マガジンのカバー画像

繰り返し読みたい

95
反芻したい記事のリスト。
運営しているクリエイター

#毎日note

なかよし夫婦黄金期

なかよし夫婦黄金期

現在令和6年5月。
少子高齢化は止まらなくて婚姻率も低下の一途。
結婚なんていろいろメンドクサイ!やらないよ!
そもそもお金がないんだが?物価も下がらない!
結婚したら国が5000万+住居くらい贈れよな!
いや国じゃなくてもせめて親は祝福してくれよ!
おめでとう!!って心から言ってくれればさぁ
他にはなーんにもしなくていいから。干渉もね。

まあ、いろいろ希望のないこと言ったけど
私、今の時代そん

もっとみる
21世紀の基本的人権、GDPRとは何か??

21世紀の基本的人権、GDPRとは何か??

「個人データ保護は、21世紀の基本的人権である。」

GDPR(一般情報保護規則)という言葉を聞いたことがあるだろうか??

2018年5月25日にEUで施行されたEU+アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー(=EEA)で適用される、EU域内個人情報保護法の法律だ。

「???」

GDPRの一体何が、私たちに関係あるんですか。
と、考える人も多いかもしれない。

うむ、これが意外と関係大有

もっとみる
マイダイバーシティ

マイダイバーシティ

自分は一体どんな人間なのか。
どんな性格で、どんな振る舞いが一番自分らしいのかがわからないときがあった。

最近でいえば、かつて「コミュ力お化け」と呼ばれた私なのに、大人数が集まる場に行くと話したくなくなる。知り合い以外と仲良くなろうとは思わなくなってきた。

大学時代は自分のキャラがわからなくなった。本当はすごく気遣い屋でちょっとした言葉にも反応する繊細な性格なのに、お笑いキャラに徹して周りを盛

もっとみる
傷ついている人がすぐ側に居た…

傷ついている人がすぐ側に居た…

灯台もと暗し。
私はやはりなんてなんて愚かなのか。

今までの人生で、何が欠落しているか、感情は勿論そうだが、何故家族に憧れていても壊してしまうのか、

その原因は、自分の安心する場所を見つけやっと気付けた事なのに、すぐ側で泣いている人をなんとなく把握していても、闇は、同じであったとしても、

支えてくれた、正反対の深い傷を持つ大切な人(旦那様)の心を無意識に無視してしまう私の盲点が根底にいつもあ

もっとみる
優しい人は賢い

優しい人は賢い

一番古い記憶はなんですか?

私は4才か5才。
似たような家が立ち並ぶ分譲住宅に住んでいたときの記憶です。
団地に住む子供たちのほとんどが顔見知りで、みんな一番小さな私のことを『まぁちゃん』と可愛がってくれましたが、
足が遅く、ゲームのルールもいまいち理解できず、最強に我儘で泣き虫な私のことを若干疎ましく思ってそうな雰囲気も漂っていました。
それでもお構いなしだった私は、来る日も来る日も彼らの後ろ

もっとみる
もう犬は飼わない

もう犬は飼わない

初めてひなに出会ったのは、私が小学4年生のときでした。
母と二人の姉たちと祖父母の家に向かう途中、
「見るだけ!」
と3人で母を説得して、飼わないことを約束しペットショップに立ち寄りました。
動物好きだった私は、いつか犬と一緒に暮らすことが夢でした。
膨らました風船を犬に見立てて『メグ』と名付け、友だちだと妄想して飼ってたくらいです。

ちなみに、幼少期の私には『つんく』というイマジナリーフレンド

もっとみる
嘘つきが語る真実

嘘つきが語る真実

「ちょっとたばこ吸ってみて」

ある日の稽古中、演出家にそう言われたことがあります。
私は非喫煙者です。
過去に何度か興味本位で試したことはありますが、激しくむせ返っちゃってダメでした。

稽古場は全館禁煙で、演出家も実際に吸うように言ったのではなく
『吸うふりをしてみろ』
と指示したのです。
人差し指と中指でたばこを挟み、それっぽく口元に近付けて「ふぅ~」と肺に入れた空気を吐き出しました。
する

もっとみる
もう一人の自分の声に耳を傾ける

もう一人の自分の声に耳を傾ける

3年前の12月に受けた右脳血管腫摘出手術のあと、命こそ助かったものの、麻酔から覚めると私の世界は変わっていました。
文字通り、世界がひっくり返ったようでした。

都立病院からセカンドオピニオンを求めて帰阪し、日本でも有数の脳神経外科病院で手術を受けられることになりました。
そこでの出会いは私にとってかけがえのない宝物であり、
執刀してくれた担当医を含め、彼らについては今後じっくりと書きたいと思って

もっとみる