マガジンのカバー画像

「変な英語教師」の日常

299
「変」というと語弊があると思うのですが、インパクトをとって「変」という言葉を使っています。子どもたちからも「先生って変」って言われます。これは「変わってる」って意味だと思います。…
運営しているクリエイター

#家庭教育

「会話の時間がもったいない」

「会話の時間がもったいない」

 あなたが英語を学んでいるのは、なぜですか。
英検を自分の資格として取りたい。自分の記録として1級にチャレンジしたい、そんな風にコツコツと試験などを取るのも素敵。それも外国語の楽しみ方の一つ。学びにはいろいろな目的や楽しみ方がある。
 いろいろな学びがある中で、私が自分の教室で特化しているのは「会話」です。レッスンの中でも会話を重視するし、それを公言しているので教室に来る人は「会話」目的の人。にも

もっとみる
「教えたい」先生たち

「教えたい」先生たち

 先生という仕事をしてはいるが、私は「教えない」先生だ。
「教えたい」先生はとても多い。私もかつてはそうだったけれど。
でもご存知だろうか。人は「教える」ことが好き。実は子どもたちも「教えたい」。人に「教える」ってなんだか自分が偉くなったみたいで、賢くなったみたいで嬉しいこと。だからきっと大人も「教えたい」。でもここで私がご紹介するのは、そこを敢えて「教えてもらう」先生になること。子どもたちの「教

もっとみる
言わんでもいいこと

言わんでもいいこと

 私が嫌なことは、自分の行動に対して人からあれこれ言われること。高校のテスト勉強で覚えたこの言葉を叫びたくなる場面、たくさんあったな。

Mind your own business. これって直訳したら「自分のことを気にしろ」ってことでしょう。意訳して「大きなお世話だ」ってあるけど、そのニュアンスはだいぶ違う気がする。だって「自分はどうなの?そんなに完璧なの?」と聞きたくなるもの。「あなたに言わ

もっとみる
コミュニケーションって何

コミュニケーションって何

 先日地元に新しく出来たキャンプ場を見に行った。かなり良い環境で施設も整っていると話題だったので心躍らせて行ってみたが、行ったのが連休の中日だったからか人の多さに愕然とした。
 私にとってキャンプとは、人との距離よりも自然との距離を縮めて自然と一体化する手段。こんなに密集してテントを張ってすぐ隣の家族の寝息が聞こえてきそうなキャンプは私の中ではまったくキャンプではない。
 今まで行ったキャンプはい

もっとみる
親のコツ

親のコツ

 英語教室。長いお子さんで幼児から中学生まで十数年。習い事の中でもお付き合いが長いもの。その中で、おうちの方々と語らい想いを揃えることを心がけている。おうちの方の想いを子どもたちに届ける。時には違う形で。

ついついガミガミ おうちの方とお話ししていると、最初にお子さんへの想いを感じる。「笑っていてくれたらいい」「楽しく過ごしてくれたらいい」「元気でいてくれたら」...それからすぐに申し訳なさそう

もっとみる
文化を作る

文化を作る

 子育て歴、夫婦歴共に20年になる今年。0から始まって20年共に暮らす家族の形を考えてみた。

言葉は文化 子どもがお腹に出来た時、ふとテレビを観ながら考えた。皇室の方々って、どうしてみんながみんなこんな話し方をするんだろう。
それまで考えたことのなかった「話し方」と人の性質の関連に思いを巡らせた。アメリカ人は生まれた時から英語の環境の中にあって英語を話す。私たちは日本語。それが当たり前だと思って

もっとみる

ポジティブ洗脳① 〜心の準備編〜

新聞で面白い記事を読んだ。その中にあった言葉が「ポジティブ洗脳」。
内容を読むと私と似ている気がしたので、ここにその経緯と困難を数回に渡り、記しておこう。

「褒め育て」で見えること 上から目線で叱りつけたり圧力をかけたりして子どもを育てることの問題点が見えてきた時、「褒め育て」が自尊心を取り戻すことに繋がると話題になった。それから「褒める」ことの重要性が叫ばれあらゆる活動がされているが、それを見

もっとみる
「どうして?」と向き合う

「どうして?」と向き合う

 子どもたちと日々語らっていたら、「どうして?」と聞かれることが増えてくる。実はこれが私の目的。子どもたちはまだ「どうして?」をたくさん持っているはず。
 私自身、もう50年近く生きているけれど、まだまだ「どうして?」が止まらない。それも仲間から「ピーターパン」と呼ばれる由縁かも知れないが。大人になるとその「どうして」を発するのが難しくなる。それは、大人になるにつれてその「どうして?」に向き合いに

もっとみる
トイレでコミュニケーション

トイレでコミュニケーション

 昔、母が私たち子どもに伝えたい言葉などをどこからか拾ってきてトイレの壁に貼っていた気がする。その内に私も、家族に伝えたいことを新聞形式にしてトイレに貼ったりしていた。
 その習慣は私の新しい家族でもそのまま続き、私は我が子に読んで欲しい新聞記事などを切り抜いてトイレに貼るようにしていた。
「新聞読みなさい」と言われて「はーい」と読むような子はいない。でもトイレに貼ってあるものはなんとなく目を通し

もっとみる

深い、深ーい話をしようか

 教室で毎日小学生と一緒に英語のレッスンをしている。
私の教室の特徴は「話したくなる」こと。その魔法を毎日かけ続けるのが私の仕事。
 子どもたちにとっては週に一度、しかも一週間168時間の内のたった50分。だから約200分の1しかこの場所には来ないんだけど。でも、不思議とこの「場所」は子どもたちの中で「話を聞いてもらえる場所」になっている。

 ある時は英語で教科の名前を復習しながら道徳が出て来た

もっとみる

#おうちで遊ぼう〜英語の歌にチャレンジだ!〜

私は英語の先生です。得意なのは、ゲームと歌を使った授業。歌は英語のリズムや流れを持っています。自然な発音の練習にも最適なんですよ。

 今回は、皆さんご存知の「パプリカ」英語版をご紹介。私オリジナルメソッドで、「リズムに乗せて歌えた感」練習法でお届けします。まずはリズムを感じるところから〜自分を信じて、唱えている間に歌える様になっている、そんな練習法です。この方法で洋楽はいろいろ歌えますので、大人
もっとみる

#おうちで遊ぼう〜Be creative! ブロック遊び〜

今回は小さなお子さんから大人の方まで楽しめるクリエイティブな遊びです。
お子さんがうるさいのでyoutubeやゲームなどで静かにさせるのも選択かも知れませんが、その前に紙・テープ・ハサミや、ブロックなどを渡して様子を見てみませんか。お子さんがどれだけクリエイティブなのか、気づくことでしょう。

 NGなことは、親が誘導したりけなしたり絶対にしないことです。「見て〜」と言われたら、余裕の有る限り見て
もっとみる

答えだけちょうだい

 英語教師として自分の教室を立ち上げ、10年間歩み続けてきた。最初は良いと言われる教材をたくさん買った。みんなが行っているセミナーや研修に行った。セミナーや研修に行くと、そこにはヤル気満々な人が溢れている。エネルギーがぶつかり合う。でもそこでふと立ち止まる。ちょっと待て。
エネルギー、吸い取られてないか。私。
 声高々にある方法を提唱する人とそのファン。「あなたが言うから間違いない」という空気。違

もっとみる