マガジンのカバー画像

お気に入り

129
お気に入りの記事をまとめています。勝手に追加させて貰っているので、外して欲しい方はご連絡下さいね。
運営しているクリエイター

#日記

お祝いのランチ会

お祝いのランチ会

 昨年、食道癌が発覚、癌研東病院で先進の陽子線治療を受け暫く落ち着いていたが、今年再発が2度あった。先月2度目のPDT治療を受け、今は経過観察中だ。6日に治療後の3回目の内視鏡検査をうけ、怪しいところはないとのことだったので、今年はこれにて一段落とホッと一息、しかし、念の為PDT治療部の組織検体を採取していたので、昨日、その検査結果を聞きに行った。結果は予想通り問題なく、これにて本当に今年の癌諸

もっとみる
サラティガ、月

サラティガ、月



INDONESIA

 昨年の暮れから今年にかけて、わたしはここインドネシア、首都ジャカルタの高層ホテルの一室で、ただ茫然と日を送り続けていた

その小さな旅はもちろん、誰に命じられたわけでもなく、自分の意志で年末年始の休暇を過ごすために、航空券と中央ジャカルタのデザイナーズホテルを押さえておいたのだ

 だが、結局、いったい何をしに、あるいは何を観に来たのかが自分でもわからないままだった

もっとみる
韻踏んでみたって話

韻踏んでみたって話

久々に打合せがあるため気合い入れて行ったらリスケされていた。なんやてー!もっと早く言ってくれ。サンダル履いてこれたやん。

同僚とお昼。オムライスを食べに行った。車内で突如開始されたフリースタイル選手権(?)。韻を踏みながら会話をする。「あそこNO」「ガストNO」「向かいNOお店だYO」「開いてるYO」「空いてSO」「はYO行ってみYO」語尾に「YO」ってつければ大体いけるやんっていう話になった。

もっとみる
ほのぼの生きる  181_20230722

ほのぼの生きる  181_20230722

驚きのじいちゃん先生義祖母は96歳になる。
7月から9月の3か月は自宅で介護。週に4回ほど施設に通っている。
介護のメインは義母が担当で、私は週3回、義祖母が通所する前日の夜から実家に泊まって夕食を作り、次の日の朝食、昼食のお世話をしている。

昨日は、排泄時にお腹が痛いというので、膀胱炎を疑い、病院に連れていくことにした。
義祖母は、おむつに頼らない生活をしている。
家では車いすで移動し、トイレ

もっとみる
まるで映画みたい

まるで映画みたい

こんばんは、白子です。

自分が出かけると雨が降る、言わば自分は雨人間です。
それに、落ち込んでいる時や悲しんでいる時にも雨が降るような気がするので、自分はお天気に慰めてもらっているのかもしれないとよく考えます。

映画の効果などでは登場人物の心情を表現するために、
光を効果的に操作したり
天候や色調を変えることがありますが、
それが自然界に任せっきりでついてきてるのってすごいな。
すっごくポジテ

もっとみる
座布団の網目にサルバドール

座布団の網目にサルバドール

こんばんは、白子です。

布の網目1つ1つがアパートの部屋に見える。
この前、座布団に顔を埋めて仮眠を取ろうとした時に思ったことです。

大人になると無意味なことを考える時間が少なくなってしまうし、
そんなことないだろう。と空想を止めてしまう時間が増えてしまうけど、こういうことを考えている時間が1番楽しいのです。

昔はお布団の中に潜り込めば、そこはリピテーションのように立て看板が並んだ美術館の長

もっとみる
ウリア、やってみた。

ウリア、やってみた。

ひいろさんのnoteでおもしろい記事を拝見しました。

ウリア。自分取説。
誕生日を入力すると、生まれもった性格と才能がわかるようです。

では早速私の診断結果を。

以上、これが『わたしの才能取扱説明書』です。

詳しく読むと当てはまる事ばかりでとてもおもしろかったです。

そして自分の強みと弱みを上手く使いこなして生かせれば人生もっと面白くなるかも!と思いました。

ひいろさん、シェアして下さ

もっとみる
ほのぼの生きる  123_20230521

ほのぼの生きる  123_20230521

123の彼今日は別のことを書こうと用意していたけれど、ナンバーが「123」だったので、予定変更して、恋の話を書くことにする。

25歳の私は劇団員に恋をした。

ちょうどその頃、通信大学に通っており、夏のスクーリング授業を受けるため、上京していた。
私には高校時代につきあった彼の元彼女の友だちが親友になるというへんてこな交友関係があり、1つ下のさっちゃん(仮名)の家に居候した。
さっちゃんはもとも

もっとみる

あぐ[詩]

あぐは鮮やかな緑だった 
俺や他の子は赤や青
そんなあぐになりたかった

あぐは風のように速かった
ブンブル手足を回して回して
あぐは俺のずっと先にいた

あぐは海を知っていた
勇気 友情 ユーモアを
そんなあぐが優しかった

あぐはなんでも聞いてくれた
ニコニコ笑って 時には叱って
そんなあぐが大好きだった

あぐが気づかせてくれたことが
今でもキラキラしている
ずっとずっと先のあぐが
優しく聞

もっとみる
血流のビート

血流のビート

こんばんは、白子です。

椎名林檎さんの“ありあまる富”という曲が好きです。

通勤する時には音楽をよくシャッフルで聴いているのですが、青空の下で1曲目にありあまる富が流れてなんだかとても良い気持ちで1日を始めて、その日の帰りには、
神聖かまってちゃんの“23才の夏休み”が流れて1日を最高の気持ちで終えることができました。

自分は小学生の頃に椎名林檎さんの存在を知りました。
母に「あんたが好きそ

もっとみる
ほのぼの生きる  092_20230416

ほのぼの生きる  092_20230416

ネコを飼いたいと言い出した・・・昨日、義母と3人で夕飯を食べた。
昨日の義母は今までとちょっと違っていた。
とにかくよくしゃべる。
まるで、私たち2人が来るのを待ちわびたかのように、
堰切ったようにしゃべりまくる。
義母はこんなにおしゃべりだったかなぁ。

そして、今日は「猫を飼いたい」とまで言い出した。

一人で寂しいのね。
義母は3月に大きな手術をするまでは農作業に出ていた。
働くというのは、

もっとみる
誰も知らない秘密のノートを公開する個展です。雨の日の午後に。ゆっくりお茶を飲みながらどうぞ。

誰も知らない秘密のノートを公開する個展です。雨の日の午後に。ゆっくりお茶を飲みながらどうぞ。

先日、よだかの絵のコメント欄にて、個展を開いて欲しいとのお声を複数いただいてとっても嬉しかったです。ありがとうございます♡さっそく今から個展しますね。(これじゃない)

ここ数ヵ月の間に書いた7冊のノートから、絵と詩っぽい箇所を切り取りました。順不同です。

デジタルが主流になった昨今、紙の上の人の文字を見る機会が少なくなりました。しかも大人の手書きの、本当に本物の個人的な日記帳を見る機会は皆無で

もっとみる
母の形見の腕時計。

母の形見の腕時計。

私が二十歳になったとき
父方の伯母から『母の形見』を貰った。

母が使っていたお茶碗
ウイスキーボトルで作った人形
腕時計
指輪
そして育児日記。

その中のひとつ腕時計の事を書きたいと思う。

「ママが使っていた腕時計だよ。」

伯母はいつも、今の母に隠れるようにして亡くなった母の話を聞かせてくれた。
この時もそう。
コソコソっと私に渡してくれたのだ。

動きが止まった時計はとても綺麗だった。

もっとみる
頭の中では毎日が旅立ち

頭の中では毎日が旅立ち

こんばんは、白子です。

大学生の頃、よく友人と話していた話題があります。
ポケモンの世界に転生したら職業と手持ち何にする??

自分は大学生1回生の頃、上手に友人ができずあまり楽しくない毎日を過ごしていました。

そんな中、西洋美術史の講義で後ろに座っていた同期と思われる子から、突然手紙が回ってきたのです。

“私、ナギサタウンのY!あなたは?”

目を疑いました。
自分はポケモン好きだと一言も

もっとみる