
- 運営しているクリエイター
記事一覧
ポモドーロ・テクニックとかパワーナップとか。
ポモドーロはイタリア語でトマトのこと。トマト型のキッチンタイマーを使っていたイタリア人が考案した時間管理術が「ポモドーロ・テクニック」というわけです。
大人になると、集中力が下がる【生産性】
なにをもって「大人」というのか。定義はひとそれぞれでよいかと思います。個人的に最近推している悲しい説があります。
20代前半のころは、それはそれはガムシャラに働いていた。朝7時には会社にいて、飯休憩もま
「われは水陸両用になるのだ」
カピバラの人生には天敵が多い。
トコトコ草原を歩いていたらライオンに狩られる
ライオンから逃げ切った先で、ハイエナが待ってる
水辺に逃げたらワニにカブリ、大蛇にグルリ
途方に暮れてたらワシにさらわれる
人間が失敗するとき、行動が間違っていたと誤解することがある。行動のみでなく、場所にも注目すると良いんじゃないかと思う。
作ったコンテンツ(製品・サービス)がイケてないと思いきや、「売り場」
またWindowsPCが欲しくなるなんて【macの不都合】
このタグを見て、最近思ったことです。
【衝撃】macだとクリプトとゲーム配信がめっちゃ不便昨年から、mac非対応のクリプトゲーム・コンテンツにすこーしヤキモキしていました。しかし、仕事で急ぎ必要なものではなかったのでスルーしていたんですよね。
ところが今月、旧友とゲーム配信しようか〜なんて話になり、いざ試してみたら不都合のオンパレードでした。
✔︎ mac book proで起こったエラー
通勤定期がうまく買えなかった(磁気定期ガシャン‥)
2022年にもなると「新しい生活様式」という言葉もあまり聞かなくなりました。TVニュースを見ないせいかもしれません。
所属企業にリモートワークが導入されて早2年。電車の通勤定期で困った話をします。
問題:通勤定期がうまく買えなかった発端
在宅勤務メインになってから、通勤定期を買わなくなりました。というか会社から通勤定期代が支払われなくなりました。(ボケが)
徒歩圏内で30路線ほど使える東京
マイナンバーカードを持っていないと、引越しの手間が増えるということだ
引越しをするのですが、マイナンバーカードってめっちゃ便利だなと実感しました。
市区町村にもよって異なるかもですが、私の居住区ではこんなマイナンバーカードによってこんな恩恵が。
①コンビニのネットプリントで、住民票の写しを取得できる
②転出届の郵送手配に、個人証明書の写しがいらない
①は、新物件の管理会社に提出する必要があったりします。
②は、マイナンバーカードを持っていれば特例対応とやらで個
真面目に生きた結果、夢や希望を抱かなくなりましたか?
#2000字のドラマ
お題に沿って、3人の若者が出てくる短編小説にしました
━━━━━━━━━━━━
夕陽が差すと目を逸らしている。どうか明日が来ませんように。
朝陽が差すと眉をひそめている。また無感動な今日が来たのか。
なにが新しい生活様式だ。結局フル出社じゃん。
景気が良くなっても、それは世間様の話。
弊社はずっと”古き良き”をやってる。
時代遅れの社員だけ残って顧客に取り繕い、同僚
銭湯嫌いの潔癖症がサウナ推奨者になった【効果は抜群だ】
暮らしの中で関心を持ったことについて、気ままに綴るマガジンです。良ければお付き合いください。
主題はタイトルの通りでございます。語る前に、私の簡単なプロフィールを記載しておきますね。
・28歳、男性/東京都在住、独身ひとり暮らし
・月〜金、あるいは土曜日も勤務。基本的に9〜22時まではたらく。(人によってはブラック労働と呼ぶ)
・お金を永続的に使う趣味を避けてきた人生で、ゲームも課金要素のな
オッドタクシーの面白さをビジネスで語る【ODDTAXI】
先日『ODDTAXI』というアニメを見たら思わず感動したので、転職エージェント的にキャリア視点でちょっと語ってみます。
作品紹介は、公式YoutubeのPVを見ていただくのが早いかと思います。ストリーミング再生して、気になったら読み進めてください。
Amazonプライムビデオで、無料で全13話が見れます。
※はじめに
①:画像は公式サイトから引用しています。
②:重要なネタバレはしませ
【煮卵メモ】強火でピン振れ→1.5分弱火→4分放置→冷却3分
【結果】半熟だが、白身がかなり柔らかくて殻を剥きづらい
【考察】もう少し固茹でを意識。次回は2分弱火→4.5分放置→4分冷却で調整
iPhoneカメラ、逆さで構えると良く撮れることを最近知りました
