マガジンのカバー画像

自分のお気に3

983
自分のお気に
運営しているクリエイター

#ブログ

想像以上に、世界は歪んで見えている

想像以上に、世界は歪んで見えている

身体を鍛えると世界の見え方が変わる、ということについて書かれた書評を読んだ。

書評を読んだにすぎず、実際に本を読んだわけではないので細かいところまではわからないのだが、そうなのか、と感心した。たとえば体力がある人とない人によって「坂の見え方」が変わるらしい。当然、体力のある人のほうが、勾配が緩く見え、体力のない人はきつく見える、と。

面白かったのが、糖分をどれだけ摂取しているかがその人の判断力

もっとみる
論理派に不足しがちな「協調性」、感覚派に不足しがちな「目的意識」

論理派に不足しがちな「協調性」、感覚派に不足しがちな「目的意識」

こんばんは、2nd GYMです。

運動する理由は人それぞれ様々であり、それをどんな視点でどう解釈してどう動くかというのも人それぞれだと感じています。さらに動作に移す際は「論理的に」筋道を立てて目標やあるべき姿から逆算して必要な種目や要素を踏まえた上で行うのか、あるいは「身体感覚的に」トレーナーや模範の動作を見様見真似で行うのか、それぞれ特徴があり、一長一短があると思っています。

論理派の方の特

もっとみる
親が勉強してほしいのは、幸せのためではない

親が勉強してほしいのは、幸せのためではない

■落とし穴に入らないことは、幸せではない

不幸を回避することと
幸せになることは、全く別のこと

幸せは、努力してもダメなこともあるが
不幸は努力した分、回避できることが増える

例:勉強や、お金を稼ぐ

しかし、それは、不幸にならないのであって、
幸せになったとは違う

  電子書籍になりました↓↓↓

親が勉強してほしいのは、幸せのためではない幸せの定義はたとえ結婚のパートナーであっても違い

もっとみる
”射精”の説明が個性的すぎる辞書

”射精”の説明が個性的すぎる辞書

 じゃがいもを、

と自分の好みを反映して説明してしまう辞書、『新明解国語辞典』(以下、『新明解』)

この記事は、『新明解』を通じて、辞書に興味を持ってもらう記事の後編です。 

前回の記事はこちらです👇

1.『新明解』が【射精】を説明したら・・・・・・

 『新明解』は、【射精】を第四版では次のように説明していました。

この説明に不自然なところはありません。 

しかし、[五版]に改訂す

もっとみる
「書く」能力が天井

「書く」能力が天井

文章を全く読まない、文字を全く書かない人はもしかしたらいるかもしれないが、誰とも話さない、誰の話も聞かない人は(おそらく)いない。

引きこもりのような生活をしていない限り、誰かと話している時間のほうが、誰かに向けて文章を書いている時間よりも長いのではないだろうか。ネットが普及して、「文字を書く機会」というのは増えたかもしれないけれど、「会話」がコミュニケーションの主体である状況に変わりはないと思

もっとみる
1つのデザインが、世界を変える

1つのデザインが、世界を変える

こんにちは、あじたんです!

今回はデザインをテーマに話していこうと思います❗️

実は昨日、国立新美術館で佐藤可士和展を見に行ってきました!!

佐藤可士和さんはグラフィックデザイナーで、あの楽天やユニクロなどの大手企業のロゴを手がけた方です。

このたった1つのロゴが、莫大な利益をもたらし、世界に大きな影響を与えます🌎

今回は、このロゴが与えるインパクトを解説していきたいと思います🚀

もっとみる
103万円・130万円の壁

103万円・130万円の壁

こんにちは、あじたんです!

今回は「103万円・130万円の壁」について解説していきたいと思います‼️

103万円の壁、130万円の壁は聞いたことある人も多いかと思います。

周りの大学生も「俺バイトで103万円まで働くわ〜」という会話をよく耳にします。

103万円を超えたらどうなるのか?
130万円を超えたらどうなるのか?

本日はその点について、改正された税法に基づき解説していきたいと思

もっとみる
努力と悩みは「楽をして」解決できない

努力と悩みは「楽をして」解決できない

久々に飲みに行ってきました。って書き出すのは前回からいつぶりくらいだろう。。たぶん7/15あたり。そこから3ヶ月ぶりに飲みに行ってきた。といってもレモンサワー一杯だけであとはお水。

やっぱり会って話すのは楽しいですね。なんでだろう、今日はこれをテーマに自分と対話してみようか、そんなことを思った。

その答えは寂しさの答えにもつながるのかなぁ、なんて思いながらてくてくと帰りながら、アマゾンで寂しさ

もっとみる
クリエイティブのためにテンプレートを駆使する

クリエイティブのためにテンプレートを駆使する

毎日決まってやることは誰にでもある。僕は必ずコーヒー豆を挽いてコーヒーを入れている。その他更新作業をしたり、仕事をしたり。

その日の更新をその日にやっていたりするくらいギリギリな時も多い。そうなるとそのことばかり考えてしまい、クリエイティブに割く時間がなくなる。

テンプレートや効率化は本当は好きではないこと。とこかクリエイティブを失う気がしていつも非効率を優先する。

しかしいよいよ時間がない

もっとみる
「インプットゾンビ」にならぬようになりたい。

「インプットゾンビ」にならぬようになりたい。

気温が上がりすぎて暑すぎる本日、ウィルスは熱にやられることはなさそうだなぁ。そんなことを考えていたら、なかなかやっつけることができなかったインプットゾンビのことを思い出した。

自分で作った言葉で、昔の自分のこと。情報をインプットし、疑問を持ち、答えを自分で考えず、誰かの出した答えを探し続ける。その答えを知る快楽を止められずアウトプットに向かわず次のインプットに向かう。

インプットゾンビとはアウ

もっとみる
会話の主導権を握れる人たちの特徴は笑顔にあった!?リーダーシップの心理学

会話の主導権を握れる人たちの特徴は笑顔にあった!?リーダーシップの心理学

笑顔は存在感を増すグループ内や組織内で自分の意見を採用してもらったり、議論の流れをコントロールするためには、なんとかして会話の主導権を自分で握らなくてはいけません。

実際にグループのリーダーとなる人はこの主導権の握り方が得意です。そこで今回は、会話の主導権を握れるようになるためのちょっとした心理テクニックを紹介します。

そのテクニックとは笑顔を見せることです。実は人前でよく笑う人ほど会話の主導

もっとみる
人の心はこれに弱い!説得の効果が2倍にまで増える営業心理テクニック

人の心はこれに弱い!説得の効果が2倍にまで増える営業心理テクニック

写真や絵を使うことで説得力がアップする今回は説得と交渉に関する心理学の話です。交渉ごとが苦手な人は参考にしてみてください。

実は、説得内容の良し悪しや量に関わらず、写真や画像といった資料を用いるだけで相手を説得しやすくなるということが心理学の研究の結果からわかっています。

私たちの心は見た目の情報に弱く、情報と一緒に画像を見せられると相手の言っていることがすべて真実のように聞こえてくるようにな

もっとみる
「行動」か「よく考える」か。

「行動」か「よく考える」か。

「よく考えて行動しよう。」そんなことを言われることもある。自分でも「もう少し考えてやればよかったかなぁ」なんて思くこともある。

一方で「まずは行動」なんてことも聞く。考えていても始まらない、行動しなきゃ意味がない。そんなこともある。

このブログでも「考えることが大事」や「行動が大事」とも書いている。二つは明確に違うのだが、自分の中で整理するためにもここで書いてみたいと思う。

自分の場合を振り

もっとみる
【身も蓋もない話】こんな人は昇進・昇給も思いのまま!上司から良く思われるための人付き合いの心理学

【身も蓋もない話】こんな人は昇進・昇給も思いのまま!上司から良く思われるための人付き合いの心理学

昇給・昇進はどれだけ上司に好かれるかが重要!今回は上司に取り入る方法・上司と仲良くなる方法に関する心理学研究を紹介します。年上の人や立場が上の人たちとの付き合い方に困っている人は参考にしてみてください。

また今回のテクニックは上司から見たときのこちらの評価を上げる効果もありますので、給料アップや昇進を狙っている人にもおすすめです。

さて早速ですが、上司に対してはお世辞を言うことが仲良くなるため

もっとみる