは
noteってかなり凄いな、です。

以前こちらの記事でも書いたんですけれども


 

もっとみる
「痩せ菌」を増やしながら手軽に健康を維持させましょう。 #14

「痩せ菌」を増やしながら手軽に健康を維持させましょう。 #14

はじめに単身赴任は体調管理が難しい。「食事」「運動」「睡眠」を軸に自分で管理しなければならない。つい外食が多くなり、食事が偏ったり、運動不足になったり、週末など特に夜更かしして睡眠時間が極端に少なくなることも珍しくない。

今回は「食事」の管理。特に腸内細菌に絞った体調のコントロールについて考察してみようと思います。

あなたは「腸内細菌」についてどの程度理解していますか? 一人で体調管理をすると

もっとみる
自己紹介について #1

自己紹介について #1

自己紹介の仕方についてこんにちは、ゆーじです。

私の周りには「自己紹介が苦手」だと言う方が本当に多いです。実は私も数年目まで苦手でした。しかし、自己紹介のコツを克服することで、びっくりするほど世界が変わりましたので紹介します。

これを克服しないとメチャメチャ損します。ビジネスだけでなく、交友関係を広げる時、新しい仲間と出会う時も「自己紹介」は必須です。

印象の悪い自己紹介①話が長い
②過度な

もっとみる
心理学 認知的不協和理論

心理学 認知的不協和理論

"認知的不協和理論はフェスティンガー博士によって提唱された、人間が自身の内部で生じた心の矛盾を解決しようとする作用について説明した心理学用語です。

この理論を説明する際に最もよく使われるのがタバコの喫煙です。喫煙者にとってタバコは日々のストレスを解消するためになくてはならないアイテムですが、同時にタバコが自身の健康に悪影響を与えるものであることも知っています。

つまり喫煙者は「健康とタバコの両

もっとみる
ダイエットが続かない人の特徴3選

ダイエットが続かない人の特徴3選

✅今度こそは!そう決めたのに続かない
✅続かないから、自信がなくなっていく…
✅また食べちゃった

このような悩みを抱えている方はいないでしょうか?

わたしは、ずっとこの悩みがありました。
辞めてしまうたびに自分を責めて、自己否定が強くなるんですよね…

そして、そんな自分を癒すために
ストレス食いをする…

この無限ループでした。

継続に勝るものは何一つありません!
お仕事でも、自分磨きでも

もっとみる
【心理学】noteが優しい街な理由とTwitterで誹謗中傷する人が多くなる理由を比較、分析してみた

【心理学】noteが優しい街な理由とTwitterで誹謗中傷する人が多くなる理由を比較、分析してみた

noteは優しい人が多いと言われています。確かに私もそう思います。記事を見ていても、嘘を書いているとは思えないのに、優しい人が多い印象があります。だからnoteが優しい街でいられるのかもしれません。

でも、それ「だけ」が理由ではないと考えています。そこで今回は、なぜnoteが優しい街なのか?を考えていくとともに、なぜTwitterは批判、誹謗中傷が多いのか?ということをテーマに、心理学で比較、分

もっとみる