マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

久しぶりに桃を食べてみる。

久しぶりに桃を食べてみる。

先日「梨を温める?ってびっくり。」という投稿で、今年は果物をよく食べている、という話をしたのですが、

今年は「桃」も久しぶりに食べました。

ここ数年、フレッシュな(缶詰ではない)桃を食べていなかったな、と気づきました。

果物ってとても贅沢な感じがして、特に旬しか食べられないものは特に贅沢な感じがしますよね。(私だけ?)

そして夏はいつも忙しいので、あまり気持ちのゆとりがなかった気もします。

もっとみる
オートミール、結構続けています。

オートミール、結構続けています。

オートミール、人気あるみたいですが、私も結構続けています。

基本、料理があまり好きではない(そして得意ではない)のでオートミールのレシピも簡単にできるものを選んでいます。

なぜオートミール?なぜオートミールを食べるようになったのか、というと、私は小麦をたくさん食べると調子が悪くなるのです。(食べても大丈夫といえば大丈夫なのですが)
なので小麦の替わり、というところから始まっています。

ただ、

もっとみる
梨を温める?ってびっくり。

梨を温める?ってびっくり。

北海道、季節の変わり目、昼と夜の寒暖差が大きくなってきています。
季節の変わり目、体調管理に気をつけなくちゃ、と思う今日この頃。

以下の記事「季節の変わり目の養生法まとめ」で、

梨を温めて食べる、という養生法?が出ていて。びっくりしたのと
喉に良いみたいので、もともと喉が弱い私としてはやってみたい、と思ったのですが、家にあった最後の梨を昨日食べてしまいました。

普通に食べたけど、きっと養生に

もっとみる
無理しないって結構むずかしい・・・けどやっぱり大事。

無理しないって結構むずかしい・・・けどやっぱり大事。

最近、無理をしなくなってきたな、と思います。
昔は無理してなんぼ、と思ってましたけど・・・

例えば、朝に体を動かし始める前は、徐々に動かしていく、ということを心がけています。

まぁ年齢もあるかもですが(笑)・・・
急に動くのは体に負荷がかかる気がして。
徐々に緩めてから大きな動きをするようにしています。

そして夜もなんだか体が固まってるなと感じる時は、少し体を動かしたり、ストレッチすることが

もっとみる
夏の疲れに気づく。そうだ湯船に浸かろう。

夏の疲れに気づく。そうだ湯船に浸かろう。

今日は提出する資料作成などをコツコツと。

目を使う作業はしんどいですなぁ・・・(遠い目)

最近は書き物をする時間が増えていて、ますます目に負荷が。

夏は湯船に浸かるのを忘れていた今年の夏は暑すぎて、シャワーばかりで湯船に浸かるのを避けてきてしまったなと振り返っておりました。

ここのところ涼しくなってきたので、ようやく湯船に浸かるようになったのだけど、やはりお湯に浸かった方がぐっすり眠れるよ

もっとみる
足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

お盆明け(あ、お盆明けは明日なのかしら)、お仕事がスタートした方も多いかもしれませんね。

通勤も意外に足腰を使いますが、最近はテレワーク、在宅勤務が増えたり、外出の自粛で運動量が減って足がなんとなく重く感じたり、

ちょっと動いただけで疲れてしまう、ということありませんか?

私の住んでいるところは基本、車での移動が多く、意識して歩かないと本当に歩く距離が短くなり、足腰を使うことが減ってしまいま

もっとみる
セルフケアの一日になった理由

セルフケアの一日になった理由

珍しく頭痛が。

基本、あまり頭が痛くなることはないのですが、頭痛って辛いものですね。

目の疲れか、パソコンの画面の見過ぎか・・・油断しました。

疲れを溜めないことの大切さを感じます。ちょっと前に疲れ目について書いていて、自覚があったのに・・・

ちょっとお盆休み(基本お盆は休みではないので関係ないのですけど)の気分で、AmazonとNetflixで映画やドラマをいつもより見続けたからでしょう

もっとみる
自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

自分の「いつもと少し違うな」という感覚は大事にしようと思ったこと

なんとなく、いつもと調子が違うな、という感覚って誰もがあると思うのですが、

それは、体調でも、仕事でも。

意外にその直感って当たってる、と思うことがあります。

昨日の夜、寝る前に珍しく肩が痛くて、いつもだと、まぁ大丈夫かな、と思ってしまうのですが、出来うる限りのセルフケアをして眠りにつきました。

今朝は、痛みは気にならなくなってました。

結局何をしたのが良かった、というのはわかりませんが

もっとみる
なぜか最近目が疲れる、という人へ。ワタシは思い当たる節がありました。

なぜか最近目が疲れる、という人へ。ワタシは思い当たる節がありました。

昨日、電話をしているときに、小さな文字をみなくてはならなくなり、またいつものように手元にメガネがない・・・ぎゃー、読めない・・・

というようなことが頻繁に起こる。

ただ、最近いわゆる老眼、だけではなく、目が疲れているのではないか、と思うようになった。

確かに画面を見ている時間が長い以下の記事を読んで、ハッとした。

確かにオリンピック観戦、そして仕事の後の息抜きに動画配信サービスを見て、仕事

もっとみる
「ストレス解消」のはずが逆に疲れてしまわないためには?アクティブ・レストのススメ。

「ストレス解消」のはずが逆に疲れてしまわないためには?アクティブ・レストのススメ。

オンラインヨガのクラスもスタートして1年半になりました。

オンラインヨガあるある?オンラインヨガでよくあるのが、猫さんのいるおうちは、ヨガ中に猫さんがやってくること。「部屋でオンラインヨガ始めるとネコがやってくる」とよく参加してくれている皆さんから言われるのですが、やっぱりあるあるなのでしょうか?

とてもほっこりします。
レッスンの後に、画面越しに猫さんも一緒にみなさんとご挨拶、ということも多

もっとみる
動画配信サービスでマインドフルネス番組

動画配信サービスでマインドフルネス番組

瞑想ガイドの番組がNetflixで我が家はNetflixとAmazon Primeでドラマや映画を見るのですが、
実は、Netflixでちょっと気になる番組があるのですよね。

「ヘッドスペースの瞑想ガイド」

という番組。
何回か視聴していたのですが「今はこういう番組あるんだな〜」と思いました。

説明もわかりやすいし、アニメーションは意外にすんなり染み込むように入ってくるものだなと。

そして

もっとみる